
株式会社 丸治コンクリート工業所
【株式会社 丸治コンクリート工業所】製造|多治見市|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- その他製品
- 職 種
- 製造技術
この企業のアピールポイント
住みやすい街づくり、地域の安全性に貢献
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
株式会社 丸治コンクリート工業所とは
当社は、『地域社会に「安全」「安心」を届けよう!』を行動方針として、社会のお役に立つ製品開発に力を入れ「丸治オリジナル製品(特許、意匠等取得)」を数多く世に送り出している会社です。当社のオリジナル製品(GUブロック、SSSガード、流レール蓋等)が災害復旧に、高速道路上の工事現場の安全確保に、地域の安全確保工事に等活躍をしています。
住みやすい街づくり、地域の安全性に貢献
工場であらかじめ製造した側溝、管、マンホール、くい、橋げたや建物の一部などのコンクリート製品です。工事現場に運搬し、建設現場での据付と組立てを考慮して制作した、構造物や施設などを構築するための資材です。また、社員同士での話し合いの場を多く設け、自由な発想で新しい提案がしやすい環境が整っています。
職場見学申込み
井上 祐貴さん 入社年度 2022年
入社して良かったこと・学んだこと
右も左もわからない中で技術を担当することとなりとても不安でしたが、先輩方の指導や講習会へ参加などスキルアップのチャンスを与えてもらっています。提案した事には、どんどんチャレンジさせてもらっています。新しい技術を導入したり、工程を改善することで今よりも高品質で安定した製品が製造できるようになった時こそ、技術担当者としての本懐達成だと考えています。これからはどのライバル社の製品よりも高品質な物づくりができるようにNo.1を目指したいです。
大西 奏汰さん 入社年度 2022年
入社して良かったこと・学んだこと
重量物であるコンクリート製品を製造するには、様々な機器を使用します。出来上がったばかりの製品はとても繊細な扱いが必要なので、機械設備の扱い方はとても勉強になりました。取扱いに必要な資格もどんどん取得させてもらえるのでありがたいです。自分が製造に携わった製品が実際に道路や河川で使用され、役に立っているところを見るとうれしくなります。コンクリート製品は、一度使用されると長年に渡って使用されます。ずっと残り続けてくれるので将来も楽しみです。今後は今よりも、もっとスキルアップして先輩達が取り組んでいる難しい製品の製造にも参加できるようになりたいです。
各務 華央さん 入社年度 2019年
入社して良かったこと・学んだこと
事務職として入社しましたが、幅広い仕事に携わらせていただいて、日々勉強の毎日です。仕事への取組み姿勢について、先輩から教わった事をこれからも実践していきたいです。営業さんや工場の方などたくさんの人と関わりながらの仕事ですが、「ありがとう」と言ってもらえた時はうれしいです。これからも会社の役に立てるよう、今よりも効率よく仕事をこなせるようになりたいです。
職場見学申込み
株式会社 丸治コンクリート工業所
代表取締役社長 大嶽 利彰さん
- Interview -
人を守る、環境を守る ”役に立つ会社”であるために
我社は生コンを自社で練り金型に入れ固めコンクリート製品の製造販売業ですが、コンクリート製品は形を変えるだけで色々な機能をもたすことが可能です。
例えば河川では魚が住めるブロック、草を生かすブロックもあります。
会社として大切にしているのは「人を守る、自然 環境を守る」製品を販売させていただくことにより 社会から必要とされる会社をめざしています。
自社には製品開発の専門部署はなく 皆の自由な発想で製品開発をしています。
近年10件以上特許や意匠を習得できたのはその結果だと思います。
また、ホームページのリニューアル・製品説明用のYouTubeにもアップしていますが、すべて自社の若いメンバーが自由な発想で制作管理してくれています。
若い世代にも非常にチャンスの多い企業だと思っております。
地元のバスケットチームへの協賛、高校のクラブ活動への支援もさせていただいていますが、我社はいち早く20年ほど前から行政と連携して家庭から出るゴミを焼却したときに残るスラグを砂一部に置き換え製品も製造しています。
そんな製品を通じて循環型社会に貢献し、地元に対して社会貢献ができればと思います。
今後も社員が誇れる会社を目指していきたいと思います。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 丸治コンクリート工業所
- 事業内容
コンクリート二次製品製造販売
- 設立
- 1948年11月
- 代表者
- 大嶽 利彰
- 本社
- 岐阜県多治見市上山町1丁目82番地
- 事業所
-
・岐阜営業所
岐阜県岐阜市鏡島精華1丁目3番17号
・加茂営業所
岐阜県美濃加茂市牧野1962-2
・加茂第1工場
岐阜県美濃加茂市牧野1962-2
・加茂第2工場
岐阜県美濃加茂市牧野2435-1 - 従業員数
- 68名
- 従業員の出身高校
東海高校
岐阜県立東濃フロンティア高等学校
矢掛高校
岐阜県立東濃実業高等学校- コーポレートサイト
- https://www.maruji.com
- 代表連絡先
- 0572-22-6177