
有限会社 典霊
【有限会社 典霊】葬儀|加茂郡|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- 冠婚葬祭
この企業のアピールポイント
「究極のサービス業」を通じて人と人との絆の大切さが学べる
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
有限会社 典霊 とは
当社は白川町に拠点を置く地域密着型の葬儀社です。大手葬儀社と比べると施工件数は少ないですが、その分、一件一件の葬儀に懸ける思いはどこにも負けません。それは、当社の社員の多くが地域に住み、地域と深く関わっているからです。故人を知ることで、その方の人生の歩みを大切にし、次の世代へとつないでいくことができます。
また、地域の風習を尊重し、良い伝統を守りながら、行政や福祉施設とのつながりを活かし、葬儀をサポートしています。
事前相談から葬儀の施工・運営、火葬場の管理、法要の準備、ご遺族の相談に対応するための各業者との連携など、幅広いサービスを提供しています。故人の遺志を尊重し、ご遺族の不安を安心に変えることを第一に考え、社員一丸となって真心を込めた対応を心がけています。これからも地域に寄り添い、より良いサービスを追求していきます。
仕事紹介
◆葬儀 各年忌法要の請負
◆葬具・供花・供物・その他葬儀備品の販売及び貸付
◆葬儀 各年忌法要の贈答品の販売
◆搬送 霊柩自動車 運送事業
◆白川斎場(火葬場) 委託運営
◆仏壇・祖霊舎・墓石、販売業者紹介、不動産会社紹介
◆遺品整理アドバイザー、終活アドバイザー所属
人生の最期を迎える方の多くが病院で息を引き取られます。当社はご依頼を受けると、まず病院からご自宅や安置施設へ故人を専用車でお送りします。そこから、ご遺族とともに「人生最期の記念日」をどのように彩るかを考え、準備を進めていきます。限られた時間の中で細やかな計画を立て、旅立ちを見守ることが私たちの大切な役割です。故人の尊厳を大切にしながら旅支度を整え、滞りなく葬儀を進め、ご遺族が安心して最期の時間を過ごせるようにお手伝いします。また、葬儀後もご遺族の良き理解者・相談者として寄り添い、心の整理ができるようサポートを続けます。少しでも早く穏やかな日常を取り戻せるよう、精神的な支えとなることも私たちの大切な役目です。
典霊イズム~田舎ならではのおもてなし~
普通のサービス業と葬儀の仕事は大きく異なります。それは、お客様の大切な家族の「最期の記念日」を共に作る仕事だからです。突然の別れに直面し、混乱するご遺族が安心して故人を見送れるよう、私たちは親身になって寄り添います。限られた時間の中で最善の形を提供するためには、細やかな気配りや判断力が求められますが、その分、大きなやりがいを感じることができます。
「葬儀」と聞くと厳粛なイメージがあるかもしれませんが、実は社内の雰囲気はとても和やかです。スタッフ同士が助け合いながら働き、支え合うことでより良いサービスを提供できる環境が整っています。この仕事を通じて、人とのつながりの大切さを学び、自分自身も成長できる場があります。心と体のスキルを磨きながら、人の役に立つ仕事に挑戦してみませんか?
《お客様からの声》
親身になって遺族の気持ちを聞き、寄り添った説明と温かな気配りに感謝しております。こちらの要望にも真伨に向き合い、経験に基づいた的確なアドバイスを頂きました。些細なことにも丁寧に、何度も足を運んでくださり、目配りや思いやりのある対応に「ホッ」とする空気を感じました。
職場見学申込み
先輩社員にインタビューしてみた
佐藤 愛さん
入社年度 2009年
出身高校:益田清風高等学校部 署:葬祭部
趣 味:飲酒、畑いじり、麻雀
仕事内容:葬儀請負
貴社を選んだ理由は?
地元で働きたいという思いがあり、この会社を選びました。地域に根付いた仕事をすることで、地元の方々とのつながりを大切にしながら貢献できると感じたからです。地元での仕事は、家族や知人との距離が近く、安心して働ける環境が整っているのも魅力の一つです。地域の風習を大切にしながら、より良いサービスを提供できるよう努めています。
入社してよかったこと、学んだことは?
入社してから、礼儀やマナーを含め、さまざまな知識を学ぶことができました。葬儀の仕事は、一般的な接客業とは異なり、ご遺族の気持ちに寄り添う姿勢が求められます。そのため、言葉遣いや立ち居振る舞いなど、一つひとつの行動に細心の注意を払うようになりました。また、宗教や地域ごとの習慣にも触れる機会が多く、日々新しい学びがあることもこの仕事の魅力だと感じています。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
葬儀は一つとして同じものがなく、お客様それぞれの想いを反映した形で進めていく必要があります。ご遺族が希望する葬儀の形式や進行内容に細かく対応するためには、多くの知識と経験が求められます。時には準備の時間が限られている中で臨機応変に対応しなければならないこともあり、大変さを感じることもあります。しかし、その分やり遂げたときの達成感は大きく、ご遺族に安心していただけることが何よりのやりがいになっています。
この仕事で印象深かったエピソードは?
「ありがとう。担当が佐藤さんで良かった」と、ご遺族から直接感謝の言葉をいただいたことがとても印象に残っています。葬儀は、ご遺族にとって大切な方との最後のお別れの時間です。その瞬間を支える役割を担う中で、ご遺族が安心して故人を見送ることができるよう尽力してきました。その結果として感謝の言葉をいただけると、この仕事をやっていて本当に良かったと心から思えます。
今後の目標は?
今後は、葬儀後のアドバイスができるようにスキルアップしていきたいと考えています。葬儀が終わった後も、ご遺族は法要の準備や各種手続きなど、さまざまなことに直面します。そうした不安や疑問に対して的確なアドバイスができるよう、知識を深め、より手厚いサポートを提供できるよう努めていきます。ご遺族にとって「頼れる存在」になれるよう、これからも経験を積んでいきたいです。
高校生に向けてひとことお願いします
人生の中で、多くの人と出会うことはとても大切です。いろいろな価値観に触れ、さまざまな経験を積むことで、自分の考え方や視野が広がっていきます。特に葬儀の仕事は、さまざまな立場の方と関わる機会が多く、人とのつながりの大切さを実感できる仕事です。どんな道に進むにせよ、多くの人と出会い、学び、成長することを大切にしてください。
安江 恵利さん
入社年度 2021年
出身高校:白川高等学校部 署:葬祭部
趣 味:旅行
仕事内容:葬儀請負
貴社を選んだ理由は?
家族の葬儀を経験したことで、葬儀という仕事の大切さを実感しました。故人を送り出すご遺族の気持ちに寄り添い、最期の時間をより良いものにするお手伝いができることに魅力を感じました。また、実際に葬儀をお願いした際のスタッフの親身な対応や、会社の温かい雰囲気に触れ、「ここで働きたい」と思うようになりました。
入社してよかったこと、学んだことは?
葬儀に関する知識はもちろんのこと、宗教や宗派ごとの違い、一般的なマナーや礼儀作法など、幅広い知識を身につけることができました。また、「葬儀」というと厳粛なイメージが強いですが、実際の職場は明るく、スタッフ同士が助け合いながら働ける環境が整っています。ご遺族を支える仕事だからこそ、社内の雰囲気が温かいのはとても心強いと感じています。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
ご遺族ごとに希望する送り出し方が異なるため、それぞれの想いに寄り添い、最適な提案をすることが求められます。そのためには、ご遺族とのコミュニケーションをしっかりとり、分かりやすく説明する力が必要です。時には短い時間の中で多くのことを決めなければならない場面もあり、ご遺族の気持ちに配慮しながら進める難しさを感じることもあります。しかし、その分やりがいを感じる仕事でもあります。
この仕事で印象深かったエピソードは?
特別な出来事というよりも、毎回の葬儀が印象に残っています。ご遺族それぞれの想いがあり、一つとして同じ葬儀はありません。そのたびに「この方にとって最適なお別れの形とは何か」を考えながら仕事をしています。ご遺族が「ありがとう」と言葉をかけてくださる瞬間は、何よりも嬉しく、心に残るものです。
今後の目標は?
これからも、一つひとつの葬儀を丁寧に対応し、ご遺族に安心していただけるよう努めていきたいです。また、健康を大切にしながら、長くこの仕事を続けられるよう心がけたいと思います。葬儀の仕事は精神的にも体力的にも負担がかかる場面がありますが、それ以上にやりがいのある仕事です。今後も知識や技術を磨きながら、より良いサービスを提供できるよう努力していきます。
高校生に向けてひとことお願いします
多くの人と出会い、さまざまな経験を積んでください。人との関わりの中で学べることはたくさんありますし、どんな仕事に就くにしても「人とのつながり」はとても大切です。自分の可能性を広げるためにも、新しいことに挑戦し、多くの出会いを大切にしてください。
職場見学申込み
-Interview-
有限会社 典霊
代表取締役 田口 裕之さん
共に働き 共に学び 永遠に ~悔いのない人生を送る~
お仕事への想いを教えてください
葬儀の形は時代とともに大きく変化し、最近ではメディアの影響もあり、不透明だった価格が公表されるなど、分かりやすくなってきました。しかし、最も大切な「故人と家族の縁」や「故人と故郷の絆」が薄れつつあるように感じます。
葬儀は「送ること」「その行程」「火葬」といった基本的な流れは変わりませんが、故人の人生や人柄が一人ひとり異なるように、その送り方もまた異なります。私たちは、社員全員で「送られる故人」と向き合い、「大切な方を失ったご遺族」と語り合い、「故人と縁のある方々」との絆を大切にしながら、心を込めてお手伝いをしています。
私たちは白川町を拠点とする小さな葬儀社ですが、「真心」と「感謝の気持ち」だけはどこにも負けません。家族や地域を何より大切にし、ご遺族の想いに寄り添いながら、これからも心を込めてお手伝いをさせていただきます。
貴社のアピールポイントを教えてください
当社は「家族経営」の会社です。しかし、それは単に血縁関係があるという意味ではありません。むしろ、本当の家族以上に強い絆で結ばれ、支え合える関係性が築かれています。仲が良いからこそ、言いたいことを率直に言い合える。意見を聞くことで「傾聴する力」が自然と身につく。時には意見がぶつかり合い、喧嘩をすることもありますが、その後しっかりと反省し、お互いを思いやる心が育まれます。助け合いながら仕事をすることで、人とのつながりの大切さを実感し、「真心を持つこと」の大切さを学ぶことができます。
人生は日々学び、成長し続けるものです。心と体のスキルアップをしながら働くことができる、そんな職場環境が私たちの強みです。
高校生に向けてひとことお願いします
今は将来のことを考える大切な時期ですが、それと同じくらい「今」という時間を大切に過ごしてほしいと思います。高校生活の経験や思い出は、必ずその後の人生の糧になります。人との出会いは、自分の視野を広げ、価値観を豊かにしてくれる大切なものです。多くの人と関わりながら、さまざまな経験を楽しんでください。人生の中で、出会いと別れは繰り返されますが、その一つひとつを大切にしながら、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
有限会社 典霊
- 事業内容
葬儀請負
火葬場委託運営- 設立
- 1999年9月13日
- 資本金
- 500万円
- 代表者
- 代表取締役 田口 裕之
- 本社
- 岐阜県加茂郡白川町上佐見4620
- 事業所
-
・典霊会館セレモニーホールさかのひがし
岐阜県加茂郡白川町坂ノ東6071
・典霊会館フューネラルみかわ
岐阜県加茂郡白川町三川1252 - 従業員数
- 19名
- 従業員の出身高校
益田清風高等学校
白川高等学校- コーポレートサイト
- http://tenrei-sougi.jp/
- 代表連絡先
- 0574-76-2306