
株式会社 中央物産
【株式会社 中央物産】製造|中津川市|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- その他製品
この企業のアピールポイント
生活のさまざまな場面で快適な暮らしのお手伝い
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
株式会社 中央物産 とは
当社は、岐阜県中津川市に本社を構え、中国に6工場、タイに1工場、ベトナムに1工場を持つグローバルな製造業の会社です。1954年に扇風機のカバーを取り付ける作業からスタートし、現在では国内400名、海外1,000名の規模に成長しました。
当社のモットーは「まずはチャレンジしてみよう!」。新人・ベテラン関係なく、良いアイデアがあれば積極的に挑戦する社風が、成長の原動力となっています。また、近年では自社工場内に障がい者就労支援事業所を設け、共生社会の実現に向けた取り組みも進めています。製造業として技術力を高めながら、社会貢献にも力を入れている会社です。
仕事紹介
《生活のさまざまな場面で快適な暮らしのお手伝い》
中央物産では、3つの主要事業を展開しています。
【配管材事業】
エアコン用被覆銅管パイプや給水・給湯用保温パイプを製造。自社開発のオリジナル技術を活かし、断熱チューブの製造から銅パイプの挿入・梱包まで、一貫生産体制を構築しています。
【ケミカルプロダクツ事業】
ウレタンフォームの粘着・裁断加工を行っています。原材料のスライスから粘着加工、裁断、プレス、検査、梱包に至るまで、自社内で完結できる生産システムを採用し、高品質な製品を提供しています。
【エネルギーソリューション事業】
再生可能エネルギーの活用を推進し、蓄電池を中心としたシステム・商品ブランド「eneman」を展開。クリーンエネルギーを活用したソリューションの提供を通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。
製造技術の向上だけでなく、新しいエネルギー分野への挑戦を続け、未来に向けた事業展開を行っている会社です。
中津川から世界へ 世界から中津川へ
◎完全週休2日制・・・年間休日120日、土日休み
◎資格手当・・・500~10,000円の補助あり、業務に必要な資格を取得すると手当がもらえる
◎物価高騰手当・・・月の平均為替レートによる手当
◎イベント多数・・・社員旅行、大忘年会、クラブ活動
職場見学申込み
先輩社員にインタビューしてみた
伊藤 遥河さん
入社年度 2023年
出身高校:中津商業高等学校部 署:ケミカルプロダクツ事業本部 製造2課 パッキングG
趣 味:映画鑑賞
仕事内容:製品の検品、梱包、出荷
貴社を選んだ理由は?
当社の活動スローガンである「Glocal Company」に惹かれました。「グローカル」とは、グローバル(世界)とローカル(地域)を組み合わせた言葉で、地域に根ざしながらも世界を視野に入れた経営を目指す姿勢に共感しました。地域に貢献しつつ、世界ともつながる仕事ができる点に魅力を感じ、ここで働きたいと思いました。
入社してよかったこと、学んだことは?
社員旅行で東京へ行き、日々の業務から離れてリフレッシュできたことが良い思い出です。仕事だけでなく、社員同士の交流を深める機会があることも魅力の一つです。また、仕事を通じてコミュニケーションの大切さや、協力しながら業務を進めることの重要性を学びました。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
取り扱う材料の種類や製品の品番を覚えることが最初は難しかったです。製品ごとに異なる特徴や用途を理解し、間違えないようにするためには、日々の業務を通じて知識を積み重ねることが必要でした。しかし、繰り返し経験することで徐々に慣れ、自信を持って対応できるようになりました。
この仕事で印象深かったエピソードは?
配属されたばかりの頃、厳しくも親身に指導してくださる先輩がいました。時には厳しい言葉もありましたが、それは自分の成長を願ってのことだと感じています。根気強く教えていただいたおかげで、仕事の理解が深まり、スムーズに業務をこなせるようになりました。その経験が、自分にとって大きな財産となっています。
今後の目標は?
現在の作業をより効率的に進められるよう改善を図りたいです。また、余裕を持って出荷作業を行い、ミスなく確実にお客様のもとへ製品を届けることを目標としています。作業の精度を高めることで、会社全体の業務改善にも貢献していきたいです。
高校生に向けてひとことお願いします
中央物産に入社を考えている人も、そうでない人も、地元・中津川のために頑張りましょう。働くことで地域に貢献できるのは、とてもやりがいのあることです。就職を考える際には、自分がどのように社会に役立ちたいかを意識してみると、より良い選択ができると思います!
中川 裕也さん
入社年度 年
出身高校:恵那農業高等学校部 署:配管材事業本部 製造2課 鋼管第1班
資 格:危険物乙4
趣 味:ゲーム、ドライブ
仕事内容:断熱チューブに銅パイプの挿入、梱包
貴社を選んだ理由は?
地元の企業の中でも知名度が高く、安定した経営を続けている点に魅力を感じました。また、海外にも拠点を広げていることから、将来的にも安定して長く働ける環境が整っていると思い、入社を決めました。地元に貢献しながら、グローバルな視点を持って働ける点も魅力の一つです。
入社してよかったこと、学んだことは?
地元出身の社員が多く、入社後すぐに馴染むことができました。年齢の近い先輩も多いため、相談しやすく、職場の雰囲気も和やかです。また、仕事をする上で「報告・連絡・相談」がいかに大切かを実感しました。周囲としっかりコミュニケーションをとることで、ミスを防ぎ、スムーズに仕事を進められることを学びました。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
扱う機械の操作手順が多く、覚えるのに時間がかかりました。特に安全管理には細心の注意が必要で、ケガをしないよう慎重に作業を進めることが求められます。最初は戸惑うことも多かったですが、先輩方のサポートを受けながら少しずつ慣れていきました。
この仕事で印象深かったエピソードは?
入社して間もない頃、慣れない作業でミスをしてしまい、不良品を大量に出してしまったことがありました。そのとき、班長や先輩方がフォローしてくださり、一緒に対策を考えてくれました。ミスを責めるのではなく、成長の機会として捉えてくれたことで、「次は同じ失敗をしないように頑張ろう」と前向きに考えることができました。
今後の目標は?
自分が入社したばかりの頃、先輩方に助けてもらったように、今度は自分が周囲を支えられる存在になりたいです。ミスをした人がいたらフォローし、チーム全体で仕事を円滑に進められるようにしたいと考えています。
高校生に向けてひとことお願いします
地元出身の社員や若手社員が多く、すぐに職場に馴染める環境です。仕事をする中でミスをしてしまうこともありますが、周囲の先輩がしっかりフォローしてくれるので安心して働けます。一緒に楽しく働きながら、成長していきましょう!
粕谷 怜士さん
入社年度 年
出身高校:中津商業高等学校部 署:配管材事業本部 営業課
資 格:全商簿記検定2級他
趣 味:車、スニーカー
仕事内容:営業活動(ルート営業)、業務改善等
貴社を選んだ理由は?
母校から毎年数人が入社しており、退職率も低かったことが一番の決め手でした。実際に働いている先輩たちが長く勤めているという点は、働きやすい環境が整っている証拠だと感じました。また、地元でも名前が知られている企業であり、安定した経営を続けていることも魅力の一つでした。
入社してよかったこと、学んだことは?
入社から3年が経ち、さまざまな人と関わる機会が増えました。良い上司や先輩に恵まれた環境の中で働くうちに、「周囲のために自分ができることは何か」を考えるようになりました。その結果、「指示される前に先回りして行動する」ことを意識するようになり、少しずつですが信頼される人間に成長できていると実感しています。
この仕事で苦労したこと、大変だったことは?
最も苦労したのは、製品不具合に対するクレーム対応です。当社の製品は銅製品で、1つあたり10~20kgの重量があります。そのため、クレーム対応時には数週間かけて約1,000ケースを検品する必要がありました。特に夏場の作業は非常に厳しく、高校時代の部活動並みに大変だったことを今でも忘れられません。
この仕事で印象深かったエピソードは?
入社当初は工場作業員として採用されました。少しでも早く職場に馴染み、仕事を覚えようと、周囲とのコミュニケーションを大切にしてきました。その姿勢を事業部長に評価していただき、営業職への異動の機会を得ることができました。高校卒業後わずか3か月で、自分の努力が評価された経験は、今でも強く印象に残っています。
今後の目標は?
現在の目標は、なるべく早く役職を得ることです。日々の業務を確実にこなしながら、より多くの経験を積み、信頼される存在になれるよう努力を続けていきます。
高校生に向けてひとことお願いします
会社によって雰囲気は異なりますが、中央物産のようなアットホームな企業では、堅苦しさを感じることなく働くことができます。勤務外での交流もあり、職場の人間関係が良好なのも魅力です。社会人生活を難しく考えすぎず、安心して飛び込んでみてください。企業選びの際は、先輩の話を聞いたり、地元での口コミを集めたりするのもおすすめです。皆さんが自分に合った企業と出会えることを願っています!
職場見学申込み
-Interview-
株式会社 中央物産
代表取締役社長 三尾 泰一郎さん
世界にむけて常にチャレンジし、地域を大切にする会社です。
貴社について、お仕事への想いを教えてください
株式会社中央物産は、岐阜県中津川市に本社を構え、中国に6工場、タイに1工場、ベトナムに1工場を持つグローバルな製造業の会社です。1954年に扇風機のカバーを取り付ける作業からスタートし、現在では日本400名、海外1,000名の規模に成長しました。
当社のモットーは「まずはチャレンジしてみよう!」。可能性を否定せず、新人・ベテラン関係なく、良いアイデアがあれば積極的に挑戦できる社風が、会社の成長を支えています。また、事業を通じて社会の問題解決にも貢献したいと考えています。その一環として、自社工場内に障がい者就労支援事業所を設け、共生社会の実現に向けた取り組みも推進しています。
「中津川から世界へ」を合言葉に、若手社員と共に新たな挑戦を続け、成長し続ける企業でありたい。限界を決めず、夢を追い続ける会社として、これからも努力を重ねていきます。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 中央物産
- 事業内容
①冷媒用被覆銅管パイプ/給水給湯用保温パイプの製造
②ウレタンフォームの粘着/裁断加工
③再生可能エネルギー活用設備の技術開発、設計、販売など- 設立
- 1954年6月
- 資本金
- 9,800万円
- 代表者
- 代表取締役社長 三尾 泰一郎
- 本社
- 岐阜県中津川市駒場1666-3437
- 従業員数
- 300名
- 従業員の出身高校
中津商業高等学校
恵那農業高等学校- コーポレートサイト
- http://chubutsu.co.jp/
- 代表連絡先
- 0573-66-2808