大王製紙グループ

【大王製紙グループ】製造|可児市|正社員|高卒採用求人

業 種
紙・パルプ
職 種
製造開発・設計
  • 7月1日解禁!
  • 7月1日解禁!
  • スキルアップのための免許・資格取得応援
  • 大手企業
  • 高シェアを誇る仕事
  • 7月1日解禁!

この企業のアピールポイント

世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

大王製紙グループとは


《経営理念》
「世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ」を実現するため、衛生(人々の健康を守る)、人生(人生の質を向上させる)、再生(地球を再生する)の「3つの生きる」を成し遂げていきます。

《大王製紙グループについて》
お客様のニーズを最も知るメーカーとして、「自ら生産したものは自らの手で売る」を基本スタンスに、高品質・高付加価値な商品・サービスを提供しています。地球環境と調和した人にやさしいものづくりを目指し、産業用途の紙や家庭紙を生産・販売する総合製紙メーカーとして、幅広い分野で社会ニーズ・課題をいち早く捉え、新たな価値を生み出す研究開発を進めています。透明性の高い原料調達、品質管理の徹底に取り組むことで「信頼されるものづくり」を確立し、企業の持続的成長と社会課題解決の価値共創を実現しています。

《健康でいきいきと活躍できる会社を目指して》
「ライフ・ワークバランスの推進」「生活習慣の改善」「メンタルヘルスケアの充実」「疾病の早期発見・早期治療」の4本柱を健康経営の実行・推進のもと、全社員参加で取り組んでいます。
また、社員が健康でいられるように、スポーツジムの格安利用や歯科検診の無料提供、ソフトバレーボール大会などを行い、さらに軟式野球部、バスケットボールサークル、バドミントンサークルなどのスポーツイベントを通じて社員同士のコミュニケーションを深めています。

仕事紹介


《作業の流れ》

STEP 1.原料を受け入れる
◎ダイオーエコワーク東海株式会社
紙の原材料となるチップや古紙の荷受け払出し業務、工場のエネルギーとなるボイラー燃料の供給や灰の再処理に伴う運搬業務を担っています。

STEP 2.紙をつくる
◎大王製紙株式会社可児工場
パルプから紙を生産します。製品は特殊紙・洋紙からティシューまで多岐に渡ります。

STEP 3.紙を加工する
◎エリエールペーパーテクノロジー東海株式会社
エリエールブランドの製品をはじめ、製袋用途、食品用途、医療・衛生用途、印刷・情報用途、その他様々な産業用途に使用される紙を仕上げ加工します。
◎エリエールテクセル株式会社
原紙に粘着加工を行い、付加価値の高いタック紙および粘着加工品を製造しています。

STEP 4.紙を輸送する
◎ダイオーロジスティクス株式会社
原紙に粘着加工を行い、付加価値の高いタック紙および粘着加工品を製造しています。
スケジュール表に合わせて生産された製品が保管エリアに運ばれ、何をどこに置くかは状況に合わせて自分たちで決めていきます。種類や輸送先ごとに分類して的確な位置に運ぶことで、その後の管理やトラックへの積込みがしやすくなります。倉庫内を歩いて空き状況を把握したり、急な変更にも柔軟に対応しながら、限られたスペースにパズルのように無駄なく製品を配置します。

アピールポイント


《大王製紙グループの良いところ》

・シェアNo.1(2009年から15年連続) ※エリエールブランドのティシュー
・3勤1休
・寮あり(寮費月5000円!)
・有給取得率80%以上、男性育休100% ※有給取得率は大王製紙の実績

部活(野球)・サークル(バスケ、バトミントン)や、BBQなどイベントがあります!
ジム1回200円で利用可!

 

ダイオーエコワーク東海株式会社とは


当社は大王製紙株式会社のグループ企業で、可児工場内で生産される紙製品に必要な原燃料の取り扱いを中心に業務を行っています。また、工場の入出門管理や紙の品質試験、環境整備など、工場内での生産活動を支える多岐にわたる役割を担っています。
特に、紙の製造工程における原材料の加工や受払い、原燃料の取扱いは、製造過程で欠かせない重要な工程です。当社では製造部門で8工程、間接部門で4工程の職種があり、入社後は幅広い仕事に挑戦できる環境を整えています。

仕事紹介


製造工程のマシンオペレーターは、機械の運転操作や日常的なメンテナンスを担当します。機械設備については、保全担当者が修理計画を立案し、定期的な点検や修理を実施しています。また、原材料や燃料の取扱い、製品の出荷業務では、大型重機やフォークリフトを使用した作業を行います。さらに、工場内の入出門管理、紙の品質試験、施設の環境整備なども業務の一部です。

生活必需品である紙製品の製造を直接・間接的に支える仕事


当社は、大王製紙可児工場において、紙の原料である木材の加工やチップ・古紙の受入れ、原燃料の取り扱いなど、製紙工程で不可欠な役割を担っています。また、紙の中間原料であるパルプのシート加工や出荷作業も行っています。
2023年4月からは、工場内の保安警備、消防設備点検、紙の品質試験、厚生施設の清掃、給与計算などの事務作業の請負業務も開始し、業容の拡大を図っています。これらの幅広い業務を通じて、工場の安定した運営と生産活動を支えています。

新しい挑戦を恐れず、多様な仕事に取り組める環境で、ぜひ一緒に成長していきましょう!

 

大王製紙株式会社可児工場とは


可児地区の大王製紙グループでは、バンテリンドーム約9個分もの広大な敷地内で、関係会社が役割を分担して業務を行っています。10代から60代までの幅広い世代の社員がチームを組み、しっかりとコミュニケーションを取りながら明るい職場で働いています。髪型も自由で、最近では金髪の社員も活躍しています。

仕事紹介


木材から紙の原料となるパルプを生産し、そのパルプを用いて紙を製造しています。また、工場で使用する電力の約80%にあたる55,000kWhを自家発電で賄っています。この電力量は約12万世帯分に相当します。

主な仕事は、この大規模な生産設備の操作、保全点検、生産された製品の検査です。毎日使われる紙製品を手がけるため、品質にこだわったものづくりに力を注いでいます。

あなたの仕事が生活を変える!


トイレットペーパーを使わない日はありません。当社では、シェアNo.1を誇るエリエールの製造に携わることができます。
勤務形態は3日働いたら1日休みというサイクルで、こまめに休みが取れる点が魅力です。また、福利厚生として、ひとり暮らしを希望する方には格安で利用できる社員寮も用意しています。

毎日使われる製品づくりを支える仕事は責任感と達成感を味わえる貴重な機会です。ぜひ私たちと一緒に、社会を支える製品づくりに携わりませんか?

 

エリエールペーパーテクノロジー東海株式会社とは


当社は、「エリエール」でおなじみの大王製紙グループの一員として、紙加工部門における中部地区最大の拠点を担っています。安定した基盤と自由な社風を兼ね備え、エリエールブランドの製品をはじめ、さまざまな用途に対応する紙製品のカットから包装までを専門に取り組んでいます。多様化するニーズに柔軟に応えながら、より高い付加価値を持つ製品の創造を目指しています。

仕事紹介


《マシンオペレーター》
・紙を加工する機械の操作や調整
・製品の品質検査
・資材準備
・機械の保全点検やメンテナンス作業

生活必需品である紙製品の製造を直接・間接的に支える仕事


当社では毎年、高校生を積極的に採用しており、若手社員が多く活躍しています。男性も女性も働きやすい環境が整っており、大切に育ててくれる頼もしい先輩方がサポートしますので安心してください。また、社員寮を完備しているため、一人暮らしを希望する方も安心してスタートできます。大王製紙グループとしての安定性があり、長期的に働きやすい環境です。
この仕事のやりがいは、自分が手掛けた製品が店頭に並び、お客様の手に取ってもらえること。その達成感を感じられる仕事です。

製造業に興味があるけれど、自分に合うかどうか不安な方、まずはお気軽に工場見学にお越しください。普段は見ることのできない迫力ある工場の景色をご案内します!エリエールをはじめ、多くの人々の生活を支える紙製品づくりに、ぜひ挑戦してみませんか?

 

エリエールテクセル株式会社とは


当社は大王製紙グループの一員として1992年に設立され、大王製紙㈱で生産された紙に粘着加工を施し、高付加価値のシールを市場に提供しています。この取り組みにより、総合製紙メーカーとしての役割を果たすだけでなく、粘着技術を活かした光学分野への進出も行い、国内外で事業を展開しています。
また、社員間のフラットなコミュニケーションを促進するため、「さん付け」の呼称を取り入れた柔軟な組織づくりを目指しています。

仕事紹介


当社では、大王製紙㈱の強みである豊富な紙系基材を活用し、シリコーンコーティングから粘着加工までの一貫生産を行っています。この体制により、多種多様なタック紙を生産し、お客様のニーズに応えています。製品として生み出されるタック紙は、シールやラベルといった身近な形で生活の様々な場面で活用され、日常に欠かせない存在となっています。

粘着製品を通じて課題を解決、社会を豊かに


当社は「生き生きと活躍する人財の育成」に注力し、有給取得率100%という働きやすい環境を整えています。これにより、社員が仕事とプライベートを両立し、リフレッシュしながらモチベーションを高められる職場を実現しています。さらに、資格取得支援や研修プログラムを通じてスキルアップの機会を提供し、社員の成長を後押し。これらの取り組みを通じて、高品質なタック紙製品の安定供給や新たな技術開発を可能にしています。
シールやラベルといった日常的に使われる製品の製造に携わることが大きなやりがいです。自分が関わった製品が実際に使用されているのを目にするたびに、仕事の成果を実感できる充実感があります。

 

ダイオーロジスティクス株式会社とは


当社は「エリエール」でおなじみの大王製紙グループの物流部門を担っており、主に大王製紙グループの工場で生産された製品や原紙の「保管、管理、出荷、輸送」を行っています。輸送方法としては、トラックをはじめ、JRコンテナや船舶輸送を駆使し、環境改善や働き方改革に取り組んでいます。今後はグループ外の貨物輸送にも積極的に取り組み、更なる事業拡大を目指しています。

現場の声を大切にし、働きやすい環境づくりに力を入れるとともに、頑張りを評価し、年齢に関わらずキャリアアップできる魅力的な職場です。

仕事紹介


当社では、紙・板紙部門(コピー用紙や段ボール原紙)と家庭紙部門(ティッシュやトイレットペーパー)に分かれ、クランプリフトやフォークリフトを操作して製品の受入・保管・車両への積み込みを行います。
業務では日々変化する需要に応じて、限られたスペースで効率よく保管することを考えながら作業を進めています。また、入社数年後にはトラックドライバーなどのキャリアチェンジも可能で、その際には大型運転免許取得支援も行っています。

安全・確実・スピーディーな物流サービスをご提供


当社では、誰もが無理なく働ける環境を目指しており、働きやすい職場認証制度を取得しています。全社員が年5日間の有給休暇を取得し、平均12日の年次休暇も取得しています。さらに、新入社員研修や実務教育をはじめ、通信講座による資格取得支援や推奨資格の取得費用支援も積極的に行っています。安心して働ける環境と手厚い研修制度が整っており、上司や先輩が見守りながら一人ひとりを育成してくれるので、長く活躍できる場所です。製品がスムーズに出荷口に運ばれるよう、倉庫内で自分たちで効率的な配置を考える作業にやりがいを感じることができます。

職場見学申込み

先輩社員にインタビューしてみた

 



下條 柊樹さん
入社年度 2023年

出身高校:関商工高等学校

所  属:ダイオーエコワーク東海株式会社
部  署:製造部パルプ製品課
趣  味:ゲーム
仕事内容:機械設備の修理計画立案、工事施工管理

貴社を選んだ理由は?


学校で機械の勉強をしており、その知識を活かして機械に関わる仕事がしたいと考え、この会社を選びました。

入社してよかったこと、学んだことは?


入社後、機械保全の知識を深めるため、大王グループのメンテナンス専門の関係会社に出向し、保全に関する知識面や技術面の教育を受けました。この経験により、スキルを着実に身につけることができました。

この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?


入社当初は、保全知識の不足に加えて、設備の名称を覚えることにも苦労しました。しかし、一つずつ学びながら取り組むことで、少しずつ慣れていきました。

今後の目標は?


資格を取得して仕事の幅を広げ、一日でも早く一人前の保全担当者になることを目指しています。そのために、日々努力を重ねていきたいと思います。

 



黒木 晴叶さん
入社年度 2024年

出身高校:東濃高等学校

所  属:大王製紙株式会社可児工場
部  署:製造部
趣  味:野球、バイク
仕事内容:紙を作る為の原料調成、管理

貴社を選んだ理由は?


地元での就職を希望しており、大きな企業を探していたところ、当社からの求人募集を見つけたため応募しました。

入社してよかったこと、学んだことは?


指導してくださる先輩や上司が優しい方ばかりで、仕事がとてもやりやすい環境です。また、挨拶や返事など、当たり前のことを当たり前にする大切さを改めて学びました。

この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?


私が所属している部署では、中央操作室での作業だけでなく、現場での作業も行っています。そのため、業務範囲が広く覚えることが多くて大変ですが、毎日学びが多く充実しています。時にはパンクしそうになることもありますが、先輩がしっかりフォローしてくれるので安心です。

今後の目標は?


まずは安全を最優先に、怪我なく作業を進めることを心がけています。そのうえで、日々教えていただいたことをしっかり吸収し、1日でも早く任されたパートを1人で問題なくこなせるようになりたいです。

 



水野 冬華さん
入社年度 2024年

出身高校:東濃高等学校

所  属:エリエールペーパーテクノロジー東海株式会社
部  署:河口部ティシュー加工課
趣  味:推し活
仕事内容:ソフトパックティシューの包装機オペレーター(品質検査、フィルム替え、品種切替、機械の保全点検等)

貴社を選んだ理由は?


もともと製造業に興味があり、「エリエール」という有名で日常に身近な製品を生産している点に惹かれました。また、学校の進路資料を見た際に先輩が働いている企業だと知り、安心感を持てたことも大きな理由です。

入社してよかったこと、学んだことは?


自分が携わった製品がお店で売られ、それをお客様に買っていただけるのを見ると、とても嬉しく感じます。家族と買い物に行くと、つい店頭の商品を確認してしまうほどです。勤務はシフト制なので、平日に休みがあり、混雑を避けて出かけられるのが便利です。人気の美容室やお店も予約が取りやすく、有給も取得しやすい環境で、先輩方から積極的に取得を促されます。夜勤手当もあるため収入面にも満足しており、休日には好きなアーティストのライブに行くなど、プライベートも充実しています。さらに、髪色が自由な職場なので、次のヘアカラーを考えるのも楽しみの一つです。社内では幅広い年齢層の方々と関わる機会があり、人間関係を円滑にするためのコミュニケーションの重要性を学びました。先輩方はとても優しく、安心して働ける環境です。

この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?


仕事を覚えるために、失敗しても何度も実践を繰り返しました。製品の品種によって異なる状況が発生するため、まだわからないことも多く、その都度先輩に教えてもらいながら対応しています。同期の頑張りを見ると、自分も励まされることが多いです。

今後の目標は?


仕事では、常に高品質な製品をお客様に届けられるよう、責任感を持って業務に取り組んでいきたいです。
プライベートでは、推しのライブに行ったり、好きなことを思いっきり楽しむ時間を大切にしていきたいと考えています。

 



奥村 南月さん
入社年度 2023年

出身高校:郡上北高等学校

所  属:エリエールテクセル株式会社
部  署:製造部粘着加工品製造課
趣  味:ドライブ
仕事内容:フィルムや不織布などに粘着剤と塗工してシールを作る仕事です。

貴社を選んだ理由は?


日常生活で目にするシールやラベルの生産過程に興味を持ち、その製造に携わりたいと感じたことがきっかけです。

入社してよかったこと、学んだことは?


先輩方が疑問点をわかるまで丁寧に教えてくださり、安心して学ぶことができています。また、作業を安全に進めるために危険個所の説明をしっかり受けられるので、安心感を持って仕事に取り組めます。

この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?


入社したばかりの頃は分からないことが多く不安もありました。しかし、先輩方から「新入社員のうちは分からないことが当たり前」と声を掛けていただき、疑問点があるときには理解できるまで聞くよう心がけています。

今後の目標は?


まずはシールやラベルの製造過程をしっかり理解し、安全に作業を進められるようになることを目指します。将来的には自分の技術力を高め、製造工程の改善提案ができるよう成長していきたいと考えています。

 



後藤 大輝さん
入社年度 2024年

出身高校:八百津高等学校

所  属:ダイオーロジスティクス株式会社
部  署:地場物流部 地場物流課
資  格:フォークリフト
趣  味:筋トレ、服
仕事内容:フォークリフトを使用して工場で生産された製品を倉庫内に保管したり、日本全国へ配達に向かうトラックへ製品を積込んだりする仕事

貴社を選んだ理由は?


フォークリフトを使った倉庫管理の仕事をしたかったからです。

入社してよかったこと、学んだことは?


「報告・連絡・相談」の大切さを、日々の業務を通じて学びました。

この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?


製品の数や場所を覚えるのに苦労しました。

今後の目標は?


今後はフォークリフトの正確性を高め、さまざまな作業をこなせるようになりたいです。

職場見学申込み

インターンシップ

インターンシップ申込み

会社説明会

職場見学申込み

採 用 情 報

募集要項

職場見学申込み
  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

大王製紙グループ

事業内容

【大王製紙株式会社】
1.紙・板紙・パルプ・その副産物の製造加工・販売
2.日用品雑貨の製造加工・販売
3.機能性フィルム、粘着シート・粘着剤等合成樹脂材料の製造加工・販売
4.前各号に関連するプラントの設計、据付、売買・技術指導
5.紙類・パルプ類製造加工に係る原材料・燃料の製造加工・売買 他
【ダイオーエンジニアリング株式会社】
1.大型製紙設備の設備管理
2.環境リサイクル設備の開発・設計
3.ICタグの製造、RFIDソリューションの開発・設計
【ダイオーエコワーク東海株式会社】
1.紙・パルプ類の製造加工・保管、出荷業務
2.紙・パルプ類の製造に関わる原材料、燃料の加工・受払い業務
3.工場内の保安警備、消防設備点検業務
4.紙・パルプの性状分析(品質試験)
5.工場内・周辺の環境整備
6.事務作業の請負
【エリエールペーパーテクノロジー東海株式会社】
1.エリエールブランドの製品をはじめ、製袋用途、食品用途、医療・衛生用途
2.印刷・情報用途、その他様々な産業用途に使用される紙の仕上げ加工
【エリエールテクセル株式会社】
1.紙・フィルム類の加工・販売
2.粘着シート・粘着テープの製造・販売加工
3.医薬品、医薬部外品、医療用具・化粧品の製造・販売
4.印刷物の制作・販売
【ダイオーロジスティクス株式会社】
1.一般貨物自動車運送事業
2.貨物利用運送事業
3.倉庫業

資本金
539億円
代表者
代表取締役社長 社長執行役員 若林 賴房
本社
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
事業所

・ダイオーエンジニアリング 株式会社 可児事業所
 岐阜県可児市土田500番地
・ダイオーエコワーク東海 株式会社
 岐阜県可児市土田5150番地1
・エリエールペーパーテクノロジー東海 株式会社
 岐阜県加茂郡川辺町下川辺50番地4
・エリエールテクセル株式会社
 岐阜県可児市今東山677-1
・ダイオーロジスティクス 株式会社 中部支店
 岐阜県加茂郡坂祝町酒倉2079番
・大王製紙 株式会社 可児工場
 岐阜県可児市土田500番地

従業員数
1200名(可児地区グループ全体)
従業員の出身高校

関商工高等学校
東濃高等学校
郡上北高等学校
八百津高等学校

コーポレートサイト
https://www.daio-paper.co.jp
代表連絡先
0574-28-7112

この企業を見た人はこんな企業も見ています

オークマスチールテクノ 株式会社

業 種
機械
職 種
製造技術

継続は力なり、ワークライフバランスがとりやすい

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 神代鉄工所

業 種
機械
職 種
製造技術

まず基本を大切に、習熟と信頼、そして提案する力

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 ナカヤマ

業 種
その他メーカー
職 種
製造開発・設計

喜ばれて、より良い商品、みんなで幸せ

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 前田精工

業 種
電子・電気機器
職 種
製造技術

お客様に喜ばれる良い品質を提供する仕事

インターン申込み 職場見学申込み
気になる
インターン申込み 気になる 職場見学申込み