
ネッツトヨタ郡山株式会社
ネッツトヨタ郡山株式会社
- 業 種
- 自動車関連
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
ネッツトヨタ郡山は多くの人が毎日安心と楽しみを持って生活していけるよう自動車という商品を通してこれからも多様化した社会に貢献して参ります。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
ネッツトヨタ郡山は多くの人が毎日安心と楽しみを持って
生活していけるよう自動車という商品を通して
これからも多様化した社会に貢献して参ります。
先輩方の声を紹介
サービスグループ 坂場 大海さん
良かったこと・学んだこと
家の事情を考えてくれた上での配属先のおかげで思う存分仕事ができています。新しい車、新しい技術にいち早く触れる事が出来ます。昔から車が好きで雑誌を読んだり、専門学校で車の事を深く勉強してかなり知識がある上で入社しましたが、それでも実際には知らない事、分からない事が大量にありました。
サービスグループ 高橋 遼さん
良かったこと・学んだこと
会社見学で工場を見学させてもらった際に先輩達の人間関係が良く雰囲気もよかったので入社しました。自分は消極的な所があるのですが色々知識を身に付けるには積極的にいかないといけないと先輩方に教わり、自分から進んで行動して少しずつですが知識がついてきたと思います。
人を育てる
代表取締役社長 小室 和人さん
福島県郡山市に本社を置き、郡山市・須賀川市・白河市・いわき市と県中県南浜通りに8カ所の販売店舗を持つトヨタ系カーディーラーです。
会社の事業として、新車、中古車、自動車の点検及び整備、保険の代理店、au携帯電話の代理店ベネッセ英語教室などを展開しており、地域の皆さまから親しまれる企業をめざしております。
私が日々社員に求めていることの一つ目は、自分に対しても他人や社会に対しても正直であるということ。二つ目は、誰に対しても、どんな事に対しても感謝の心を忘れないということ。三つ目は、自分の成長が自分自身と家族や自分を取り巻く人々を幸せにするということ。
この三つを「人を育てる」根幹として社員の人財としての成長を応援していく人事制度を社員と共に作り実施しております。
私たちの会社では、社員がお互いを気に掛け、お互いの良いところや「いいな」と感じたことを社員みんなと共に共感しあえるような「小さなガッツポーズ新聞」という社内情報誌があります。
なお、社員同士だけでなくお客様とのお付き合いの中からも話が出てきて、新聞の全国誌でも紹介されたこともあります。
地球温暖化が叫ばれる今日、車が人と共に新しい生活スタイルを創造していくことが大切であり、「脱炭素社会」と言われている今、車も燃料電池自動車の開発などを通して、地球に優しい水素社会を目指す取り組みをしております。
私たちも自分たちの住む地域の中でクリーンエネルギーの為の水素ステーション開発や自動運転による人に優しい移動手段の構築などに貢献していきたいと思っております。
インターンシップ
採 用 情 報
募集要項
自動車整備士
- 仕事内容
自動車整備・検査業務
※自動車整備資格取得後- 就業場所
〒963-8023 福島県郡山市緑町 17-8(最寄り駅:郡山駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 賞与
- 4.6か月 ※2020年度実績
- 年間休日
- 108日
- 必要な知識・技能等
(履修科目) - 特になし ※入社後実務経験を積み、自動車整備士資格を取得 していただきます
- 就業時間
8:30~17:20
- 休憩時間
昼60分、残業前30分
- 時間外
18時以降
- 就業日
- 火曜日から日曜日 ※当社カレンダーによる
- 休日・休暇
毎週月曜日 ※当社カレンダーによる
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり
退職金制度あり
資格取得補助あり
資格手当あり
家族手当あり
営業手当あり
役職手当あり- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険、厚生年金基金
- マイカー通勤
- 可
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
ネッツトヨタ郡山株式会社
- 事業内容
新車販売・U-Car販売・整備板金・各種保険事業
- 設立
- 1979年
- 代表者
- 小室 和人
- 本社
- 福島県郡山市緑町17番8号
- 従業員数
- 136名
- コーポレートサイト
- https://netz-kooriyama.co.jp
- 代表連絡先
- 024-927-5665
この企業を見た人はこんな企業も見ています
八巻石材工業株式会社
- 業 種
- その他メーカー/冠婚葬祭/飲食店・食事サービス
- 職 種
- その他職種/販売・接客
私たち八巻グループは常にお客様の声に耳を傾け 地域で一番信頼される会社を目指しています。