
アズビル金門エナジープロダクツ株式会社
高い技術とチームワークで「地域のガス供給を支える」仕事です
- 業 種
- 電力・ガス・エネルギー
この企業のアピールポイント
年間休日127日!福利厚生も充実していて、安心して長く働ける職場です。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
当社は1996年創業のガスメーター製造工場です。
それまでは「モノづくりのまち」東大阪に工場がありましたが、縁あって御坊市に工場を移転し、今年で28年になります。当時は和歌山精器という社名でした。
特徴
「さすガっス」でおなじみの大阪ガス様をはじめ、北は北陸、南は沖縄までの29府県のガス会社で使用するガスメーターを製造しています。
ガスメーターが市場で使用される期間は10年(大型メーターは7年)。その間メンテナンス一切無しで動き続けます。
ガスメーターが市場で使用される期間は10年(大型メーターは7年)。その間メンテナンス一切無しで動き続けます。
アピールポイント
当社では年間休日が127日あり、全日、半日、2時間単位での有給休暇が取得可能です。結婚、出産、入学のお祝い金や勤続年数に応じた褒賞金、特別休暇など、福利厚生も充実しており、安心して長く働ける環境を整えています。さらに、第二種電気工事士資格や日商簿記検定など、実用的な資格取得の支援も行っており、スキルアップを図りながら働くことが可能です。
求める人材
明るく、元気で、やる気のある方を求めています。苦手なことがあっても一生懸命に取り組めば、周囲がサポートを惜しまない環境です。社会人としてのマナーや知識は、先輩たちが親身になって教えますので、働きながら自然と身に付けることができます。是非、私たちと一緒に頑張って働いてみませんか。
職場見学申込み
大川 智美さん
この会社を選んだ理由
私がこの会社に入社したのは、中学時代にアズビル金門エナジープロダクツが設立されたことがきっかけでした。当時から地元で評判になっていて、「きっとこれから伸びていく会社だよ」と祖父が教えてくれました。家からも近く、通勤に便利なことも魅力の一つでした。また、地元で働くことで家族や友人とつながりを持ち続けられるという安心感もありました。就職を意識し始めた頃には、「地元で安定して長く働ける職場がいい」と思うようになり、自然とこの会社を選ぶ気持ちが強くなっていきました。そして、ちょうど同じ思いを持っていた友人と一緒に、「一緒に頑張ろう」と決めて入社しました。今では27年が経ちますが、あのときの決断は間違っていなかったと感じています。
入社してよかったと思うこと
この会社に入社してよかったと思うことはいくつもありますが、特に印象に残っているのは、子どもが生まれたときのことです。産休や育休を取得する際、職場の皆さんがとても温かく協力してくれました。仕事を休む不安もありましたが、「無理しないでね」「しっかり休んで育児に専念してね」と声をかけていただき、本当にありがたかったです。復帰後も、働きやすいように周囲がサポートしてくれたおかげで、家庭と仕事の両立ができています。
また、土日祝日がお休みで、ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇もきちんと取れるので、家族と過ごす時間を大切にできるのも魅力です。子どもの行事や家族旅行の予定も立てやすく、プライベートも充実しています。友人から「そんなに働きやすい職場ってなかなかないよ」と言われるたびに、この会社に入って本当によかったと実感しています。
お仕事内容を教えてください
私は現在、「安全機能班 中大型」に所属しており、ガスメーターが安全かつ正確に作動しているかを確認する検査業務を担当しています。ガスメーターは、家庭や工場などで使われるガスの量を正しく測るだけでなく、異常が起きたときに自動的にガスを止めるなど、安全を守る大切な役割も担っています。そのため、ほんのわずかな不具合も見逃さないように、細心の注意を払いながら検査を行っています。
検査では、決められた厳しい基準に従って、一つひとつ丁寧に点検作業を進めます。たとえば、部品が正しく取り付けられているか、ガスの流れに異常がないかなど、目視や専用の機器を使って確認します。責任の大きい仕事ではありますが、「自分が携わった製品が世の中で役立っている」と思うと、やりがいを感じます。お客様が安心してガスを使えるように、これからも安全管理に力を入れて取り組んでいきたいです。
入社した当時はどのような感じでしたか?
今から27年前、私が入社した当時の職場環境は、正直なところ決して楽ではありませんでした。初めて工場を見学したときに感じたのは、とにかく「暑い!」ということ。特に夏場は蒸し暑く、作業中も汗が止まらないほどで、体力的にも精神的にもきついと感じる日が多かったです。設備も今ほど整っておらず、慣れるまでは戸惑いや不安もありました。
でも、そんな中でも先輩方が優しく声をかけてくださったり、励まし合える仲間がいたおかげで、少しずつ仕事にも環境にも慣れていくことができました。あの頃の経験があったからこそ、今も続けてこられたのだと思います。
それに比べて現在の職場は、本当に働きやすくなりました。空調設備も整っていて、年間を通して快適に作業できるようになっています。職場全体も明るく、設備の改善だけでなく、社員の声を大切にしてくれる会社の姿勢を感じます。昔の大変さを知っているからこそ、今の環境のありがたさがよくわかりますし、これから入社される方にも安心して働いていただけると思います。
やりがいを教えてください
私がこの仕事にやりがいを感じるのは、やはりその日の生産目標を無事に達成できたときです。一日の作業がすべて予定通りに進み、「今日はやり切った!」という気持ちになれると、大きな達成感があります。もちろん、毎日が順調というわけではありません。時にはトラブルやイレギュラーな対応に追われることもありますが、そうした日々の中で一つひとつ課題を乗り越えていくことで、少しずつ自信がついていきます。
また、ガスメーターという製品は安全に直結する大切なものなので、自分の検査がそのまま人々の暮らしの安心につながっているという実感もあります。目に見える製品として形に残ることや、「今日も安全な製品を届けられた」と感じられることが、仕事の励みになっています。日々の積み重ねが未来へつながっているという想いで、明日もまた頑張ろうと思えるんです。
高校生へのメッセージ
高校時代は、今しか経験できないことが本当にたくさんあります。勉強や部活動、友人との時間など、どれもかけがえのない大切な思い出になります。だからこそ、一つひとつのことに全力で取り組んで、思いっきり楽しんでください。失敗を恐れず、いろんなことに挑戦してみるのもいいと思います。
社会人になると、自由な時間は限られてきますが、高校時代に得た経験や思い出は、きっとあなたの支えになります。今を大切に、そして将来の自分のために、毎日を充実させてくださいね。応援しています!
木下 健佑さん
この会社を選んだ理由
私は前の仕事から転職を考えていたときに、ハローワークでアズビル金門エナジープロダクツの求人を見つけました。まず目に留まったのは、勤務地が自宅から近く、通勤の負担が少ないという点でした。日々の暮らしを大切にしたいという思いがあったので、職場までのアクセスの良さは大きなポイントでした。
また、休日がしっかり取れることも非常に魅力的でした。土日祝日が休みで、さらにゴールデンウィークや年末年始などの連休も確保されているため、家族や友人との時間、自分の趣味の時間を大切にしながら働ける環境だと感じました。
仕事とプライベートの両方を大切にできる職場を探していた自分にとって、「ここなら自分らしく、無理なく働けそうだ」と感じたのが入社の決め手です。実際に働いてみて、その選択は正解だったと感じています。
入社してよかったと思うこと
この会社に入社してよかったと感じる一番の理由は、社員の人数が多く、たくさんの人と出会えることです。年齢も経歴もさまざまな人たちと関わることができ、日々の仕事の中でいろんな話を聞けるのが楽しいですね。ちょっとした雑談から得られる気づきも多く、コミュニケーションを通じて自然と人間関係が広がっていくのを実感しています。
また、職場の雰囲気もとても良くて、わからないことがあっても気軽に質問できる環境です。先輩方も気さくで話しやすく、こちらが困っているとすぐに声をかけてくれて、丁寧に教えてくださいます。新しい職場に入ると最初は不安があるものですが、ここではそんな不安もすぐに消えて、安心して仕事に取り組めました。
毎日、「今日はどんな人と話せるかな」「どんな作業をするのかな」と前向きな気持ちで出勤できていて、楽しみながら働けるのがとても嬉しいです。
お仕事内容を教えてください
私の担当しているのは、使用済みのガスメーターの分解作業です。役目を終えて回収されたガスメーターを一つひとつ丁寧に分解し、部品ごとに分けて、次の工程へスムーズに渡せるようにするのが主な仕事です。
見た目は単純な作業に見えるかもしれませんが、ガスメーターの種類や状態によって分解の手順が微妙に異なるため、慎重さと正確さが求められます。また、流れ作業の一部として行うため、後工程の人が作業しやすいよう、常に周囲との連携を意識しています。
ただ部品をバラバラにするだけでなく、その後の作業を想像しながら、「次の人が困らないように」という思いやりを持って作業にあたっています。コツコツと集中して取り組める人には、ぴったりの仕事だと思います。
仕事で特に注意していること
私が仕事の中で特に意識しているのは、作業のスピードとその正確さです。自分が担当する工程が遅れると、次の作業を担当する方にも影響が出てしまうため、常に「自分の後ろには誰かがいる」という意識を持って仕事に取り組んでいます。流れ作業の一つひとつがしっかりとつながってこそ、製品として完成するので、自分の作業が全体に与える影響を考えることはとても大切だと感じています。
その中でも「速く、でも雑にならないように」というバランスを取ることは簡単ではありません。だからこそ、ただ急ぐのではなく、丁寧さと効率を両立できるよう、工夫しながら作業するように心がけています。小さなことの積み重ねですが、そういった気配りが、チーム全体の仕事を円滑に進めることにつながると思っています。
自分の作業がスムーズに終わり、次の人が気持ちよく作業に入れると、ちょっとした達成感も感じられます。これからも周囲と連携しながら、より良い仕事をしていけるよう努力を続けたいと思います。
やりがいを教えてください
入社してしばらくは、作業に慣れるまで時間がかかりましたが、少しずつ経験を重ねていく中で、今では仕事のスピードも上がり、自分の成長を実感できるようになってきました。最初は先輩についていくのが精一杯だったのが、今では周囲の流れにもきちんと対応できるようになり、「あ、自分もちゃんと戦力になれているな」と感じられる瞬間があります。
仕事を任される機会も増えてきて、信頼されていることが嬉しく、やりがいを感じます。自分にできることが増えるほど、仕事への責任感も高まり、さらに前向きな気持ちで取り組めるようになります。
毎日の仕事の中で少しずつでも自分が成長していると思えること、そしてその成長が職場の役に立っていると感じられることが、この仕事の魅力であり、大きなやりがいです。
この会社の自慢できるところを教えてください
この会社の一番の魅力は、働きやすさだと思います。実際に、私が楽しく前向きに仕事をしている姿を見て、なんと弟も興味を持ち、同じ会社に入社しました。さらに、私が職場の雰囲気や制度の良さを友人にも話したところ、「そんなにいい職場なら」と一緒に働くことになりました。自分が選んだ職場に、身近な人たちも加わってくれるのはとても嬉しく、毎日の仕事がより楽しくなりました。
また、髪色が自由であるなど、社員一人ひとりの個性を尊重してくれる風土もこの会社の良いところです。見た目で判断されることがなく、自分らしさを大切にしながら働けるのは、大きな安心感につながっています。
人間関係が温かく、周囲と自然にコミュニケーションが取れるこの職場は、私にとってとても居心地がよく、「ここに来てよかったな」と日々感じています。自分の身近な人にも自信を持って勧められる、それがこの会社の自慢できるところです。
玉置 昌隆さん
この会社を選んだ理由
私はもともと大阪で就職し、長年一人暮らしをしながら働いていました。しかし生活費がかさむ都会での暮らしは、貯金もなかなかできず、将来のことを考えたときに「やっぱり地元で落ち着いて働きたい」という思いが強くなってきました。そんなとき、地元の情報誌でアズビル金門エナジープロダクツの求人を見つけたのがきっかけです。
気になってホームページをチェックしてみると、休日の多さや福利厚生の充実度に加え、製造現場の管理体制が非常にしっかりしていることに驚きました。中でも、バーコードによる工程管理など、製造業としてのレベルの高さや先進的な取り組みに共感し、「ここなら自分の力を活かせるかもしれない」と感じました。
また、長く働ける職場かどうかという視点も大切にしていたので、地域に根差し、安定した企業である点にも大きな魅力を感じました。今ではこの会社に入社して本当に良かったと思っていますし、地元で新たなスタートを切れたことに満足しています。
仕事内容を教えてください
私は製造課で、主にパソコンを使った事務作業を担当しています。具体的には、製造に関するデータの入力や各種書類の作成・整理などを行っており、現場で働く方々を支える「縁の下の力持ち」のような役割です。
事務の仕事は一見地味に思われがちですが、製造現場と連携しながら正確な情報を扱う重要な業務です。ミスのないように細かい確認を怠らず、できるだけスピーディーに処理できるよう常に意識して取り組んでいます。また、社内のさまざまな部署と関わる機会も多いため、円滑なコミュニケーションも大切にしています。
自分の入力したデータや作成した資料が、製品づくりや出荷の管理に役立っていると感じる瞬間に、「自分もものづくりの一部に関わっているんだ」と実感でき、やりがいにもつながっています。
やりがいを教えてください
実は、入社するまではガスメーターについてほとんど知識がなく、「どんな仕組みなんだろう?」というところからのスタートでした。でも、実際に働き始めてからは、業務を通じて少しずつ知識が身についていくことが楽しく、今ではその学び自体が大きなやりがいになっています。
ガスメーターと一口に言っても、大きさや形状、機能などにさまざまな種類があり、それぞれに違った役割や仕組みがあることを知ったときは、とても驚きました。目に見えない部分にも多くの工夫が詰まっていて、「こんなに奥が深いんだ」と感じる毎日です。
まだまだ勉強中の身ではありますが、新しい発見があるたびに仕事への興味がどんどん湧いてきて、「もっと知りたい」「もっと理解したい」と思うようになりました。そうやって自分の成長を実感できることが、この仕事の一番のやりがいだと感じています。
この会社の自慢できるところ
この会社の一番の魅力は、仕事にしっかりとやりがいを感じながらも、趣味やプライベートの時間をきちんと大切にできるところだと思います。私はバイクが趣味なのですが、休日にはツーリングに出かけて、自然の中を思いきり走ったり、美味しいものを食べに行ったりしてリフレッシュしています。また、映画も好きで、仕事帰りや休日に映画館でゆっくりと好きな作品を観る時間も楽しみのひとつです。
こうした趣味の時間を持てるのは、休日がしっかり確保されているだけでなく、日々の仕事が効率よく進められているからこそだと思います。「仕事だけの毎日」ではなく、「仕事もプライベートも充実させられる毎日」を実現できる環境が整っているのが、この会社の自慢です。
もし就職先を探している方がいたら、自信を持って「いい会社だよ」とおすすめしたいですね。自分らしく働きながら、人生も楽しめる職場だと思います。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
アズビル金門エナジープロダクツ株式会社
- 事業内容
ガスメーターの製造
- 設立
- 1996年
- 資本金
- グループ全体1億円
- 代表者
- 和歌山工場長 前田 幸治
- 本社
- 和歌山県御坊市塩屋町北塩屋字才郷谷1825-5
- 従業員数
- 130名(和歌山工場)、グループ全体503名
- 売上高
- グループ全体128億円(2024年3月)
- 従業員の出身高校
紀央館高校、南部高校など
- コーポレートサイト
- https://akep.azbil.com
- 代表連絡先
- 0738-23-2302
この企業を見た人はこんな企業も見ています
ENEOS和歌山石油精製株式会社
- 業 種
- 化学・石油
日本のみならず、アジアを代表するエネルギー・素材企業であるENEOSのグル―プ会社。 グル―プの中でも潤滑油製造の中核を担っており、唯一、当社だけが製造することのできる 高性能潤滑油を製造しています。