株式会社三谷製作所

ワクワクものづくり企業

業 種
鉄鋼・金属
  • 成長支援(研修)しっかりあります
  • 歴史のある会社です
  • 若い人も活躍してます
  • 新しいことにチャレンジできる
  • 有給休暇がとりやすい
  • 明るくて元気

この企業のアピールポイント

ワクワクものづくり企業

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

こんな会社です

「ワクワクものづくりを通じて、尾道を、広島を、そして日本を良くしていく。」それが当社のミッションです。ワクワクするものづくりとは、単に技術を磨くだけではなく、自らの情熱を持ってチャレンジし続けることです。三谷製作所には毎日のように全国から他社で断られた難しい加工の相談や超短納期の仕事などいろいろな相談があります。多種多様な難題に社員一丸となって全力でチャレンジし続けている、そんな会社です。

会社や仕事を紹介

他社では真似できない圧倒的技術力

加工が難しいと言われている長尺物の加工や、ねじ加工の分野で国内トップクラスの技術を有しています。

100年以上続く安定感・安心感

様々な時代の変化や経済の波を乗り越えてきた経験を活かして、常に安定した経営基盤を築き、社員が安心して働ける環境をつくっています。

成長し続ける企業

2023年に工場の増築が完了し、これから最新の機械設備をどんどん導入し新たなステージへ、更なる成長へと進めていきます。

IT化による業務効率化を実現

熟練の職人技と先進的なIT技術を融合させることで、業務の効率化と若手社員の早期育成を実現しています。

イキイキと働く社員

若手メンバーで「モノづくり戦隊イケトンジャー」を結成したりと、真面目さと遊び心を持ち合わせたイキイキとした職場です。

広島を代表する企業

私たちの理念や熱い想い、そしてこれまでの様々な活動が評価され、広島を代表する企業100選に認定されました。

20万人の学生が認めた企業

20万人の学生による投票と厳正なる審査の結果、ビジネスのプロを創出している企業と認められ働きたい企業50社に選ばれました。

SMBグロース企業賞を受賞

全国300万社の中小企業の中から成長性、革新性、リーダーシップ、社会的影響力などを基準に優れた50社を選出するSMBグロース企業賞を受賞しました。

テレビや新聞などのメディアで紹介

「けん玉採用」を筆頭にユニークな採用戦略等事業面、戦略面ともに日本有数かつ独自性の高い企業として多数のメディアに取り上げられました。

充実のサポート



社員一人ひとりを大切にする組織風土

●社員一人ひとりの健康を最優先に考え、健康経営に力を入れています。
●若手社員の成長と技術習得を支援するために、充実したカリキュラムを提供しています。

学生の皆さんへ一言



代表取締役社長 三谷 晋一郎

一緒に学び、成長し、挑戦し続ける。

製造業の世界は、AIやITの進化により、どんどん自動化が進んでいます。しかし、そんな時代だからこそ、手に職を持つことの重要性がさらに高まっています。
私たちの会社では、そうした技術の進展の中でも自動化やロボット化が難しい分野に特化し、人の成長と共に会社を成長させていくことを目指しています。
若い社員たちと共に学び、成長し、未来のものづくりを切り拓いていきます。

先輩にインタビュー



製造部 機械オペレーター 小野山 樹奈

プロフィール

●入社/1年目
●出身校/高知県立須崎工業高等学校
●マイブーム/料理のレシピを見て作る

主な仕事内容

◎研磨加工
◎ねじ切り加工

今後の目標

まだまだ加工前の段取り作業にすごく時間がかかっているので、少しでも短くなるようにがんばりたい。

学んだこと・学生に伝えたいこと

自分なりにしっかり準備してセッティングまでは大丈夫だと思っていても、いざ実際に加工をはじめるとうまくいかないことが多々あります。トライアンドエラーを繰り返しながら実践の中で少しずつ覚えていくという奥深さがあっておもしろいです。

1日のスケジュール

8:00 体操・ミーティング
8:15 加工する製品と図面の確認
8:30 段取り
10:00 班長に作業内容の確認
10:15 加工作業開始
12:00 昼休憩 13:00 加工作業再開 16:30 班長に作業報告 16:45 片付け・掃除 17:00 作業完了



製造部 機械オペレーター 髙村 皆実

プロフィール

●入社/1年目
●出身校/山口県立柳井商工高等学校
●マイブーム/ゲーム

主な仕事内容

◎マシニング加工

今後の目標

自分の仕事で活躍して会社に貢献できるように努力する。

学んだこと・学生に伝えたいこと

製品は大きいものを扱うことが多く慎重な作業が求められますが、やり終わった時の充実感はすごいものがあります。
またやった分だけ自分の成長を感じることができるのですごくやりがいがあります。

1日のスケジュール

8:00 体操・ミーティング
8:15 加工する製品と図面の確認
8:30 段取り
10:00 班長に作業内容の確認
10:15 加工作業開始
12:00 昼休憩 13:00 加工作業再開 16:30 班長に作業報告 16:45 片付け・掃除 17:00 作業完了

仕事以外の楽しみ



休憩時間に釣りを楽しめます

向島工場は工場裏が海に面しているので、休憩時間や休日に気軽に釣りを楽しむことができます。

インターンシップ

受付中ものづくりのいろはを学ぼう

実施内容

工場見学した後、現場及びCAD体験

開催場所
個別調整

会社説明会

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

株式会社三谷製作所

事業内容

大型精密部品加工

創業
1918年
資本金
1,000万円
代表者
三谷 晋一郎
本社
広島県尾道市向東町14745-22
従業員数
43名
コーポレートサイト
https://onomichi-mitani.co.jp/
代表連絡先
0848-44-2000

この企業を見た人はこんな企業も見ています

株式会社 河原

業 種
機械

空間を機能化し、世の中の願いをカタチにする

気になる

マルアイユニティー株式会社 尾道事業所

業 種
その他メーカー

お客様に喜んでいただける成果を上げられるよう尽力しています

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

向島造機株式会社

業 種
その他メーカー

社員と共に 百年企業を目指して

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

シンタカ建設株式会社

業 種
建設・建築

社業の発展を通し 地域社会に貢献する

インターン申込み 職場見学申込み
気になる
インターン申込み 気になる 職場見学申込み