
矢田工業株式会社
矢田工業株式会社
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
「いい橋を造る」を方針に、お客様に喜ばれる製品造り日々邁進
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
生産管理部 生産管理課 ウェルディンググループリーダー
矢吹 健太郎さん
良かったこと・学んだこと
企業説明会の矢田工業のブースで、さまざまな橋の写真を見て、「これをつくる仕事、カッコいい!」と、思い入社することを決めました。入社直後の研修で、溶接が楽しくて、研修途中でウェルディング(溶接)・グループへの配属を願い出ました。以来15年間、溶接ひと筋で、溶接を楽しんでいます。フルペネ溶接という難度の高い技法があります。溶接後、UT(超音波探傷)やRT(放射線透過)で検査するのですが、3桁の検査箇所で不良箇所ゼロというのは、ほとんど奇跡です。しかし、それを実現したときの快感は、何ものにも代えがたいです。溶接は体力的にはキツい仕事ですが、それを上回る楽しさがあります。後輩たちとは、その楽しさを共有したいです
生産管理部 設計課係長
渡辺 萌々華さん
良かったこと・学んだこと
矢田工業への入社は、私にとって新しい分野へのチャレンジでした。商業高校卒業後に生産管理部・設計課に配属されたときは、正直言って戸惑いました。最初は、とにかく仕事に追われ、迷ったり、悩んだりの連続でした。ですがこの仕事の醍醐味でもある橋が完成したときの達成感は他には代えられない喜びや感動がありました。入社以来、携わった橋の数は120~130くらいでしょうか。手掛けた橋を頭に想像するだけで、ワクワクします。今の私があるのは、何より上司に恵まれたからです。おかげさまで、管理職にも昇進できました。会社全体でも、女子社員が増えていることもあり、仕事とプライベートを余裕で両立させたキャリアウーマンになりたいです。
常務取締役 成田 祐樹さん
橋は地域と人を繋ぐ架け橋!
当社は1949年に矢田工業として創業し、建設機械の修理からスタートし、橋梁、建築鉄骨の分野に進出。鋼構造物における最先端の技術を導入し「いい橋をつくる」をモットーに地元福島から全国各地に実績を積み重ねております。
私たちの扱う橋はただ通行するための構造物ではありません。その地域で生活する人たちにとっては、土地と土地を繋ぐ交通のために必要不可欠のものです。橋づくりの多くは公共工事です。国、都道府県、市町村などの行政政府などが、橋や道路などの社会資本の整備の目的として行われる建設工事です。通勤や通学等にて毎日渡る橋ですので、万が一のことがあってはなりません。安心安全な橋づくりに留意し公共工事に携わるという責任を持ち、毎日橋づくりに携わっています。
現在では、全国に手掛けた橋の総数は2555橋になりました。当社の強みでもあるクリエイティブな「設計力」、広大な工場と最新設備に優れた「工場力」、工期、景観・環境配慮にくわえ、柔軟でしたたかな「現場力」、 それらを備えた「総合力」で私たちは橋づくりのプロフェショナル集団として豊かな社会創造に貢献します。
インターンシップ
インターンシップ申込み
採 用 情 報
募集要項
営業、生産管理、工場製作技術者、設計、施工管理、一般事務
- 仕事内容
一般事務職、生産管理技術者、工場製作技術者、現場施工管理技術者、
橋梁・水門・水管橋・鉄塔・鉄骨等鋼構造物の調査・設計・製作・現場施工その他付帯工事、維持補修に関しての、各業務。- 就業場所
〒963-0921 福島県郡山市西田町鬼生田字阿広木1番(最寄り駅:J R東北本線五百川駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
17,5000※ この金額から所得税、社会保険料等が控除されます。
- 賞与
- あり、新卒1年目年1回次年度より年2回
- 年間休日
- 120日間
- 必要な知識・技能等
(履修科目) - 床上操作式クレーン運転技能講習修了、玉掛技能講習修了(※男性社員又は、工場製作技術者希望の方は、工場研修中の作業に必要となります。)
- 就業時間
8:00~17:00
- 休憩時間
75分間
- 時間外
20時間
- 就業日
- 月曜日~金曜日
- 休日・休暇
120日、週休2日、夏季休暇、年末年始、祝日 その他カレンダーによる。
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり
退職金制度あり
資格手当あり
家族手当あり
住宅手当あり
役職手当あり
その他手当あり(作業手当・能力手当)- 加入保険等
- 社会保険
- 特記事項
試用期間3ヶ月間、無料駐車場
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
矢田工業株式会社
- 事業内容
橋梁、水門、水管橋、鉄塔、鉄骨等鋼構造物の調査、設計、製作、現場施工、維持・補修、メンテナンス
- 設立
- 1949年
- 代表者
- 成田 正樹
- 本社
- 福島県郡山市西田町鬼生田字阿広木1
- 従業員数
- 130人
- コーポレートサイト
- https://www.yada-k.co.jp
- 代表連絡先
- 024-972-2811