
株式会社姫路生花卸売市場
株式会社姫路生花卸売市場
- 業 種
- サービス(その他)
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
人と花を育てる(株式会社姫路生花卸売市場)
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
私たちの会社を紹介します。
花育授業
「花育」は思いやりの心を育てる。
小学校の授業のカリキュラムの一部として行っております。自然と触れ合う機会が少ない子ども達に対して、お花を通じて命の大切さや、思いやりの心、人に優しい心を育みます。
協調性を育み地域を愛する人材の育成に力を入れています。
経営理念
株式会社姫路生花卸売市場は、花きを取扱う卸売会社として、生産者・小売店業界にはもちろんエンドユーザーの皆様に、正確で豊富な情報を発信し、社会のために、お客様のために、生活と環境にうるおいの花を提供して参ります。
ここ数年、花の消費が低迷し花離れが懸念されていますが、株式会社姫路生花卸売市場では、ただ生産者から委託された商品を販売するだけでなく、日常的にもっと身近に花が存在する文化を創造していくべく、啓蒙活動・情報発信・生産者とのコミュニケーションに力を注いでいます。
「待つ」だけを、花流通市場の役割としてとらえるのではなく、自らが、商品と共にさらに価値ある情報を提供し、生産者から花店へ、花店から消費者へつなぐ架け橋として、花に携わる方々のお役に立てるようスタッフ一同、一丸となってさらに努力を重ねてまいります。
[インターネット販売] WEBシステムによる取引も大活躍!
WEB取引については自社サーバーによる取引システムを構築しています。
お客様のご要望を迅速に反映させたシステム改善を定期的に行っている結果、ご利用のお客様にはその利便性を高く評価いただいております。
伝統的な手ゼリを継承し、また多様なニーズに対応する為の未来型WEB取引き総合システムを構築しています。
海外事業
国際協力機構(JICA)より、弊社が提案する「育苗及び生産の近代化による高品質花卉の産地育成案件化調査」が採択され、ベトナムで花卉生産をはじめました。経済成長を遂げるベトナムでは農村部での格差は解消しておらず農村世帯収入の向上や雇用の創出が課題となっています。同国ラムドン省ダラットは花卉栽培の好条件地域であるものの、栽培方法の未熟さによる品質の低さや不十分な病害虫コントロールが輸出の障壁となっています。国内で培った育苗技術や花卉生産技術の指導を行うと共に、ハウス内で独自のノズル形状による農薬自動噴霧装置を用い生産性を向上させ、ベトナムで高品質の花卉を低コストで安定的な生産体制を整えています。ベトナム現地での雇用拡大、日本へ輸出することで国内生産減少を補うことが期待できます。
地方創生
国家戦略特区の兵庫県養父市で観賞用花の栽培に取り組む特区事業者「やぶの花」として、但馬地方をリンドウの産地にするため、県やJAなどとプロジェクトチームを組織し、生産者の育成や販路拡大などに取り組み、リンドウやコギクなどを生産し、独自品種の開発も目指しています。プロジェクトチームは、リンドウの大産地・東北で栽培指導する肥料会社「多木化学」(加古川市)のほか、県農産園芸課、JAたじまなどで構成しています。「たじまリンドウ」のブランド名で、但馬を「西日本一の産地」にする計画です。
沿革
昭和29年4月 | 姫路花商組合設立 |
---|---|
昭和33年3月 | 姫路花商組合生花市場設立 |
昭和47年8月 | (株)姫路生花卸売市場に社名変更 |
昭和49年4月 | 花卉地方卸売市場の開設および卸売業務の許可を受ける。 |
昭和55年4月 | 本社事務所移転(姫路市中地434-1) |
昭和55年5月 | 観葉植物部を開設 |
平成7年7月 | 本社移転(姫路市御国野町深志野300) |
平成7年11月 | (株)姫路生花卸売市場、姫路中央花卉卸(株)、(株)兵庫県姫路植物総合卸売市場、3社合併し、現在に至る。 |
清本愛さん
良かったこと・学んだこと
幼い頃から花が好きで、植物と接点のある仕事に就きたいと思い、姫路生花を志望しました。
市場で働いていなければなかなか目にする事ができないような新しい品種、珍しい品種の花に出会える事や、生産者の方とお話ししたり、実際の生産現場を見ることが出来るのが日々楽しいです。
社長って、どんな方?
ユーモアにあふれた気さくな方だと思います。
樫谷知志さん
良かったこと・学んだこと
全国から花を集め、お花屋さんに届ける為に日々仕事を頑張っています。
四季のお花をいち早く目で感じとれる楽しい仕事です。
社長ってどんな方ですか?
国内・国外問わず、花を通して何が出来るかを常に考えておられる方です。
代表取締役 柴山栄一さん
私はこれまで市場運営をしたいというより、自身が扱う花で、人の喜ぶ姿が連鎖していくことが、今も仕事をする原動力になっています。今後、市場業務以外の新規事業を取り組む時代として、養父市での国家戦略特区事業に参入しました。耕作放棄地を活用して、花生産をしていきます。 また国際協力機構JICAより、当社が提案した良苗及び生産育成としてベトナムダラットにおいて、技術支援学校を設立するODA事業を開始しています。
また、自治体、教育委員会と連携し小学校での花育授業に取り組んでいます。こうした既存の枠組みにとらわれず、関連領域にチャレンジし社会貢献することが、当社の発展に繋がると考えています。ふる里、姫路をより良い街にしていきたいと思います。
インターンシップ
インターンシップ申込み
採 用 情 報
募集要項
その他職種
- 仕事内容
切花、鉢花、関連資材販売
社会貢献事業
(学校教育への参画⇒花育授業)
街づくり緑化支援
サポート事業
販売支援・新規就農者支援
経営コンサルティング
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社姫路生花卸売市場
- 事業内容
切花、鉢花、関連資材販売
社会貢献事業
(学校教育への参画⇒花育授業)
街づくり緑化支援
サポート事業
販売支援・新規就農者支援
経営コンサルティング- 設立
- 昭和47年8月(法人成)
- 代表者
- 柴山栄一
- 本社
- 兵庫県姫路市御国野町深志野300番地
- 従業員数
- 163名
- コーポレートサイト
- http://www.himehana.jp
- 代表連絡先
- 079-253-9600