株式会社 大成

【株式会社 大成】製造|中津川市|正社員|高卒採用求人

業 種
紙・パルプ
職 種
製造技術
  • 部署が選べます
  • スキルアップのための免許・資格取得応援
  • 女性活躍
  • 7月1日解禁!
  • ニッチな分野で輝いている仕事
  • 7月1日解禁!

この企業のアピールポイント

日本には数社しかない、パルプモウルドメーカーです!共に地球の環境保全に貢献しましょう。

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 代表者
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

株式会社大成とは


MOLDGROUP株式会社大成は、昭和35年に創業し、現在は日本モウルド工業㈱は、日本モウルド工業㈱のグループ会社として、環境に優しい紙製品「パルプモウルド」の企画・設計・製造・販売を行うメーカーです。特に工業製品の緩衝材の生産を得意とし、プラスチックから紙への切り替えを推進することで、地球環境の改善に貢献しています。

パルプモウルド製品を製造する企業は日本国内でも数社しかなく、当社はその中でも重要な役割を担っています。リサイクル可能な紙製品の開発を通じて、持続可能な社会づくりに貢献し、新たな価値を創造する企業として日々挑戦を続けています。環境問題やSDGsの観点からも、未来の地球にとって必要不可欠な事業を展開しています。

◎パルプモウルドとは・・・

パルプモウルドは、新聞やダンボールなどの古紙を細かく砕き、水と混ぜて型に入れて作る紙の容器です。卵のパックや果物のトレーなど、身近なところで使われています。紙でできているため、使い終わったらリサイクルできるし、土に埋めても自然にかえる、とても環境にやさしい素材です。パルプモウルドの特徴は、通気性や保水性が高く、食品の鮮度を守ること。また、燃やしても有害なガスが出ないので、地球にやさしい製品として注目されています。

◎パルプモールドがリサイクルできる理由・・・

パルプモールドは、木の繊維(セルロース)でできています。この繊維は、水を使って何度でもくっつけたり、ほぐしたりすることができます。だから、一度使ったパルプモールドも、もう一度紙の材料としてリサイクルすることができます。水の力で自然にくっつくので、特別な接着剤を使わなくても、しっかりした形にできるのがポイント。何度もリサイクルできるのは、この仕組みのおかげです。

 

仕事紹介


昭和35年に創業し、現在は日本モウルド工業㈱のグループ会社として、紙製のパルプモウルド製品を生産しています。

パルプモウルドは、海外では食品容器やパッケージとして広く普及していますが、日本国内ではまだプラスチック製品の使用が主流です。私たちは、この状況を変えるべく、パルプモウルドの普及に取り組んでいます。より多くの製品を紙へと切り替えることで、環境負荷を軽減し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。

《パルプモウルドの製造工程》

1.原材料
新聞やダンボールなどを集め、使いやすいように種類ごとに分けます。

2.原料仕込
集めた古紙を水と混ぜて細かく砕き、ドロドロの原料を作ります。

3.原質調整
紙に混じったビニールや金具などの不要なものを取り除きます。

4.成形
キレイになった原料を金型に流し込み、パルプモールドの形にします。

5.乾燥
型から取り出した製品を乾燥させ、しっかり固めます。

6.梱包・出荷
形を整えて梱包し、卵のパックやトレーとしてお店へ届けます。

 



リサイクルで限りある資源を守る!


皆さんが使っている携帯電話のパッケージにも、実は紙が使用されています。私たちは、環境にやさしいパルプモウルド製品を通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。身近なところで活躍するパッケージを、自分の手で作る仕事に挑戦してみませんか?モノづくりに興味がある方はもちろん、環境問題に関心がある方にも、やりがいを感じられる仕事です。

一緒に未来のパッケージを作りましょう!

《Company Features》

◎土日休み

◎資格手当

◎役職手当

◎必要資格の費用全額負担
危険物取扱、フォークリフト、衛生管理者、ガス溶接、アーク溶接、乾燥設備、プレス機械、高圧ガス、玉掛け、はい作業など


◎持ち家購入者ローン補助(条件あり)

◎借家居住者家賃補助(条件あり)

◎キャリアアップのための希望者の部署移動可

◎女性が多い

職場見学申込み

先輩社員にインタビューしてみた

 



イ ウォンさん
入社年度 2024年

出身高校:大邱西部高等学校

部  署:生産技術
趣  味:物作り
仕事内容:生産機械設備の日常点検、メンテナンス・故障時の修理、工場ラインのモーターやベルトコンベア等が正常に作動するように制御装置の設置、電気工事や配線作業等

貴社を選んだ理由は?


環境問題への関心が高まる現代において、当社は環境に優しい製品を作り、未来を見据えた取り組みをしている企業です。その理念に共感し、自分も環境保全に貢献できる仕事をしたいと思い入社を決めました。

入社してよかったこと、学んだことは?


これまで本や理論でしか学ぶことのできなかった電気の知識を、実際の業務を通じて深く理解できるようになりました。機械の選定、配線、設置など、現場でしか得られない実践的な経験を積むことで、知識がより確かなものになったと感じています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


工場には乾燥機があるため、特に夏場は高温環境の中での作業が大変でした。また、機械が急に故障した際には、できるだけ早く修理しなければならないというプレッシャーがあり、焦ることもありました。

この仕事で印象深かったエピソードは?


工場の設備を改善するプロジェクトに参加した際、ポンプの設置から配管、配線まで、一連の作業に関わることができました。電気の専門知識だけでなく、設備全体の仕組みや他の分野の技術についても学べたことが、とても印象に残っています。

今後の目標は?


電気工事士(第二種電気工事士)の資格取得を目指しています。より専門的なスキルを身につけ、現場での対応力を高めていきたいです。

高校生に向けてひとことお願いします


私は幼い頃から海外で働くことを夢見ていました。決して簡単な道のりではありませんでしたが、諦めずに努力を続けた結果、今は満足のいく仕事に就くことができています。皆さんも夢を大切にし、挑戦し続けてください!

 



後藤 祐香さん
入社年度 2024年

出身高校:坂下高等学校

部  署:営業部 開発課
趣  味:ミセスの曲を聴くこと、カラオケ
仕事内容:網張り、サンプル

貴社を選んだ理由は?


通勤しやすい距離にあり、働きやすい環境だと感じたため、入社を決めました。

入社してよかったこと、学んだことは?


近年、脱プラスチックの動きが進む中で、紙製品の重要性が高まっています。入社してからは、そうした環境の変化を実感しながら、製造の知識や技術を学ぶことができています。特に先輩方からの指導を受けながら、日々新しい発見を得られるのが楽しく、やりがいにつながっています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


網張り作業の技術を習得するのに苦労しました。細かな作業が多く、コツをつかむまで時間がかかります。また、サンプル製作の際には、完成品の理想の重さを出すために、乾燥前の重量を逆算する必要があり、この計算が難しく大変でした。

この仕事で印象深かったエピソードは?


自分が網張りを担当した型を使って作られた製品が、実際に商品として販売され、その商品がテレビ番組でアイドルの方に紹介されていたのを見たときは、とても嬉しく印象に残っています。

今後の目標は?


これからも努力を重ね、より多くの知識や技術を身につけ、自分自身を成長させていきたいと考えています。

高校生に向けてひとことお願いします


若い社員も多く、優しく面白い先輩がたくさんいる職場なので、とても楽しく働けます。分からないことがあっても、気軽に質問できる環境が整っているので、安心して働けると思います!

 



浅川 友来さん
入社年度 2024年

出身高校:東海大学付属諏訪高等学校

部  署:業務部
趣  味:筋トレ
仕事内容:パルプモウルド製品運搬

貴社を選んだ理由は?


トラックに乗って仕事ができることに魅力を感じ、入社を決めました。

入社してよかったこと、学んだことは?


パルプモウルド製品がどのような場面で使われているのかを学びました。普段何気なく目にするものにも関わっていることを知り、自分の仕事が社会の役に立っていると実感できています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


製品をトラックに積み降ろす作業が大変です。重量があるものも多く、安全に作業を進めるためにはコツや力の使い方が必要になります。

この仕事で印象深かったエピソードは?


会社には多国籍の従業員が多く、さまざまな文化や価値観を持った人と一緒に働くことができる点が印象的でした。異なるバックグラウンドを持つ人たちと協力しながら仕事をすることで、新しい視点を得ることができています。

今後の目標は?


事故を起こさないよう、安全第一で仕事をしていきたいです。慎重な運転や作業を心がけ、安心して働ける環境を守っていきます。

高校生に向けてひとことお願いします


職場の人間関係は良好で、気さくな人が多いので安心して働ける環境です。興味がある方はぜひ一緒に働きましょう!

職場見学申込み

-Interview-

 

株式会社 大成
専務 石原 雄大さん

プラから紙へ!パルプモウルドで地球に貢献している会社です。

 

貴社について、お仕事への想いを教えてください


当社は、限りある資源を有効活用し、持続可能な社会の実現に貢献することを使命としています。紙の可能性を追求し、環境に優しい製品づくりに取り組んでいます。世界の人口が90億人に達すると予測される中、従来の使い捨て社会は持続できなくなっています。実際、家庭から出るゴミの約半分はパッケージが占めており、こうした問題の解決に貢献することが私たちの役割です。

当社では、国内外のパッケージを再生可能なパルプモウルドへと置き換えることで、太平洋ゴミベルト問題をはじめとする環境課題の解決に貢献し、持続可能な社会の実現を目指しています。

貴社のアピールポイントを教えてください


当社のパルプモウルド製品は、ダンボールや新聞紙を主原料とした再生可能な緩衝材で、複数回のリサイクルが可能な環境配慮型製品です。これまで、鶏卵や工業製品の緩衝材として広く利用されてきましたが、近年ではその可能性がさらに広がり、医療分野やパッケージングなど、多様な用途への展開が進んでいます。今後もパルプモウルドの新たな活用方法を追求し、環境に優しい製品開発を推進していきます。持続可能な未来のために、より多くの企業や消費者にパルプモウルドの価値を伝え、広めていくことが私たちの目標です。

地元に寄せる想いをお願いします


当社は中津川市坂下で創業し、60年以上にわたり地域の皆さまに支えられながら事業を続けてきました。地球温暖化やSDGsの推進により、当社の製品への需要はますます高まり、事業の拡大とともに人材確保が急務となっています。

過疎地域の企業として、地元の雇用を創出し、地域の活性化に貢献することも私たちの大切な役割です。今後も地域社会とのつながりを大切にしながら、持続可能な未来に向けて歩んでいきます。

職場見学申込み

インターンシップ

インターンシップ申込み

会社説明会

職場見学申込み

採 用 情 報

募集要項

職場見学申込み
  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 代表者
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

株式会社 大成

事業内容

パルプモウルドの製造

設立
1960年
資本金
4,000万円
代表者
専務 石原 雄大
本社
岐阜県中津川市坂下3227
従業員数
70名
従業員の出身高校

大邱西部高等学校
坂下高等学校
東海大学付属諏訪高等学校

コーポレートサイト
https://www.pmtaisei.co.jp/
代表連絡先
0573-75-2348

この企業を見た人はこんな企業も見ています

株式会社 エフピコ中部

業 種
食品関連
職 種
製造技術

安全・安心・環境に配慮した製品を開発、提供し、 もって豊かな食生活の創造に寄与します

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

大王製紙グループ

業 種
紙・パルプ
職 種
製造開発・設計

世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 大橋工務店

業 種
建設・建築
職 種
施工管理・現場監督

一生モノの技術と知識を獲得できる会社です。

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 エスライン各務原

業 種
物流
職 種
ドライバー・配送

同世代の仲間が多く在籍しており、コミュニケーションがとりやすい環境が整っています。

インターン申込み 職場見学申込み
気になる
インターン申込み 気になる 職場見学申込み