
アユミ工業株式会社
アユミ工業株式会社
- 業 種
- 電子・電気機器
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
モノづくりに魂をこめて…
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
私たちの会社を紹介します
製品案内
「技術と情報」「技術と技術」を複合的に活用することによって、新しい可能性を生み出す…
それが私たちの役割です。現状より一歩前進、これが私たちの仕事です。
当社では、真空装置からコンポーネントまで最先端技術を駆使した多彩な製品を提供しています。
沿革
昭和44年11月 | 神戸市に資本金300万円にてアユミ工業株式会社を設立 |
---|---|
昭和46年10月 | 油拡散ポンプの開発に対し兵庫県発明補助金授受 |
昭和48年2月 | 姫路市にアユミ工業株式会社姫路工場を設立 |
昭和52年8月 | 姫路市花田町加納原田に本社・工場を建設開始、 資本金を1,200万円に増資 |
昭和52年12月 | 姫路市花田町加納原田に本社・工場完成、移転 |
昭和53年6月 | 資本金2,200万円に増資 |
昭和59年3月 | 本社・工場の増設完成 |
昭和61年3月 | 真空封止装置の開発に対し兵庫県先端技術研究開発補助金授受 |
平成2年8月 | ディスペンサー式液晶注入装置を開発 |
平成3年3月 | 出雲市長浜町に出雲工場完成 |
平成4年5月 | 出雲市長浜町に出雲工場社員会館完成 |
平成4年5月 | 質量分析装置の開発に対し、兵庫県先端技術研究開発補助金授受 |
平成4年12月 | アライメント装置付陽極接合装置を開発 |
平成5年11月 | 新技術事業団より委託研究を受ける |
平成9年4月 | 日刊工業新聞社より「兵庫の優良113社」に選出される |
平成9年6月 | DS式(上下注入方式)液晶注入装置を開発 |
平成10年2月 | 日刊工業新聞社より「関西の優良機械メーカー100社」に選ばれる |
平成11年3月 | 真空蒸着装置の開発に対し島根県創造技術開発補助金授受 |
平成12年1月 | 通産省(当時)からニュービジネス大賞研究開発部門賞を受賞 |
平成12年3月 | 通産省(当時)から液晶注入装置の開発に対し創造技術研究開発費補助金授受 |
平成13年3月 | 出雲工場でISO9001取得 |
平成13年7月 | 姫路市別所町家具町に本社・工場完成、移転 |
平成14年7月 | 経済産業省から表面活性化接合装置の開発に対し、 創造技術研究開発費補助金授受 |
平成15年4月 | 日刊工業新聞社より研究開発型企業「兵庫の優良100社」に選出される |
平成16年1月 | 兵庫県より「モノづくり大賞」受賞 |
平成18年8月 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)助成金授受 |
平成18年10月 | 東京中央区日本橋に東京営業所開設、業務開始 |
平成19年12月 | ISO14001 取得 |
八木信賢さん
良かったこと・学んだこと
『主人公・エンジニア・地元』これが私の決め手です。
エンジニアとして「主人公」で活躍したい。そう考えるならアユミ工業は選択肢の一つになる、と言う採用担当者の言葉に惹かれました。
車が好きだったこともあり当初は自動車関係の仕事を軸に就職活動に取り組みました。客先からの希望を商品化するために、社内では打合せや議論を繰り返し行います。トントン拍子で物事が動かない事や、アイデアに生き詰まることも入社当時はありましたが様々な苦労の中で出来てくる商品が、目の前で完成を迎え稼働している姿を見たときはいまでも安堵と感動です。作るものが客先から評価され、次々と新規装置注文へと繋がると、やってきてよかったなと言う思いとやりがいを感じます。
三方邑斗さん
良かったこと・学んだこと
以前、ものづくりドラマが放映されており、『男はロマンやろ!』という主人公の言葉がビシッと当てはまる会社で自分もそうなりたいと感動し、就活の主軸をモノづくり(製造業)と決めました。
初めて説明会に参加した時は、「真空?」「難しいのか…」とも思いましたが、会社見学や会社の方と話をしていくうちに入社したいと思うようになりました。配属の話が出た時も『色々な部署で研修をして自分の得意を見つけ発揮できる人になりたい』というわがままを聞いて頂いたのも入社の決め手でした。今は覚えることに徹していて、やりがいとまではなっていないですが早くやりがいを感じる事ができるようがんばります。まだまだ僕は成長中で、これからです。
岩﨑美咲さん
良かったこと・学んだこと
会社のホームページにある「現状より一歩前進」という言葉に惹かれて入社しました。挑戦と失敗を積み重ねながら成長していきたいといつも思っています。周りからもコツコツと努力するタイプ」とよく言われているので、私に合っている会社なのだと思います。また、他部署同士も仲が良く、困った時は優しく教えてくださる、信頼できる上司や先輩が多いのでとても心強いです。
仕事上、あたりまえの事をしても「ありがとう」と皆さん声をかけてくださるのも嬉しいです。今後は簿記1級を目指し、一日一日を大切にしながら沢山の事を学んでいきたいですね。
社長ってどんな方ですか?
優しい方ですね。あと、困っている時に的確なアドバイスを頂けるので、悩みも直ぐに解決できます。
代表取締役社長 阿部英之さん
現状に甘えず常に技術の向上を念頭に置き、いかなる変化へも対応していきたい。先日の朝礼で「当たり前の事をしよう」と言う話をしました。
良いものは良い、悪いものは悪い。と言うように良いものを選びさらに良くするために毎回改善点を考える事で各々のポリッシュアップに繋げたい。例えるなら「技術で"とんがり”抜きんでる=ズバ抜ける必要がある」。
この"とんがり”が多ければ多いほど環境の変化にも対応しやすくなり、ぶれずに自信を持って製品開発に取り組めるようになる。
取りあえずの機械(装置)でなく、技術が駆使された機械(装置)を作る仕事をしよう。
その為に従業員と共に取り組んでいる事として、コミュニケーションを図る事。コミュニケーションを取る事で相手の意見が見え、流れに必要な情報が分かります。情報を共有する事でトラブルなどの対策もスムーズになります。「うちはモノづくりをしている会社だ」この言葉を改めて社内に浸透させるため「心血を注いで自分でモノづくりをしないと良いものはできない!」と伝えています。
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
アユミ工業株式会社
- 事業内容
真空装置
真空部品
産業用機器- 設立
- 昭和44年11月
- 代表者
- 阿部英之
- 本社
- 兵庫県姫路市別所町家具町60
- 従業員数
- 55名
- コーポレートサイト
- http://www.ayumi-ind.co.jp
- 代表連絡先
- 079-253-2771(代)