
株式会社 大橋工務店
【株式会社 大橋工務店】建設|海津市|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- 施工管理・現場監督
この企業のアピールポイント
一生モノの技術と知識を獲得できる会社です。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
株式会社大橋工務店とは
弊社は岐阜県海津市に本社を構える建設会社で、施工管理(現場監督)を主軸に設計、施工、管理まで一貫して自社で行っています。
土木構造物は完成後、長い年月にわたって使用されるものであり、地図にも残ります。そのため、必然的に高い品質が求められる仕事です。社員一人ひとりがアイデアを出し合いながら、品質や寸法を確保するだけでなく、自然環境や近隣住民への配慮を徹底して工事を進めています。
「ワンチーム」で課題に取り組む体制が整っており、先輩社員が後輩の面倒をしっかりと見るアットホームな社風が自慢です。
《情報化施工における ICTの活用》
最新のICT技術を用いたUAV測量(ドローン)、施工(マシンガイダンス建設機械、自動追尾型測量機器)、データ管理(専用解析ソフト、CADソフト)で情報化施工に取り組んでいます。機械、機器、ソフト等は全て自社で保有しており、省力化ができるよう心がけて早く帰社できる体制の確保に努めています。
1.ドローン測量
2.3D データの設計図を作成
3.簡単に施工が可能な重機を活用
4.大規模工事でも省力化を実現
仕事紹介
弊社の主な業務は、構造物の計画、現地測量、設計、施工、維持管理です。以下のプロセスをすべて自社で一貫して行います。
1.施主様からの依頼
現場で打ち合わせを行い、要望や完成イメージをヒアリングします。
2.現地測量
正確な計測を基に設計の土台を作ります。
3.図面作成・数量計算書作成・見積作成
施主様の要望を反映し、具体的な計画を立案します。
4.施工
図面通りに工事を進め、品質と安全を確保します。
5.完成・維持管理
完成後の構造物の点検やメンテナンスを行います。
全ては世の中の便利のために。
この仕事のやりがいは、施主様からのお褒めの言葉をいただけること、そして後世に残る構造物を完成させたときの達成感です。また、一生モノの技術と知識を獲得できる職場でもあります。公共事業は無くなることがなく、AIやロボットには代替できない仕事です。
安定した業界で日本を支える構造物を一緒に創り上げていきましょう!
《大橋工務店の強み》
1.週休2日
2.資格取得支援あり・資格取得費用は全額会社負担
未経験でもOK、他業種、専門科以外の出身割合・・・20人中11人
3.賞与が岐阜平均より高い/地域手当(交通費)・物価手当あり
岐阜平均賞与(約102万円)の30%ほど高い
4.ぎふSDGs推進シルバーパートナー・SBTiなど、地域に調和し環境にやさしい生活環境づくりなどの取り組み
SDGs活動の一環として清掃活動や地域のお祭りへの参加、ボランティア活動、小学生の現場見学会など地域との融和に力を入れています。
職場見学申込み
先輩社員にインタビューしてみた
栗田 和貴さん
入社年度 2019年
部 署:工務部資 格:2級土木施工管理
趣 味:ゲーム
仕事内容:施工管理(測量、工程管理、品質管理、出来形管理、安全管理)
貴社を選んだ理由は?
専門課程の勉強をしていない未経験者でも、資格取得をバックアップしてくれる制度があることに魅力を感じました。また、週休2日制など、ライフワークバランスを確保できる体制が整っている点も理由の一つです。
入社してよかったこと、学んだことは?
未経験での入社でしたが、先輩方が親身になって必要な技術や知識を丁寧に教えてくれたおかげで、無事に国家資格を取得することができました。また、自分が携わった現場が無事に完成した時には大きなやりがいを感じています。
この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?
未経験での入社でしたが、先輩方が親身になって必要な技術や知識を丁寧に教えてくれたおかげで、無事に国家資格を取得することができました。また、自分が携わった現場が無事に完成した時には大きなやりがいを感じています。
今後の目標は?
1級施工管理技士資格や監理技術者資格を取得し、さらに成長していきたいと考えています。
竹中 佳祐さん
入社年度 2020年
部 署:工務部資 格:2級土木施工管理
趣 味:釣り
仕事内容:施工管理(測量、工程管理、品質管理、出来形管理、安全管理)
貴社を選んだ理由は?
歳の近い仲間が働いていたこと、そしてこれまでの経験が生かせると感じたためです。
入社してよかったこと、学んだことは?
大きな現場で後世に残る構造物を作れることにやりがいを感じています。また、アットホームな雰囲気で意見が言いやすい環境が整っており、ストレスなく働けるのも魅力です。
この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?
工事には近隣住民への配慮が必要です。そのため、工事前には丁寧な説明を行ったり、作業日を前もって周知するなどの対策が求められます。施工においても、低騒音の機械を使用したり振動の少ない工法を選ぶなど、苦情が出ないように配慮しながら進めることが大変です。
今後の目標は?
1級土木施工管理技士の資格を取得し、さらに成長していきたいです。
職場見学申込み
-Interview-
株式会社 大橋工務店
代表取締役 大橋 宗明さん
未来に繋がる大きな橋を創ろう。
貴社について、お仕事への想いを教えてください
弊社、大橋工務店は大正10年の創業以来、100年以上にわたり海津市で建設業を営んでまいりました。私たちは、橋、道路、公園、上下水道、水害から命を守る堤防など、社会基盤(インフラストラクチャー)を支える構造物を手掛けています。これらは日常生活や経済活動を支える基礎であり、私たちの仕事は社会を支える重要な役割を担っています。
工事は図面や規格値通りに進めることの難しさ、そして実際に使用する人々にとって使いやすいものを創り上げる難しさがあります。弊社では規模の大きな公共工事から民間工事まで幅広く対応しており、どの現場でも社員全体で話し合い、発注者やお客様の要望にベストな対応をすることを心掛けています。困難な現場にもワンチームで挑む姿勢が、私たちの誇りです。
また、自然環境に配慮した工事を行い、無事に工事を完成させたときの達成感は非常に大きなものです。
今後も日々技術を磨き、後世に誇れる構造物を創り続けてまいります。
貴社のアピールポイントを教えてください
弊社では、最新技術を活用した情報化施工を積極的に取り入れています。具体的には、UAV測量(ドローン)、マシンガイダンス建設機械、自動追尾型測量機器、専用解析ソフトやCADソフトを活用し、効率的かつ省力的な施工を実現しています。これらの機器やソフトウェアは全て自社で保有しており、迅速かつ柔軟な対応が可能です。
また、社員の健康管理やライフワークバランスにも力を入れています。週休2日制や育児休暇を導入し、女性が働きやすい環境を整備しています。さらに、地域との交流を大切にしており、清掃活動や地域のお祭りへの参加、小学生向けの現場見学会など、地域社会との融和を図る活動も積極的に行っています。
環境への配慮も忘れていません。自社倉庫に太陽光パネルを設置して自家発電を行い、カーボンニュートラルへの取り組みを進めています。また、国際認証であるSBTイニシアチブを取得し、持続可能な社会への貢献にも取り組んでいます。
学生に向けてひとことお願いします
建設業には意外な面白さがあります。周りとは違う職種に挑戦したい方にはピッタリです!
私たちと一緒に社会を支える仕事を始めてみませんか?
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 大橋工務店
- 事業内容
土木工事業 施工管理、設計、施工
・公共工事(国土交通省、農林水産省、岐阜県、市町村)
・民間工事(外構、上下水道工事、解体)- 設立
- 1921年8月
- 資本金
- 2,500万円
- 代表者
- 代表取締役 大橋 宗明
- 本社
- 岐阜県海津市海津町平原432番地
- 従業員数
- 25名
- コーポレートサイト
- http://www.ohashi-koumuten.co.jp/
- 代表連絡先
- 0584-53-0173