株式会社 神代鉄工所

【株式会社 神代鉄工所】製造|美濃加茂市|正社員|高卒採用求人

業 種
機械
職 種
製造技術
  • 7月1日解禁!
  • 7月1日解禁!
  • 創業30年以上
  • 地元本社
  • 50~100人未満
  • 7月1日解禁!

この企業のアピールポイント

まず基本を大切に、習熟と信頼、そして提案する力

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 代表者
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

株式会社神代鉄工所とは


当社は、工作機械の分野で長年の実績を持ち、世界のものづくりを支えるオークマ株式会社の協力会社として60年以上にわたり歩んできました。その技術力と総合力が評価され、加工から組立まで一貫して対応できる点が強みです。常に誠実な対応を心掛け、お客様との信頼関係を築いてきました。
2018年にはオークマ株式会社の子会社となり、関係をさらに強化。オークマ製品をご利用いただくお客様に対し、自動化や高効率化の提案を行い、生産性向上をサポートしています。特に、工具本数320本・400本といった大容量の工具チェンジャーや、横形マシニングセンターのパレットチェンジャーといった自動化につながるユニットの供給に力を入れています。

また、オークマ株式会社の主力製品である小型立形マシニングセンターの一部組立を任されるなど、高度な技術力を発揮しています。今後も「技術のオークマ、世界のオークマ」を支える重要な役割を担い続けていきます。

 



仕事紹介


・工作機械を構成する各種ユニットの組立
・工作機械と連動した自動化、無人化システムの構築
・自動化システムの設計、製造、据付け、アフターフォロー
・小物から大物部品まで精密部品加工

 

GOOD POINT


1.年間休日122日
長期休暇あり。2025年度は年末年始(9連休)、GW(7連休)夏季(5連休)、お盆(5連休)休暇があります。

2.離職率が低い
多くの社員が長く働き、のびのびと活躍できる企業です。分け隔てのない良好な人間関係が築かれています。

3.快適な職場環境
空調が整った快適な職場環境です。 夏の屋外作業にはドリンクを配布し、水分補給など健康管理を呼びかけます。

食堂や喫煙ルームもあります!

職場見学申込み

先輩社員にインタビューしてみた

 



長谷部 寛和さん
入社年度 2014年

出身高校:加茂農林高等学校

部  署:製造部 組立課
趣  味:キャンプ
仕事内容:工作機械の組立

入社してよかったこと、学んだことは?


入社してから、作業を効率よく進めるための計画力が身につきました。後工程の担当者と自分の間で無駄な時間が発生しないよう、事前に必要なことを確認し、どの順番で準備を進めるべきかを考えるようになりました。その結果、仕事の流れを意識しながら行動できるようになり、スムーズな作業ができるようになりました。
また、当社には経験豊富な先輩が多く、未経験でも安心して働ける環境が整っています。困ったときには丁寧に指導してもらえるため、不安を感じることなく仕事に取り組むことができます。知識や技術をしっかり学びながら成長できる職場です。

今後の目標は?


まだ扱ったことのない機械が多くあります。これから機会があれば積極的に関わり、実際に触れることで知識を増やしていきたいと考えています。さまざまな機械の仕組みや操作方法を学ぶことで、自分のスキルを広げ、より多くの業務に対応できるようになりたいです。技術の向上を目指し、日々努力を重ねていきます。

 



澤野 将也さん
入社年度 2019年

出身高校:可児工業高等学校

部  署:製造部 組立1課 電気担当
趣  味:楽器、ストレッチ
仕事内容:工作機械への電気配線、現調作業

貴社を選んだ理由は?


入社のきっかけは友人の紹介でした。話を聞くうちに、ものづくりの現場に興味を持ち、実際に見学をした際、職場の雰囲気の良さに魅力を感じました。また、日本の産業を支える工作機械の製造に関わることができる点に惹かれ、自分もこの分野でスキルを身につけていきたいと思い入社を決めました。

入社してよかったこと、学んだことは?


職場の雰囲気が良く、分からないことがあれば気軽に質問できる環境が整っているため、安心して仕事に取り組めます。また、当社の仕事は、日本のものづくりを支える重要な分野に関わるため、社会貢献を実感できる点も魅力です。実際に工作機械を扱いながら、知識や技術を習得し、日々成長できることにやりがいを感じています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


機械の機種や仕様によって配線方法が異なるため、覚えることが多く、最初は苦労しました。それぞれの機械に合わせた正確な作業が求められるため、ミスがないように細かい部分まで意識しながら取り組む必要があります。しかし、経験を積むことで少しずつ理解が深まり、スムーズに作業できるようになってきました。

今後の目標は?


工作機械は製造業を支える重要な機械であり、その分野に携わる責任を感じています。今後も知識を深め、技術力を向上させることで、少しでも社会に貢献できるよう努めていきたいです。日々の業務を通じて学び続け、より高いレベルの仕事ができるよう成長していきたいと思います。

 



柘植 啓佑さん
入社年度 2015年

出身高校:東濃実業高等学校

部  署:製造部 機造課
趣  味:登山、ロードバイク
仕事内容:CNC旋盤の仕事は、金属などの素材を削って、部品や製品を作ることです。機会に素材をセットし、事前にプログラムされた動きで工具を動かして加工します。作業中は、機械の動きを確認しながら、正確に仕上がるように調整します。また、完成した部品を測定して、設計通りかチェックすることも重要です。この仕事は、ものづくりの基礎となる工程で、細かい注意や集中力が求められます。

貴社を選んだ理由は?


入社のきっかけは友人の紹介でした。働きやすい環境や、未経験からでも成長できる体制が整っていると聞き、ものづくりの分野に挑戦したいと思いました。業界未経験だったため最初は不安もありましたが、基礎からしっかり学べる環境があると感じ、入社を決意しました。

入社してよかったこと、学んだことは?


入社してよかったのは、高い技術力を身につけ、複雑な加工にも自信を持てるようになったことです。また、後輩を指導する機会を通じて、基本的な確認作業の重要性を改めて実感しました。ミスのない作業を心がけることで、仕事への責任感も強まり、達成感を得られる環境で成長できたことに感謝しています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


加工精度を維持するための寸法管理や、異常発生時のトラブル対応に苦労しました。特に、工具の摩耗や素材ごとの個体差に適切に対応することが求められ、経験を積むまでは試行錯誤の連続でした。しかし、先輩のアドバイスを受けながら知識を深め、問題を解決できるようになったことで、自分の成長を実感できるようになりました。

今後の目標は?


より効率的で高精度な加工技術を習得し、新しい加工方法やプログラムの学習にも積極的に取り組んでいきたいです。また、後輩への技術指導にも力を入れ、チーム全体の技術向上に貢献できるよう努めたいと思います。常に向上心を持ち、自分自身のスキルを高めていきたいです。

職場見学申込み

-Interview-

 

株式会社 神代鉄工所
代表取締役 太田 勲さん

基本に忠実に、ひたすら「ものづくり」に向き合います

 

お仕事への想いを教えてください


神代鉄工所は、業界の最前線で活躍するオークマ株式会社の協力会社として60年以上にわたり、ものづくりに真摯に向き合ってきました。部品加工から組立まで、すべての工程において品質を追求し、お客様に納得していただける製品を提供することを使命としています。
工作機械にとって精度は何よりも重要です。そのため、各工程では細かな基準値が設定され、測定技術の習得が欠かせません。1ミクロン単位の精度が求められる中で、測定器のわずかな角度の違いが誤差につながるため、正確な測定を行うスキルが必要となります。測定ミスを防ぐための知識と経験を積み、確実な技術を身につけることが大切です。
自信をもって作業し、測定し、次の工程へとつなぐことは決して簡単ではありませんが、努力を続ければ必ずできるようになります。工作機械は今後も発展を続ける成長産業です。コンピューター技術の進化とともに、加工技術や制御技術も日々進歩しており、私たちはその最前線でものづくりを支えています。

貴社のアピールポイントを教えてください


当社の役割は、オークマの工作機械を使うお客様が「生産性を向上させたい」「無人稼働の時間を伸ばしたい」「自動化を推進したい」といった課題を抱えた際に、その実現をサポートすることです。例えば、設備機械の左右に素材テーブルと完成品テーブルを配置し、機械の上部にローダーを設置することで、自動化を実現します。夕方に素材をセットすれば、翌朝には完成品が並んでいるような生産体制の構築が可能になります。素材や完成品の形状に応じた複雑な工程にも、当社の技術力で最適なシステムを提案し、お客様のご要望にお応えします。

高校生に向けてひとことお願いします


飛騨川と木曽川の合流地点に近い自然豊かな場所に立地しており、澄んだ空気と美しい景色に囲まれた環境の中で、ものづくりに打ち込める喜びを感じられる職場です。私たちは、こうした自然環境を大切にしながら、地域社会に貢献し、日本全国の若者が豊かさを実感できる未来を目指して日々努力を続けています。

高校生活を大切にしながら、自分の可能性を信じて挑戦し続けてください。

職場見学申込み

インターンシップ

インターンシップ申込み

会社説明会

職場見学申込み

採 用 情 報

募集要項

職場見学申込み
  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 代表者
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

株式会社 神代鉄工所

事業内容

工作機械、専用機械の製造及び販売

設立
1960年11月29日
資本金
1,000万円
代表者
代表取締役 太田 勲
本社
岐阜県美濃加茂市森山町4丁目8-36
従業員数
73名
従業員の出身高校

加茂農林高等学校
可児工業高等学校
東濃実業高等学校

コーポレートサイト
https://www.kumashiro-tk.co.jp
代表連絡先
0574-25-3848

この企業を見た人はこんな企業も見ています

ニシオティーアンドエム 株式会社 中部支店

業 種
化学・石油・エネルギー
職 種
製造技術

トンネル建設用機械の提供でインフラ整備等社会貢献する会社

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 アイエー 岐阜支社

業 種
自動車関連
職 種
その他職種

社員の夢と会社の志を実現するために

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

ステラ金属 株式会社

業 種
機械
職 種
製造技術

お客様に喜んで頂けることがやりがいです

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

有限会社 典霊

業 種
冠婚葬祭
職 種
その他職種

典霊イズム~田舎ならではのおもてなし~

インターン申込み 職場見学申込み
気になる
インターン申込み 気になる 職場見学申込み