
由良ドック 株式会社
世界の海運物流を支える大型船舶修繕専門会社
- 業 種
- 輸送用機器
- 職 種
- 製造技術
この企業のアピールポイント
航海の安全を提供する船舶メンテナンスのプロ集団
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
当社は大型船舶の修繕とメンテナンスを専門とした造船系企業です。普段、私たちが口にしている食品や身につけてる衣服、使っている様々な製品には国外で生まれたモノが非常に多い事はご存じでしょうか?是非食品ラベルの原産国や衣類やモノのラベルの製造国(MADE IN ~)を確認してみて下さい。実はそれらの海外製品99%が船舶によって日本に輸入されていて私達の豊かな日常生活一端を担ってくれています。私たち由良ドックはその船が安全に航海できるよう創業から50年間で培ってきた経験技術と国内屈指の設備を活かして国内外の海運産業を支えています!
由良ドックの“ドック”ってなに??
当社の社名にもある”ドック”とは、メンテナンスの為に船を収容する設備の事です。
地面に設けた巨大な凹スペースが海と繋がっていて、ドックセーラー社員の手によって船に大きなロープが掛けられ内部に引き込みます。
船が収まると海と繋がる部分のゲートを閉めてプールのような状態に。付帯する排水ポンプで中の海水を抜く事で船底や船尾スクリュープロペラ等、その全てが露わになり工事がスタートします。
当社のドックは全長405m、幅65m、深さ14mと国内でも最大級の大きさを誇り、世界中のありとあらゆる船を収容/修理する事ができます。
県内で一番大きな乗り物を扱うダイナミックな仕事!!
船舶は人が造り出せる乗り物としてこの世で一番大きなモノです。それを扱う当社事業のスケール規模は県内随一!
ダイナミックな仕事で当社の仕事でしか味わえないやりがいと面白さが必ずあります。
また、1隻の船舶には様々な機械分野技術が集約しているので”技能職”といっても仕事の内容は幅広く、作業場所と内容が流動的に変化する職場もあれば、コツコツと着実に進めつつマクロレベルまで精密さが求められる職場もあるので、人それぞれ違う性格や適正、興味合った分野の仕事があります。職場毎に3~6名のチーム体制で仕事に取り組んでいます。
大きな機械や船が好き。海が好き。人と関わる事が好き。どれかが当てはまれば当社で活躍できるチャンスが沢山あります。
仕事の様子
社内の雰囲気は良好
従業員の平均年齢は40歳ですが、10~30台の若手社員と定年を迎えるベテランが多く、若返りを図っている最中です。
各職場グループのリーダーも20~30代がほとんで、皆さんの1つ~3つ上の歳の近い先輩もいますので困ったことがあれば何でも相談して下さい。
地元の秋祭りが盛んな地域からか、上下関係が堅苦しくなく、和気あいあいとした雰囲気です。
オフの時間も充実
積極的に代休制度、フレックスタイム制度を利用。広い社宅も完備しており、オフの時間を充実したものにできます。
広い社宅も完備
生駒 日向さん
魅力はスケールの大きさ
私は和歌山市出身で、現在は社宅での生活を送っています。社宅に住むことで住居費を抑えることができるという魅力がありました。最初に社宅の説明を受けたとき、新たな環境で働くことができるという思いが湧きました。
高校時代に機械科を専攻し、エンジンや機械に触れることが好きでした。機械の構造にも興味を持ち、それが入社後の配属先でも活かされていると感じています。入社してからの経験は充実していて、入社を決めて本当に良かったと思っています。
この会社の魅力の一つは、普段は目にすることのできない大型船に触れることができることです。普通の仕事では体験することのない、船のメンテナンス作業といった貴重な経験を積むことができます。その大きな船の一部を整備できることに喜びを感じています。
特に夏場の暑い日でも、仕事に励み克服したときの達成感は格別です。厳しい条件の下で働きながらも、成果を上げることができると自分の成長や地震に繋がります。それが私の仕事へのモチベーションを高めています。
将来の目標としては、先輩方が多くの資格を持っていることから、私も資格を取得することを考えています。ただし、それよりもまずは一人前の技術者としてのスキルを身につけることが最優先です。この仕事は日々の経験が大切になってくるので、学び続ける姿勢が欠かせません。
理想の先輩としては、私たちのグループリーダーです。リーダーは組織をまとめるだけでなく、的確な指示を与え、周囲の仕事にも目を配る素晴らしいリーダーシップを持っています。私も将来的には、先輩のような存在になりたいと思っています。
「オフショット」 自慢の 社宅PCゲーム環境♪
榎本 亮太さん
いろんな船舶を整備
私はもともと整備の仕事に就きたかったので、車でも船でも構いませんでした。幼少時、祖父が住んでいた由良によく訪れ、大きな船が停泊している光景を目にしていました。私がこの会社で働くことになるとは当時は考えもしませんでした。入社してみて本当に良かったと心から感じることが多々あります。海上保安庁の船舶やLNG船、自動車運搬船など、さまざまな船の整備に携わることができるからです。普段なかなか目にすることのできない大型船に触れ、乗船する機会も与えられていますので、とても充実しています。
担当業務はバルブの整備です。これは船にとって重要な部品となりますので、責任感を持って取り組んでいます。
就職後、多くの資格を取得しました。そして、ありがたいことに、会社からは受験費用が全額サポートされます。さらに、勉強会も会社内で開催されるため、同僚と共に学び合うことができます。
私はグループリーダーを務めています。グループ内では年齢が一番若いですが、経験の面では私の方が長いことから、リーダーとしての役割を果たすことになりました。リーダーとしての役割は、確かに様々な苦労が伴いますが、常に安全を最優先に考えながら業務に取り組んでいます。整備業務についてもグループ内で指導を行っています。かつての野球部主将としての経験を活かし、チームをまとめる役割を果たしています。
現在は社宅に住んでいます。私にとって魅力の一つは、朝の3時に起きて出勤前に釣りに行けることです。この職場の立地が、趣味である釣りを楽しむには最適な環境です。業務終了後にすぐに釣りに出かけることもでき、イカ釣りから青物の釣りまで、様々な釣りを楽しんでいます。釣りに出かけることで、心をリフレッシュする時間を過ごすことができます。また、同僚の中にも釣り好きな方々が多くいますので、釣り好きの方には是非、当職場をご検討いただきたいです。
「オフショット」 旅先の思い出をカメラに収めます
上西 啓友さん
好きな仕事と趣味を両立
この会社を見学した時に、ちょうどLNG船がドックに停まっていて、その大きさには驚きました。「デケェ!」「スゲェ!」と感じました。学生時代、由良に釣りに来ていた際にも、大きな船が停まっているのを知っていました。会社のスケールや規模の大きさ、そしてやりがいを感じ、入社を決めました。
小型船舶に乗り込んで、大きな船を引っ張ったり、入出渠船をドックに入れたり、出したりする仕事に従事しています。また、係船業務も担当し、ワイヤー交換などの整備も行います。
入社後のわずか3ヶ月で必要な資格は全て取得しました。
仕事のやりがいは、船を動かした時に感じます。朝、沖へ大きな船を迎えに行き、縄梯子を使って乗り込みます。そして、船を引っ張るタグボートでドックまで連れていきます。ドックまで無事に連れてきたときは、達成感を味わいます。その後は、他の整備士が乗り込めるように足場を組んだりします。
この職場は人間関係が良くて楽しい雰囲気です。規模も大きく、やりがいもあります。高校では普通科を学んでおり、当初は機械に興味はありませんでしたが、海が好きで、船に乗っている時は楽しく仕事に取り組むことができます。先輩たちも皆優しい人ばかりで、自分と年齢の近い先輩も多くいます。私のチームリーダーは、とても優しく、分かりやすく教えてくれます。おもしろくてユニークな人であり、新人の頃から指導を受けてきました。
目標は、早く仕事を習得し、一人前となり、チーム全体の成果に貢献することです。後輩が入社してきた際には、彼らに対して指導役となり、サポートできるようになりたいと思っています。
お昼は、会社で弁当を注文しますが、それだけでは飽き足らず、食堂でラーメンを追加で食べることもあります。(笑)
私の趣味は釣りです。海の青物から渓流まで、幅広く楽しんでいます。池や川、海など、どんな環境でも釣りができるのが魅力です。釣りを始めたのは物心ついた時からで、愛称として「三平」と呼ばれています。父親がプロの釣り師であり、釣りメーカーとの契約も持っているため、その影響も受けています。休みの日は基本的に釣りをして過ごしています。友人との交流も大切にしています。
「オフショット」 仕事帰りに そのまま釣り場へ直行!
インターンシップ
会社説明会
採 用 情 報
募集要項
- 就業場所
〒6491112 和歌山県日高郡由良町網代193-13
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
由良ドック 株式会社
- 事業内容
船舶の修理・改造工事
- 創業
- 1973年
- 本社
- 和歌山県日高郡由良町網代193-13
- 従業員数
- 154名
- コーポレートサイト
- https://www.yuradock.co.jp/
- 代表連絡先
- 0738-65-1111
この企業を見た人はこんな企業も見ています
株式会社 一歩一歩キングファミリー事業部
- 業 種
- アパレル・ファッション関連
- 職 種
- 販売・接客
個性豊かなスタッフに囲まれ、助けられながら、ワイワイガヤガヤ営業することが、何より面白いところです。