
オークマスチールテクノ 株式会社
【オークマスチールテクノ 株式会社】製造|可児市|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- 機械
- 職 種
- 製造技術
この企業のアピールポイント
継続は力なり、ワークライフバランスがとりやすい
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
オークマスチールテクノ株式会社とは
私たちの暮らしを支えるスマートフォン、ペットボトル、衣服、自動車、航空機といった工業製品。これらを生み出すために欠かせないのが、「マザーマシン」と呼ばれる工作機械です。オークマ株式会社のグループ会社である当社は、工作機械の性能を最大限に引き出し、安全・安心に使用するために不可欠な「板金カバー(金属製カバー)」を製造しています。高効率な加工設備と熟練技能を融合させたものづくりにより、オークマ株式会社が必要とする工作機械用板金カバーのうち、約25%を担当しています。長年培った技術力と経験を活かし、品質の向上と生産効率の改善に取り組んでいます。
当社の企業理念は「ものづくりを通じて社会に貢献し、当社に関わる全ての人々を幸せにする」ことです。自然環境にも配慮しながら、お客様に喜ばれる製品を提供することを使命とし、日々技術の研鑽を重ねています。「可児から世界へ」。当社のものづくりが世界中の製造業を支え、豊かで快適な暮らしや環境保護につながるよう、「一人ひとりの個性を伸ばし、活かす」「チームワークで取り組む」ことを大切にしながら、さらなる成長を目指しています。
仕事紹介
ものづくりの現場では、さまざまな役割の社員が協力しながら製品を生み出しています。
《生産管理》
受注した製品に必要な材料などの手配、社内外への生産指示を行い納期通りに納入できるよう進捗の管理をします。
《生産準備》
製品図面に基づき加工に必要な機械のコンピュータープログラムを作成します。また製品品質、製造効率向上のための様々な改善を行います。
《製造》
金属の金を機械で切り抜き、曲げて、溶接してつなぎます。その後、設計図面通りかを検査し、組み立てて出荷します。
《経営管理》
売上・利益状況の管理、お取引先への支払い・請求処理、官庁とのやり取り、労務管理などを行います。
豊かで幸せな暮らしと環境保護につながるものづくりを支えます
当社では、日々の業務を積み重ねることで、1年後、5年後の成長を実感できる環境があります。ものづくりの技術を身につけ、自分自身のスキルが上がることで、仕事に誇りを持つことができます。また、当社は長期休暇が多く、プライベートとの両立がしやすい職場です。先輩社員も優しく声をかけてくれるため、コミュニケーションが取りやすく、安心して働ける環境が整っています。自分の技術が向上し、先輩から「成長したね」と褒められたときに、大きなやりがいを感じられる職場です。
《会社の強み》
No.1 コミュニケーションが活発な職場
仲間やグループで声を掛け合い、チームワークで仕事をしています。先輩社員から優しく声を掛けてくれるのでコミュニケーションの取りやすい職場です!
No.2 年間休日124.5日
大型連休(GW、夏休み、盆休み、年末年始)休みが多いのでプライベートも充実!!
No.3 豊富なメニューの社員食堂
定食3種類、丼物、麺類、カレーライスなど6種類のメニューの中から好きなものを選べます。ごはんの大盛りは無料!!
ものづくりの世界に興味がある方、手に職をつけたい方は、ぜひ当社で一緒に成長していきましょう!
オークマスチールテクノでは会社見学を受付中です!お気軽にお問い合わせください。
職場見学申込み
先輩社員にインタビューしてみた
白木 柊賀さん
入社年度 2022年
出身高校:可児工業高等学校部 署:製造課 溶接グループ
趣 味:音楽鑑賞、ショッピング
仕事内容:溶接作業(鉄と鉄をくっつけて接合させ一つの製品を作る作業)
貴社を選んだ理由は?
もともと溶接の仕事に興味があり、工場見学をした際に職場の雰囲気や働き方に魅力を感じました。特に、ワークライフバランスが取りやすい環境が整っていることが大きな決め手となりました。安定した働き方ができるだけでなく、技術を磨きながら成長できる環境があると感じ、入社を決意しました。
入社してよかったこと、学んだことは?
入社直後は不安もありましたが、先輩方が優しく指導してくださり、すぐに職場に馴染むことができました。分からないことがあればすぐに質問できる環境が整っているため、安心して技術を習得できるのも魅力です。仕事を通じて、溶接の技術だけでなく、周囲と協力しながら業務を進めることの大切さも学びました。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
製造現場では、さまざまな部品がバラバラの状態で流れてきます。そのため、図面を見ながら、それぞれの部品が製品のどの部分に取り付けられるのかを正確に判断しなければなりません。最初は図面の見方に苦戦しましたが、経験を積むことで徐々に慣れ、スムーズに作業ができるようになりました。
この仕事で印象深かったエピソードは?
作業の効率化を図り、製作時間を短縮できたときに大きな達成感を得ました。日々の仕事の中で「どうすればもっと早く、正確に作業を進められるか」を考えながら取り組むことで、自分自身の成長を実感できるのも、この仕事の魅力の一つだと感じています。
今後の目標は?
現在はまだ扱える製品の種類が限られていますが、今後はさらに多くの製品を溶接できるようになりたいと考えています。そのために、分からないことがあれば積極的に先輩に質問し、技術を磨いていきます。より高いレベルの仕事を任せてもらえるよう、スキルアップを続けていきたいです。
高校生に向けてひとことお願いします
新しいことに挑戦するのは不安もありますが、失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジし続けてください。その積み重ねが自分の成長につながります。一緒に頑張りましょう!
中山 新生さん
入社年度 2014年
出身高校:誠信高等学校部 署:製造課 抜き・曲げグループ
趣 味:写真撮影、カフェ巡り
仕事内容:板金曲げ加工
貴社を選んだ理由は?
もともと板金の曲げ加工作業に興味があり、実際にものづくりに携わりたいと考えていました。当社では、精度の高い加工技術が求められるため、技術をしっかりと学びながら成長できる環境が整っています。その点に魅力を感じ、入社を決めました。
入社してよかったこと、学んだことは?
職場の雰囲気がとてもよく、先輩方も優しく指導してくださるので、すぐに馴染むことができました。また、加工する製品には高い精度が求められるため、一つひとつの作業に責任を持つことの大切さを学びました。仕事に対する意識や姿勢について、先輩から丁寧に教えていただける環境が整っているのも魅力です。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
思っていた以上に難しい作業が多く、最初はなかなか上手くいかないこともありました。特に、細かい調整が必要な作業は、コツをつかむまでに時間がかかりました。しかし、何度も挑戦するうちに少しずつできるようになり、自分の成長を実感できたときはとても嬉しかったです。
この仕事で印象深かったエピソードは?
難しい作業に何度も挑戦し、ようやくできるようになった瞬間は、特に印象に残っています。最初は失敗の連続でしたが、先輩にアドバイスをもらいながら試行錯誤を重ねることで、少しずつスキルを磨くことができました。自分の成長を実感できたことが大きな自信につながっています。
今後の目標は?
板金の曲げ加工にはさまざまな技術があり、それぞれの加工方法を習得することで、より多くの製品を加工できるようになりたいと考えています。幅広い技術を身につけることで、さらにスキルアップを目指し、一人前の職人になれるよう努力していきます。
高校生に向けてひとことお願いします
最初は分からないことや不安なことが多いかもしれませんが、先輩が優しくサポートするので安心してください。挑戦する気持ちを大切に、一緒に成長していきましょう!小野島 奏衣さん
入社年度 2012年
出身高校:可児高等学校部 署:業務課 生産管理グループ
趣 味:旅行
仕事内容:生産管理
貴社を選んだ理由は?
結婚や出産後も働きやすい制度や環境が整っている点に魅力を感じ、当社を選びました。仕事と家庭を両立できる環境があり、ライフステージが変わっても安心して働き続けられるのが大きなポイントです。長く働ける職場で、自分のスキルを活かしながら成長できると考え、入社を決めました。
入社してよかったこと、学んだことは?
分からないことがあれば、先輩社員が丁寧に教えてくれる環境が整っているので、安心して仕事を覚えることができました。業務を進める中で、社内外の多くの人と関わる機会があり、コミュニケーションの大切さを改めて実感しています。日々の業務を通じて、調整力や問題解決力も身につけることができました。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
他部署や協力会社、親会社であるオークマ株式会社との間に立ち、納期調整を行う場面が多いことです。それぞれの都合を考慮しながらスケジュールを組む必要があり、調整には苦労しました。しかし、関係者との信頼関係を築くことで、円滑に進められるようになり、自分自身の成長につながっていると感じています。
この仕事で印象深かったエピソードは?
短納期の部品を手配する際、事前に社内の各部署に協力をお願いし、スムーズに工程を進めることができたことです。各部門との連携がうまくいき、無事に納期通りに製品を完成させたときは、大きな達成感を味わいました。チームワークの大切さを改めて実感した瞬間でした。
今後の目標は?
新しい知識を積極的に学び、自分自身の成長につなげていきたいです。それにより、会社の発展にも貢献できるよう努力を続けていきます。また、仕事とプライベートのバランスを大切にしながら、充実した毎日を送れるようにしたいと考えています。
高校生に向けてひとことお願いします
さまざまな業種や職種に触れてみると、新たな発見があり、視野が広がるかもしれません。自分に合った仕事を見つけるためにも、いろいろなことに挑戦してみてください!
職場見学申込み
-Interview-
オークマスチールテクノ 株式会社
代表取締役 日江井 則雄さん
可児から世界へ。ものづくりを支える
お仕事への想いを教えてください
皆さんの身の回りにあるスマートフォンやペットボトル、衣服、靴、自動車、航空機などの工業製品。これらを生み出す基盤となるのが「工作機械(マザーマシン)」と呼ばれる機械です。当社は、工作機械のトップメーカーである「オークマ株式会社」のグループ会社として、オークマ㈱の工作機械に使用される金属製のカバーやタンクを製造しています。1994年に愛知県刈谷市で操業を開始し、1999年に現在の可児市工業団地へ移転しました。
私たちの製品を直接目にする機会は少ないかもしれませんが、ものづくりを支える重要な役割を担っています。豊かで幸せな暮らしや環境保護につながる仕事に誇りを持ち、日本、そして世界のものづくりを支える一翼として、日々努力を続けています。
貴社のアピールポイントを教えてください
当社では、社員一人ひとりの「持ち味や個性を伸ばし、活かす」こと、そして「チームワークで取り組む」ことを大切にしています。そのために、セミナーへの参加や資格取得支援、展示会視察などを積極的に行い、スキルアップや自己成長ができる環境を整えています。個々の成長が会社全体の発展につながる職場づくりを心がけています。
また、働きやすい環境づくりにも力を入れており、有給休暇の取得奨励(半日・1時間単位の取得可)や、子育て支援制度、介護・看護制度、在宅勤務制度などを整備しています。仕事と生活のバランスを取りながら、安心して働ける環境が整っているのも当社の魅力のひとつです
高校生に向けてひとことお願いします
これから新しい世界へ羽ばたき、未来を切り開いていく皆さんに、心からエールを送ります。
私は地元出身者として、この地域に深い愛着を持っています。東海地方には多くの有名企業がありますが、岐阜県、中濃地域、そして可児市にも優れた企業がたくさんあります。地元にも目を向け、皆さんが活躍できる場を広げていってください!
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
オークマスチールテクノ 株式会社
- 事業内容
オークマ株式会社の工作機械に使用される、板金カバー類の製造
- 設立
- 1994年11月
- 資本金
- 5,000万円
- 代表者
- 代表取締役 日江井 則雄
- 本社
- 岐阜県可児市姫ケ丘三丁目6番地
- 従業員数
- 40名
- 従業員の出身高校
可児工業高等学校
誠信高等学校
可児高等学校- コーポレートサイト
- https://www.ost-kk.co.jp/
- 代表連絡先
- 0574-60-1140