
株式会社 J-MAX
【株式会社 J-MAX】製造|大垣市|正社員|高卒採用求人
- 業 種
- 自動車関連
- 職 種
- 製造開発・設計
この企業のアピールポイント
従業員・お客様・地域社会の満足と幸せを追求します
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
株式会社J-MAXとは
当社は、開発から設計、金型・治具・検具の製作、量産まで、ものづくりの全工程を一貫して対応できる強みを持つ企業です。一貫生産体制を活かし、「100年に一度の大変革時代」といわれる自動車業界において、お客様のニーズに迅速かつ高い技術力で応えることを可能にしています。
進化を続けるモビリティの最先端に立ち、さらにその先を見据えた研究・開発に取り組んでいます。また、生産効率を向上させるため、機械でできる作業は積極的に機械化・自動化を進める一方、人の知恵や経験を最大限に活かし、より優れた製品の製造に注力しています。技術の向上と革新を追求し、優れた製品・部品を提供することで、「従業員」「お客様」「地域社会」の満足と幸せを目指しています。
仕事紹介
・自動車用車体プレス部品の製造
・自動車用精密プレス部品の製造
・各種金型の設計・製作
・治具・検具の設計・製作
治具(じぐ)
機械工作時に加工物を固定したり、加工しやすくするための補助工具。部品や工具がずれるのを防ぎ、正しい位置に案内する役割を果たします。
検具(けんぐ)
部品や製品の寸法や形状などの精度を確認するために使用される治具で、検査治具、ゲージ、CF(Checking Fixture)治具とも呼ばれます。
圧倒的な技術力で世界のお客様を魅了します!
《J-MAX 6つのポイント》
1.東証スタンダード市場上場
2.売上543億円
3.平均勤続年数20.7年
4.充実した研修制度
5.慰安旅行やイベント・サークルあり
6.健康経営優良企業
職場見学申込み
先輩社員にインタビューしてみた
福島 胡太郎さん
入社年度 2020年
出身高校:大垣工業高等学校部 署:金型製造部 金属製造課 仕上げ係
趣 味:ドライブ、車
仕事内容:金型製造作業
貴社を選んだ理由は?
小さい頃から自動車に携わる仕事に就きたいと考えていました。その中で、自動車産業において有名で信頼される会社で働きたいと思い、貴社を選びました。
入社してよかったこと、学んだことは?
自分が製造に携わった車が街を走っているのを見た時、とても嬉しく、やりがいを感じます。また、日々の業務を通じて仕事に必要な知識や技術を学ぶことができ、自分の成長を実感しています。
この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?
金型に不具合が起きた時の対応や、部品や道具の名前を覚えることが大変でした。しかし、先輩方に教えていただきながら少しずつ理解を深めることで乗り越えてきました。
今後の目標は?
先輩や後輩に頼られる存在になりたいです。知識や技術をさらに磨き、チームにとって信頼される人材を目指していきます。
荒木 和虎さん
入社年度 2019年
出身高校:大垣養老高等学校部 署:部品製造部 車体部品製造課 プレス係
趣 味:カラオケ
仕事内容:400t順送プレスオペレーター兼段取りマン、機械操作、金型のセット
貴社を選んだ理由は?
父親が車関係の仕事をしていたことから影響を受け、自動車産業に興味を持っていました。また、3000トンの大型TRFプレスがあるという点に魅力を感じ、貴社を選びました。
入社してよかったこと、学んだことは?
職場環境が良く、働きやすいと感じています。作業者の意見や意思を大切にしている風通しの良い職場で、自分自身も成長することができました。このような環境で働けることが大変ありがたいです。
この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?
特に苦労するのは人材の教育です。人それぞれ性格や考え方が異なるため、その人に合った教育方法を模索するのが難しいです。「本当にこの教育の仕方で良いのか?」と悩むことも多く、試行錯誤の日々です。
今後の目標は?
土岐 幸奈さん
入社年度 2013年
出身高校:大垣商業高等学校部 署:部品製造部 精密・電子部品製造課 精密係
資 格:全商情報処理検定2級
仕事内容:検査
貴社を選んだ理由は?
製造業での仕事を希望しており、その中で貴社が魅力的だったため選びました。
入社してよかったこと、学んだことは?
入社当初から、上司や先輩方に気軽に相談でき、対応してもらえる報連相のしやすい職場環境が整っていると感じました。わからないことをそのままにせず、すぐに質問できる環境がありがたいです。
この仕事での苦労や大変だったこと、仕事でつまずいたことは?
製品のOK、NGの判断やHW(ハードウェア)の対応が特に難しく、初めは大変苦労しました。しかし、少しずつ経験を積みながら乗り越えています。
今後の目標は?
まだ検査したことがない製品がいくつかあるので、それらもできるようになり、検査の幅を広げていきたいと思います。
職場見学申込み
-Interview-
株式会社 J-MAX
取締役 常務取締役執行役員 管理本部長 青山 秀美さん
従業員が夢とやりがいを持てる企業を目指します
貴社について、お仕事への想いを教えてください
2022年7月、創業70周年を機に新社名「J-MAX(ジェイマックス)」に改称しました。「Japan(日本)」のものづくり技術を世界中で役立てることを目指し、「Joyful(喜びに満ちた)」「Jut(飛び抜けた発想で)」「Judicious(深いモノづくり)」という多彩な想いを込めています。また、ものづくりの価値を「Maximum(最大化)」するイノベーションカンパニーとして邁進しています。
さらに、2022年4月には「サステナビリティ推進室」を創設。AIが進展する未来社会において、SDGsの目標達成やマテリアリティへの取り組みを推進しながら、企業の存続と成長を支える人財の育成に注力しています。グローバルに革新をもたらす企業として、これからも挑戦を続けてまいります。
貴社のアピールポイントを教えてください
「ニッポンのものづくりを、もっと楽しく、もっと世界に!!!」を合言葉に掲げています。自動車業界が「100年に一度の大変革時代」に突入する中で、「SPEED ACTION ~挑戦だけが現状を変え得る~」を行動指針とし、顧客や環境のニーズに応えながら技術の進化と深化を追求し続けています。混沌とした時代を迎える中でも、全社が一丸となって難局を乗り越え、100年、さらには150年企業を目指して邁進。技術力と情熱で未来を切り開く企業であり続けます。
地元に寄せる想いをお願いします
当社は「水の都」として知られる大垣を拠点に、地域に根ざした活動を展開しています。数々の遺跡や逸話が語り継がれる由緒ある街を背景に、地元とのつながりを大切にしながら、地域に愛される企業でありたいと願っています。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 J-MAX
- 事業内容
・自動車用車体プレス部品の製造
・自動車用精密プレス部品の製造
・各種金型の設計・製作- 設立
- 1960年1月
- 資本金
- 19億5,086万円
- 代表者
- 取締役 常務取締役執行役員 管理本部長 青山 秀美
- 本社
- 岐阜県大垣市上石津町乙坂130-1
- 事業所
-
・浅西工場
岐阜県大垣市浅西3-22-22
・養老工場
岐阜県大垣市上石津町牧田2947-1
・ 鈴鹿工場
三重県鈴鹿市国府町7755
・栃木開発センター
栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とちぎ産業交流センタービル202号室
・岡山駐在事務所
岡山県倉敷市神田1-5-22 - 従業員数
- 316名(連結1,811名)
- 主要取引先(敬称略)
・本田技研工業株式会社
・東プレ株式会社
・ゲスタンプ ホットスタンピング ジャパン株式会社
・プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
・株式会社ブルーエナジー
・アイシン精機株式会社
・トヨタ車体株式会社- 従業員の出身高校
大垣工業高等学校
大垣養老高等学校
大垣商業高等学校- コーポレートサイト
- https://www.jp-jmax.co.jp/
- 代表連絡先
- 0584-46-3191