
株式会社 前田精工
【株式会社 前田精工】製造|大垣市|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- 電子・電気機器
- 職 種
- 製造技術
この企業のアピールポイント
お客様に喜ばれる良い品質を提供する仕事
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
株式会社前田精工とは
当社は1987年12月に設立され、電子部品の検査を中心に、電子部品製造や一般労働者派遣事業を展開しています。お客様であるメーカー様の信頼できるパートナーとして、品質向上を目指して日々取り組んでいます。2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」にも賛同し、事業を通じて積極的に貢献しています。
また、社員が安心して長く働ける職場づくりに力を入れ、社員やその家族はもちろん、関係する全ての方々が幸せに暮らせる会社を目指しています。
仕事紹介
大手企業様の工場内で行う電子部品製造や検査業務です。
製造では、スマートフォンやパソコンに使用される緑色の板状の部品を機械で操作して製造する立ち仕事が主です。
検査では、クリーンルーム内(一般の環境よりもチリやホコリが少ない清潔な部屋)で、機械から出てきた部品を顕微鏡で確認する座り仕事を行っています。
当社の事業の一つでもある電子部品の「目視検査」をアニメーションを使用し、YouTubeにて配信中です!
お客様に信頼して任せていただける会社であり続けます
少量多品種(目視・拡大鏡・顕微鏡)の検査、量産品(AI画像検査機)の検査、突発の不具合(派遣事業)の検査など、事業形態を変えて提案ができることが当社の強みです。また、昨年9月にSDGs宣言したので、「商品・サービス」「環境」「人権・働きがい」「地域貢献・社会貢献」の達成に向けた持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
1.「商品・サービス」:検査業務・製造業務において、「正確に見極め、確認する」ことを徹底し、取引先メーカーの品質向上に寄与することを通じて、永遠に変わり続ける社会において、「多くの人を幸せにする」企業として社会に貢献してまいります。
2.「環境」:省エネルギー活動の徹底や社内文章のペーパーレス化などを推進することによって、事業活動による環境負荷の低減に貢献してまいります。
3.「人権・働きがい」:ワークライフバランス、ダイバーシティを考慮した職場作りと、雇用形態に関わらない公正な待遇、人材育成を実施することによって、「社員全員にとって働きやすい環境」を提供いたします。
4.「地域貢献・社会貢献」:継続的な清掃活動実施により、安心で住みやすい地域の維持に努めます。また、人材採用における地元出身者の積極採用や、地域の学校への寄付活動により、地域社会の発展に貢献してまいります。
先輩社員にインタビューしてみた
宇野 あすかさん
入社年度 2020年
出身高校:華陽フロンティア高等学校部 署:第1生産部 製造2課 大垣検査T
趣 味:ゲーム
仕事内容:電子部品検査
入社してよかったこと、学んだことは?
教育現場や作業現場の雰囲気が良く、人見知りだった私でも自然とコミュニケーションが取りやすい環境に恵まれました。入社してからは、学生時代では得られなかった「上司とのかかわり方」や、「仕事の一つひとつに責任を持って取り組む姿勢」を学ぶことができ、大きな成長を感じています。
この仕事でのやりがいは?
先輩に教えていただいたことを自分一人でできた時の喜びは大きく、さらにそれを後輩に教え、後輩が一人でできるようになる姿を見たときに、この仕事をやっていて本当に良かったと感じます。自分の成長を次世代に伝えられることが、大きなやりがいです。
今後の目標は?
先輩としての立場になった今、「学ぶ」だけでなく「教える」ことの重要性を実感しています。これまでに教わってきた知識を、後輩により分かりやすく伝えられるよう成長するとともに、自身もミスを減らし、基本である報連相や3K(決められたことを、決められた通りに、きちんとやる)を徹底して守り、お手本となる存在を目指していきたいです。
小川 拓覇さん
入社年度 2021年
出身高校:岐阜農林高等学校部 署:第2生産部 製造3課 青柳製造T
趣 味:野球・テニス・サッカー・バレー・ゴルフ・卓球
仕事内容:電子部品製造
入社してよかったこと、学んだことは?
当社の社員は個性豊かで優しさあふれる方ばかりです。仕事の中で助けていただいたり、気さくに話しかけていただくことが多く、そのたびに「この会社に入って良かった」と感じています。また、社会人としての常識や礼儀などをしっかり学び、身につけられたことが、自分にとって大きな成長の一つだと思います。
この仕事でのやりがいは?
自分が頑張った分だけ評価につながる仕組みがあります。良い評価をいただけたときには、やる気が湧き、それが次の目標への原動力になります。この評価制度が、自分の成長を実感する大きなやりがいとなっています。
今後の目標は?
将来的には、作業者をまとめるリーダー役職に就くことを目標としています。そのために、日々の業務で経験を積み、知識やスキルを磨いていきたいと考えています。リーダーとしてチームを支え、より良い仕事ができるよう努力していきます。
-Interview-
株式会社 前田精工
代表取締役 若山 一幸さん
お客様と会社、従業員と会社との信頼を高め
長く働ける会社を目指します
貴社について、お仕事への想いを教えてください
当社は1987年設立以来、電子部品検査を主体に、電子部品製造・輸送機器検査・一般労働者派遣事業に取り組み、地道な発展を遂げてまいりました。
VALUE:事業はお客様と会社、従業員と会社との「信頼」があってこそ成り立つものと考えております。人が持って生まれた「運」、自分が行動してできた「ご縁」、そして時の「タイミング」が合い、多くの従業員の方々が集まり、「信頼」を築いてこれました。これからもより一層の企業価値を高めていきたいと考えております。
MISSION:我々の使命は「永続的に変わり続ける」ことです。変えてはいけないものは変えることなく、環境変化を先取りして提案のできる社員づくりや、時代に順応できる会社を目指します。
VISION:我々の理念は「多くの人を幸せにする」ことです。従業員やご家族はもちろんのこと、仕事を通して、お客様や、部品や商品のエンドユーザー様に、安全で安心して喜んでいただけるよう、日々のモノづくりや品質管理に努めてまいります。
次の世代を担う若手の方には、異業種でも何か挑戦できることがあれば、チャンスを与えていきたいと考えています。また、社内でボーリング大会やBBQなどのレクリエーションを行い、明るく働きやすい環境づくりにも力を入れています。
今後も社員が安心して長く働ける会社を目指し、社員や家族はもちろんのこと、仕事を通して、お客様や商品を使っていただける方々まで幸せに暮らせる会社づくりに取り組んでまいります。
インターンシップ
会社説明会
採 用 情 報
募集要項
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 前田精工
- 事業内容
・電子部品製造及び外観検査請負
・自動車部品外観検査
・樹脂成型部品外観検査
・派遣業務
・築捨のほねつぎ(接骨院)- 設立
- 1987年12月
- 資本金
- 3,500万円
- 代表者
- 代表取締役 若山 一幸
- 本社
- 岐阜県大垣市安井町2丁目10番地1
- 従業員数
- 152名
- 従業員の出身高校
華陽フロンティア高等学校
岐阜農林高等学校- コーポレートサイト
- https://www.maeda-seikou.co.jp/
- 代表連絡先
- 0584-73-5618