
熊野御坊南海バス 株式会社
バスを通じて、人と地域、地元観光、世界の人々の架け橋を目指します!
- 業 種
- 公共交通機関
- 職 種
- ドライバー・配送
この企業のアピールポイント
路線バスから観光まで、 地域に欠かせない「足」。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
熊野御坊南海バスとは?
地域に欠かせない交通手段として、住民の生活や観光を支えてきました。南海電鉄グループのバス会社で、2023年には80周年を迎えます。路線バスや定期観光バス、貸切バスに加え、空港リムジンバスを運行。従業員の多くは地元出身者です。
貸切バスの運行
大型のバス整備・点検工場
バスの洗車場
事業内容
路線バス
南部熊野エリアと中部日高エリアに分かれます。熊野地方では、新宮駅と紀伊勝浦駅をターミナルに、熊野三山へのアクセスを提供。日高地方では、御坊市を中心に、通勤・通学・通院や買い物の足として、住民の生活をダイレクトに支えています。
定期観光バス
「熊野詣」に最適の「足」ならこちら。熊野三山をめぐる1日コースと、那智山をめぐる半日コースの2コースがあります。
貸切バス
地域住民向けの当社企画のバスツアーと、大手旅行代理店が企画する全国各地からのバスツアーの二本柱で運行しています。
空港リムジンバス
首都圏から熊野への最短アクセスルートの一部として、南紀白浜空港と串本・紀伊勝浦・新宮を結んでいます。運行開始した2019年は1往復でしたが、現在は2往復。
事務所の風景 旅行の企画も考えます
本社内の休憩室
和気あいあいとやってます!
様々なバスでGO!
職場見学申込み
須賀 大資さん
先輩からひとこと
高校卒業後、県外に進学し、そのまま県外でバス運転手として就職しました。年齢を重ねると地元志向が強くなるもので、40歳になった頃、子育ても田舎でやりたいと思い始め、地元に戻ってきて就職しました。長年の経験を生かしてバスの運転手をしています。観光のお客様と接することが多く、地元の案内役を務めることにやりがいを感じています。仕事中はできるだけ丁寧な接客ができるように気を付けています。また、観光案内の質を上げるために、休日でも観光スポットの勉強を欠かしません。
岡﨑 奨さん
先輩からひとこと
安定した地元の会社で働きたいと思っていました。事務員として入社しましたが、大型二種免許を取得できるようになったタイミングで、バス運転手の道を選択し志願しました。今は路線バスの運行が私の業務です。地域で生活するお客様を乗せて走るので、「いつも、ありがとうね」と声をかけてもらえたり、挨拶したりして、地元ならではの温かいコミュニ―ケーションがあります。この仕事をやっていて良かったと思える瞬間ですね。私の目標は安全運転!お客様に安心してご乗車頂けるよう、日々心がけています。
京谷 寧々さん
先輩からひとこと
子どもの頃、那智勝浦や熊野に観光に来て、すごくいい場所だという印象を持ちました。地域の活性化に携わる会社なので、多くの人に足を運んでもらえるよう、おみやげやグッズなどの企画も考えていきたいですね。今は上司について回っている段階ですが、とにかく先輩たちが親切なので、安心して働けています。先日、社長からも直接意見を聞いてもらえる機会がありました。部署が違っても、アイデアや提案があればすくい上げてくれる会社だと実感しています。
木戸地 由憲さん
先輩からひとこと
以前は他県で働いていましたが、生まれ故郷に戻って仕事がしたいと思い、この会社に就職しました。主な業務はバスの整備です。前職(プログラマー)とはまったく違った内容だったため、毎日が勉強で大変でしたが、一般の自動車整備工場では扱うことのない大型バスの整備が出来るようになり、その他にもガス溶接など様々なスキルを身につけることが出来ました。この会社の良いところは、一人前になるまで、きっちり教えてもらえるところです。資格取得のためのサポートも充実しています。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
- 就業場所
〒6470020 和歌山県新宮市徐福2丁目1番11号
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
熊野御坊南海バス 株式会社
- 事業内容
バス事業(路線バス・貸切バス・定期観光バス・リムジンバス)・石油事業
- 設立
- 1943年11月
- 本社
- 和歌山県新宮市徐福2丁目1番11号
- 事業所
-
・御坊支社
・勝浦営業所
・大阪営業所
- 従業員数
- 154人
- コーポレートサイト
- https://kumanogobobus.nankai-nanki.jp/
- 代表連絡先
- 0735-22-5101