関圧延 株式会社

【関圧延 株式会社】製造|関市|正社員|高卒採用求人

業 種
鉄鋼・金属
職 種
製造技術
  • 7月1日解禁!
  • 創業30年以上
  • ~20人未満
  • 少数精鋭で働く仕事
  • 慰安旅行あり
  • 7月1日解禁!

この企業のアピールポイント

少数精鋭で確かな製品作り

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 代表者
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

関圧延株式会社とは


当社は1977年の設立以来、鋼材の圧延・スリット・リベラー加工を手がけ、販売まで一貫して行う企業です。特に自動車部品関連のお客様が多く、高い精度が求められる仕事ですが、お客様の期待に応えられるよう、会社全体で取り組んでいます。
少数精鋭の体制だからこそ、一人ひとりが技術を磨き、高品質な製品を作ることにこだわっています。特に圧延加工における板厚精度には自信があり、多くのお客様から厚い信頼を寄せていただいております。

《企業理念》

1.品質第一
私たちは創業より品質の第一をモットーにお客様のご要望に応えるべく努力しつづけます

2.安全に仕事
私たちは危機管理を徹底し安全な仕事環境づくりを心がけます

3.ノークレーム
私たちは日々精進しお客様にご満足頂ける確かな製品造りを目指します

 

仕事紹介


・鋼材の圧延加工
金属などの材料をローラー(圧延機)を使って一定の厚さや形状に加工。自動車関連や林業でも活躍しています。

・スリット加工
細長くスライス(切断)する。


・レベラー加工
コイル状に巻かれたロールを矯正し、コイルの反りや曲がりをなくして平面にする。


 

Company Features


《土日休み》
大型連休、GW、お盆、年末年始1週間ずつあります。残業もなく、ワークライフバランスがとりやすいです。慰安旅行もあります!休みがしっかり取れて趣味に時間を使える!

《未経験からOK!》
先輩方のほとんどが未経験からのスタートです。困ったときはしっかりサポートします。また、圧延工という職種は東海三県にわずか2社しかない貴重な仕事で、将来的にも安定して続けられる分野です。

職場見学申込み

先輩社員にインタビューしてみた

 



山田 宏明さん
入社年度 2021年

出身高校:中濃西高等学校

部  署:圧延工
資  格:玉掛け
仕事内容:圧延工

貴社を選んだ理由は?


もともとモノづくりが好きで、製造業に興味を持っていました。その中でも、圧延加工という専門的な技術に魅力を感じ、「自分の手で高品質な製品を生み出したい」と思い入社を決めました。圧延は素材を加工する重要な工程であり、ものづくりの基盤を支える仕事です。自分が携わった製品がさまざまな場面で活用されることを想像すると、大きなやりがいを感じています。

入社してよかったこと、学んだことは?


人間関係が良く、先輩や上司がしっかりサポートしてくれる職場環境が魅力です。分からないことがあれば丁寧に教えてもらえるので、安心して仕事に取り組めます。また、チームワークを大切にしながら作業を進めるため、協力し合う大切さを学びました。職場の雰囲気が良いと仕事のモチベーションも上がり、毎日楽しく働けています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


圧延加工では、製品の品質を一定に保つことが非常に重要です。わずかなズレが製品の精度に影響を与えるため、常に細かい調整が求められます。高精度な製品を作るためには、技術の習得はもちろん、集中力や慎重さも必要になります。最初は難しく感じましたが、経験を積むことで少しずつコツをつかめるようになり、自信がついてきました。

この仕事で印象深かったエピソードは?


最初は難しいと感じていた作業が、経験を積むことでスムーズにできるようになった時に大きな達成感を感じました。特に、初めて高度な技術を求められる仕事を任された時は緊張しましたが、試行錯誤しながら取り組むことで成功につながり、自分の成長を実感しました。この経験が、自分の自信につながり、さらに技術を磨きたいという意欲にもつながっています。

今後の目標は?


これからも技術を磨き、より高品質な製品を作れるようになりたいです。現在のスキルに満足せず、新しい知識を身につけながら、作業の精度を向上させることを目指しています。また、より良い製品を生み出すために、作業の効率化や新しい技術の習得にも積極的に取り組みたいと考えています。

高校生に向けてひとことお願いします


新しい環境での仕事は不安もあるかもしれませんが、仲間と協力しながら成長できる職場です。最初は分からないことばかりでも、しっかり学べる環境が整っているので安心してください。一緒に技術を磨きながら、ものづくりの面白さを体感していきましょう!

 



川嶋 賢司さん

出身高校:岐南工業高等学校

部  署:圧延
資  格:リフト、クレーン
趣  味:プラモ、酒
仕事内容:圧延加工

貴社を選んだ理由は?


もともと物づくりに興味があり、手を動かして何かを生み出す仕事に魅力を感じていました。特に、圧延という専門的な技術を扱う仕事に興味を持ち、挑戦してみたいと思ったのが入社のきっかけです。工場の雰囲気や、ものづくりに真剣に向き合う先輩方の姿勢に惹かれ、この会社で技術を学び、成長したいと感じました。

入社してよかったこと、学んだことは?


入社してから、社会の厳しさや働くことの責任の重さを実感しました。学生の頃は考えが甘かったと気づき、自立することの大切さを学びました。また、仕事を通じて「自分で考え、行動する力」が身についたと感じます。先輩方の指導を受けながら成長できる環境があり、少しずつですが自分の力で仕事をこなせるようになってきました。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


この仕事では、必ずしもマニュアル通りにいかないことが多く、経験を積み重ねることが重要になります。特に、圧延作業は材料や環境の変化によって結果が左右されるため、理論だけでは通用しない場面が多くありました。先輩のアドバイスを受けながら試行錯誤を繰り返し、自分なりの経験を積み重ねていくことが必要だと感じています。

この仕事で印象深かったエピソードは?


長年、原因が解明できずにいた課題がありましたが、日々の追求と試行錯誤を繰り返した結果、ついに解決できたことです。一つの問題に対して粘り強く取り組み、小さな発見を積み重ねた結果、大きな成果につながりました。その瞬間は、これまでの努力が報われたと感じ、やりがいを強く実感しました。

今後の目標は?


これからは、会社全体の動きを見渡し、より多くの人が働きやすい環境をつくることを目指しています。自分の仕事をこなすだけでなく、周りの状況を考えながら行動できるようになりたいです。職場全体の効率や働く人の負担を減らし、より良い職場づくりに貢献できるよう努力していきたいと思います。

高校生に向けてひとことお願いします


目先の華やかな仕事に惹かれることもあるかもしれませんが、社会には目立たなくても重要な仕事がたくさんあります。ものづくりの現場では、私たちの技術が世の中を支えているという誇りを持って働くことができます。自分に合った仕事を見つけ、長く続けられる職場で成長していってください。

 



木村 直人さん
入社年度 2018年

出身高校:可児工業高等学校

部  署:圧延
資  格:フォークリフト、クレーン
趣  味:家庭菜園
仕事内容:鋼材の圧延

貴社を選んだ理由は?


「圧延」という言葉を聞いたことがなく、どのような仕事なのか興味を持ったのがきっかけです。新しい分野に挑戦してみたいという気持ちがありました。また、休日がしっかり確保されているため、仕事とプライベートのバランスを取りながら、自分の好きなことにも時間を使える点も魅力に感じました。

入社してよかったこと、学んだことは?


入社してから、これまで知らなかったことをたくさん学び、「知らない」を「知っている」に変えていくことの面白さを実感しました。仕事を通じて少しずつ成長し、新しい知識や技術を身につけることで、自分に自信が持てるようになりました。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


メーカーごとに異なる記入方法や梱包のルールを覚えることが大変でした。同じように見える作業でも細かな違いがあり、最初は混乱することもありました。しかし、作業を繰り返すうちに少しずつ慣れ、効率よく仕事を進められるようになってきました。

この仕事で印象深かったエピソードは?


仕事に慣れるまで不安もありましたが、困ったときに先輩が手を差し伸べてくれたり、サポートしてくれたりしたことがとても印象に残っています。一人で悩むのではなく、周りと協力しながら仕事ができる環境があることに安心しました。

今後の目標は?


今後は、ミスを減らし、より丁寧で正確な作業を心がけていきたいです。確実な仕事を積み重ねることで、より信頼される存在になれるよう努力していきます。

高校生に向けてひとことお願いします


自分の好きなことや興味を持ったことには、どんどんチャレンジしてほしいです。最初は知らないことばかりでも、学ぶことで必ず成長できます。新しいことに挑戦する勇気を持ち、いろいろな経験を積んでください!

 



寺林 竜也さん
入社年度 2021年

出身高校:各務原東高等学校(現:各務野高等学校)

資  格:普通自動車運転免許
仕事内容:鉄板の圧延・加工(指示された板厚に延ばしたり、決まった長さで切断)

貴社を選んだ理由は?


もともと物作りに興味があり、自分の手で何かを生み出す仕事がしたいと考えていました。その中で、関圧延の仕事を知り、実際にモノづくりの現場で働くことができる点に魅力を感じて入社を決めました。

入社してよかったこと、学んだことは?


入社してから、他の人と協力しながら働くことの大切さを学びました。1人でできることには限りがありますが、周りと連携しながら進めることで、より良い成果を生み出せることを実感しました。チームワークの重要性を日々感じながら仕事に取り組んでいます。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


仕事をする上で覚えることが多く、最初は大変でした。作業の手順や機械の扱い方、材料の特性など、覚えなければならないことが次々と出てきます。しかし、繰り返し経験を積むことで少しずつ慣れ、自信を持って仕事ができるようになってきました。

この仕事で印象深かったエピソードは?


以前は1人で取り組むことが多く、他の人と協力して何かを成し遂げる機会が少なかったのですが、今の仕事ではチームワークが欠かせません。最初は戸惑うこともありましたが、周りと協力しながら仕事を進めることの大切さを学びました。自分のことだけを考えるのではなく、チーム全体のことを考えながら働く意識が身につきました。

今後の目標は?


今以上に効率的に仕事を進めることを目標にしています。作業スピードを上げつつ、品質を落とさないように工夫しながら、より良い仕事ができるように努めていきたいです。

高校生に向けてひとことお願いします


どんな仕事でも、何かを成し遂げたときの達成感は大きな喜びになります。最初は大変なこともあるかもしれませんが、自分の努力が形になったときの楽しさをぜひ感じてほしいです。挑戦する気持ちを大切に、いろいろなことにチャレンジしてください!

 



安達 一樹さん
入社年度 2000年

出身高校:岐阜工業高等学校

部  署:スリッター
趣  味:釣り、サッカー
仕事内容:スリッター

貴社を選んだ理由は?


知人から紹介を受けたことがきっかけです。仕事の内容や職場の雰囲気について話を聞くうちに興味を持ち、自分もこの環境で働いてみたいと思い入社を決めました。

入社してよかったこと、学んだことは?


加工業に関する知識を深めることができたのが大きな収穫です。材料の特性や加工の技術、精度を高めるための工夫など、実際に現場で働くことで多くのことを学びました。モノづくりの奥深さを実感しながら、日々成長を感じています。

この仕事で苦労したこと、大変だったことは?


作業中に多少の切り傷ができることがあり、最初は慣れない部分もありました。しかし、作業の進め方や安全管理を意識することで、ケガを防ぐ方法を身につけていきました。慎重に作業することの大切さを学びながら、技術を磨いています。

今後の目標は?


より良い製品を作り続けることが目標です。品質を追求し、より精度の高い加工ができるように技術を向上させていきたいと考えています。また、効率的に作業を進める工夫をしながら、自分のスキルアップにも励んでいきたいです。

職場見学申込み

-Interview-

 

関圧延 株式会社
笹野 厚樹さん

技術と品質に自信をもって取り組んでいます

 

貴社のアピールポイントを教えてください


当社の魅力のひとつは、社員同士の強い絆です。小さな会社だからこそ、従業員全員が家族のように支え合いながら、より良い製品をお届けできるよう日々努力を重ねています。

高校生に向けてひとことお願いします


少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ職場見学にお越しください!

職場見学申込み

インターンシップ

インターンシップ申込み

会社説明会

職場見学申込み

採 用 情 報

募集要項

職場見学申込み
  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 代表者
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

関圧延 株式会社

事業内容

金属加工業

設立
1977年2月
代表者
笹野 厚樹
本社
岐阜県関市西田原1610
従業員数
7名
従業員の出身高校

中濃西高等学校
岐南工業高等学校
可児工業高等学校
各務原東高等学校(現:各務野高等学校)
岐阜工業高等学校

コーポレートサイト
http://www.sekiatsuen.com/
代表連絡先
0575-23-1194

この企業を見た人はこんな企業も見ています

株式会社 メニコン

業 種
日用品・生活関連
職 種
製造技術

より良い視力の提供を通じて、広く社会に貢献する

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 神代鉄工所

業 種
機械
職 種
製造技術

まず基本を大切に、習熟と信頼、そして提案する力

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 J-MAX

業 種
自動車関連
職 種
製造開発・設計

従業員・お客様・地域社会の満足と幸せを追求します

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 和泉

業 種
建設・建築
職 種
建築土木設計

地域の暮らしを守る仕事

インターン申込み 職場見学申込み
気になる
インターン申込み 気になる 職場見学申込み