熊野御坊南海バス 株式会社

バスを通じて、人と地域、地元観光、世界の人々の架け橋を目指します!

業 種
公共交通機関
職 種
ドライバー・配送
  • たくさんの人に喜んでもらえる仕事です
  • 明るい社風
  • チームワークで臨む仕事
  • 地元高校のOB多数
  • スキルアップのための免許・資格取得応援
  • 成長企業

この企業のアピールポイント

路線バスから観光まで、 地域に欠かせない「足」。

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報


熊野御坊南海バスとは?

 

地域に欠かせない交通手段として、住民の生活や観光を支えてきました。南海電鉄グループのバス会社で、2023年には80周年を迎えます。路線バスや定期観光バス、貸切バスに加え、空港リムジンバスを運行。従業員の多くは地元出身者です。

 

 

 



貸切バスの運行

 

大型のバス整備・点検工場

 

バスの洗車場

 

事業内容

 

路線バス

 

南部熊野エリアと中部日高エリアに分かれます。熊野地方では、新宮駅と紀伊勝浦駅をターミナルに、熊野三山へのアクセスを提供。日高地方では、御坊市を中心に、通勤・通学・通院や買い物の足として、住民の生活をダイレクトに支えています。

 

定期観光バス

 

「熊野詣」に最適の「足」ならこちら。熊野三山をめぐる1日コースと、那智山をめぐる半日コースの2コースがあります。

 

貸切バス

 

地域住民向けの当社企画のバスツアーと、大手旅行代理店が企画する全国各地からのバスツアーの二本柱で運行しています。

 

空港リムジンバス

 

首都圏から熊野への最短アクセスルートの一部として、南紀白浜空港と串本・紀伊勝浦・新宮を結んでいます。運行開始した2019年は1往復でしたが、現在は2往復。

 



事務所の風景 旅行の企画も考えます

 



本社内の休憩室

 



和気あいあいとやってます!

 





様々なバスでGO!

職場見学申込み

百﨑 琉菜さん



プロフィール
・勤続年数 1ヶ月

・出身高校 紀南高校(三重県)

・所  属 総務部

・趣  味 カフェ巡り、ガチャガチャすること

・仕事内容 事務(研修中)

・資  格 ワープロ検定3級


この会社を選んだ理由

 

熊野御坊南海バス株式会社を知ったのは、学校に届いた求人票がきっかけでした。もともと事務の仕事に興味があり、「自分に合っているかも」と思い、会社見学に申し込みました。実際に訪れてみると、社内の雰囲気が明るくて、皆さんが気持ちよく働いている様子が印象的でした。職場までのアクセスも良く、電車で通いやすい場所にあるという点も、通勤を考えるうえで大きなポイントでした。さらに、希望していた事務職の募集があったことも決め手となり、「ここで働いてみたい」と素直に思えたので、入社を決意しました。

 

入社してよかったと思うこと

 

入社してまず感じたのは、職場の雰囲気の良さです。右も左も分からない私に対して、先輩社員の皆さんがとても優しく声をかけてくださり、不安なく仕事を始めることができました。研修では社会人としての基礎であるビジネスマナーから丁寧に教えてもらえ、少しずつではありますが、自分が社会人として成長している実感も得られています。責任感という言葉がまだ少し照れくさいですが、「仕事を任されている」という意識が芽生えてきたことは、自分にとって大きな変化です。働きやすく、成長できる環境が整っていると感じています。

 

今はどんなお仕事をされていますか?



 

現在は研修期間中で、バスの路線を覚えることを中心に、パソコンを使った事務作業について少しずつ学んでいます。もともとバスをあまり利用したことがなかったので、路線や運行の仕組みを覚えるのは少し大変ですが、新しいことを知るのが楽しく、前向きに取り組んでいます。また、日々の業務の中で、電話応対の仕方や書類作成の流れなども少しずつ教わっていて、「これが事務の仕事なんだ」と学びの連続です。今後は、お客様からの電話にも自信を持って対応できるようになりたいですし、切符の販売なども任せてもらえるよう、努力を続けたいです。

 

やりがいを教えてください

 

まだまだ入社して間もないので、分からないことばかりですが、それでも毎日少しずつ仕事を覚え、できることが増えていく過程にやりがいを感じています。最初は不安な気持ちもありましたが、「自分が社会の一員として役に立てるよう努力しているんだ」と思えるようになってきたことで、働くことの意味や達成感を感じられるようになりました。まだ目の前の業務を覚えるのに精一杯ですが、これからどんどん成長して、お客様や会社に貢献できる存在になりたいと思っています。

 

高校生へのメッセージ

 

私自身、高校を卒業してすぐに社会に出ることに不安がありました。きちんと仕事ができるのか、うまく人間関係を築けるのか、いろんなことが気になっていました。でも、実際に入社してみると、思っていたよりずっと安心して働くことができています。先輩たちは本当に優しくて、わからないことがあれば丁寧に教えてくれるので、一人で悩むことはありませんでした。最初の一歩を踏み出すのは勇気がいりますが、やってみることで自分に合った仕事や働き方が見つかると思います。ぜひ前向きな気持ちで、新しい世界に挑戦してみてください。



 

亀井 あかりさん



プロフィール
・勤続年数 6カ月

・出身高校 新翔高校

・所  属 総務部

・趣  味 睡眠

・仕事内容 事務

・資  格 全商珠算・電卓実務検定1級


この会社を選んだ理由

 

もともと地元で長く安心して働ける企業に就職したいという気持ちがあり、熊野御坊南海バス株式会社はまさにその条件にぴったりでした。子どもの頃から遠足や修学旅行などでこの会社のバスを利用していたこともあり、どこか親しみを感じていましたし、「この会社ではどんな仕事をしているんだろう?」という興味もありました。実際に会社見学に行った際も、対応してくださった社員の方々がとても親切で、丁寧に説明してくださったのが印象的で、「ここなら安心して働けそう」と感じました。地元に根ざした会社という安心感も含めて、ここで働くことを決めました。

 

入社してよかったと思うこと

 

入社して半年ほどになりますが、職場の雰囲気がとても明るくて、人間関係の良さを日々感じています。部署を越えてみなさん仲が良く、私のこともかわいがってくださる先輩が多くて、すぐに職場に馴染むことができました。また、熊野御坊南海バスは南海グループの一員ということもあり、福利厚生やコンプライアンス体制もしっかりしています。休日も取りやすく、仕事とプライベートのバランスが取りやすいところも安心して働けるポイントです。仕事内容だけでなく、こうした働きやすさの面でも、「この会社に入ってよかったな」と実感しています。

 

お仕事内容を教えてください

 

私の担当している仕事は、事務の中でも経理業務をはじめとして幅広い内容に渡っています。具体的には、電話応対や来客対応、バスのきっぷ販売窓口でのお客様対応、社員証やバス乗車証の作成、医療共済に関する手続きなど、日々多岐にわたる業務に携わっています。最初は覚えることがたくさんあって戸惑うこともありましたが、ひとつひとつ先輩が丁寧に教えてくださるので、少しずつできることが増えてきました。いろいろな仕事を経験できる分、日々の業務が新鮮で、やりがいも感じています。

 

入社前に想像していた仕事と、実際に働いてみた印象はどうですか?

 

事務職ということで、書類を扱ったりパソコン作業をしたりというイメージを持っていましたが、実際に働いてみると、思った以上にお客様から観光について質問を受ける機会が多くて驚きました。「〇〇に行くにはどのバスを使えばいいですか?」と聞かれることも多く、観光スポットの場所やアクセス方法など、バス以外のことにも詳しくなっておく必要があると感じました。事務の中にも接客的な場面が多くあるのは想定外でしたが、その分やりがいもあり、観光案内についてもっと勉強していきたいという気持ちになりました。

 

今後の目標

 

今後の目標は、お客様からのさまざまな質問に対して、正確かつスムーズに答えられるようになることです。たとえば、「〇〇に行くにはどこのバス停を使えばいいの?」「何時のバスがあるの?」「どのくらい時間がかかるの?」といった質問に、すぐに答えられるようになるには、日頃から情報を整理し、頭に入れておく必要があります。お客様の立場に立って、分かりやすく丁寧な対応ができるよう、もっと経験を積んでいきたいです。自信をもって「任せてください!」と言えるような事務員を目指して頑張っていきます。

 

高校生へのメッセージ

 

社会人になると、学生時代と比べて自由な時間が減ってしまうことを実感します。仕事があると平日も休日もやることがたくさんあって、「もっと遊んでおけばよかったな~」と思うこともあります。だからこそ、高校生のうちは勉強ももちろん大事ですが、友達との時間や趣味、部活動など、自分がやりたいことを思いっきり楽しんでほしいです。今しかできないことを全力でやっておくと、きっと社会に出てからの自分の支えになります。焦らず、じっくり自分の将来を考えてみてください。

 



 

松本 大惺さん



プロフィール
・勤続年数 1年

・出身高校 新宮高校

・所  属 営業部企画課

・趣  味 ソフトバレー

・仕事内容 バス停の時刻表管理、接客



この会社を選んだ理由

 

熊野御坊南海バスを選んだ理由は、まず「地域と共に歩んでいる会社だ」と見学のときに感じたからです。地元の交通インフラを支えているだけでなく、お客様一人ひとりに対する丁寧な対応が印象的で、「自分もこんな場所で働けたら地域の役に立てるかもしれない」と思いました。実際に利用者としてバスを使っていた時も、運転士さんや窓口の方の対応がとても親切だったことを覚えていて、その記憶が「ここで働いてみたい」という気持ちにつながりました。地元で、身近な人々の暮らしを支える仕事ができることに大きな魅力を感じました。

 

入社してよかったと思うこと

 

入社してよかったと感じるのは、地域の方や観光で訪れたお客様など、さまざまな人たちと直接関われることです。とくに受付業務を担当していたときは、お客様から「ありがとう」「助かりました」といった感謝の言葉をいただける場面も多く、それが何よりも嬉しかったです。最初はうまく対応できるか不安もありましたが、自分なりに工夫してスムーズな案内ができた時には、大きなやりがいを感じました。「人の役に立てている」と実感できる仕事に出会えたことが、この会社に入ってよかったと思う理由の一つです。

 

成長できたと思うところ

 

もともと人前で話すのが苦手で、入社当初は接客に戸惑うことも多くありました。仕事内容も覚えることが多く、最初の数カ月は正直かなり苦戦しました。でも、毎日お客様と接する中で少しずつ慣れていき、気づけば人見知りもなくなっていました。今では、初対面の方とも自然に会話ができるようになり、「自分でも成長したな」と感じることが増えました。しんどい時期もありましたが、それを乗り越えて、一人でできる仕事も増えてきたことが、自信につながっています。失敗も経験に変えながら、前向きに頑張っています。

 

2年目になって仕事の幅や責任が変わったと感じたことはありますか?

 

2年目に入り、少しずつ仕事の幅が広がってきたことを感じています。たとえば、会議用の資料を作成したり、社内での打ち合わせに参加する機会が増えたりと、入社1年目では経験できなかったような仕事も任せてもらえるようになってきました。また、部門異動も経験し、仕事内容が変わる中で、「会社から期待されているんだな」と実感することも増えました。新しい業務に挑戦することは不安もありますが、任されたことにはしっかり応えたいという思いで、日々前向きに取り組んでいます。

 

人と接する時に意識をしていることは?

 

接客の中で私が特に意識しているのは、「言葉の選び方」です。お客様が不安にならないように、優しく、丁寧な言い回しを心がけています。ちょっとした言葉や態度で相手に不快な思いをさせてしまうことがあるからこそ、常に相手の気持ちに寄り添う姿勢を大切にしています。まだまだ勉強中ですが、お客様が安心して質問できるような雰囲気づくりや、聞かれたことに対して正確かつ分かりやすく答えることを意識しています。小さな心がけの積み重ねが、信頼につながると信じています。

 

今後の目標

 

今後も接客の仕事を続けていきたいと考えています。そして、「ただ対応する」だけではなく、お客様が安心し、信頼して相談できるような、接客のプロを目指しています。そのためには、もっと分かりやすい説明や柔軟な対応ができるように努力しなければならないと感じています。また、将来的には運行管理者の資格を取得して、業務の幅をさらに広げていきたいと考えています。会社の中で頼られる存在になれるよう、目の前の仕事に真剣に向き合いながら、着実にステップアップしていきたいと思っています。

 



 

須賀 大資さん



プロフィール
・勤続年数 4年4カ月

・出身高校 串本高校(現串本古座高校)

・所  属 勝浦自動車営業所

・趣  味 旅行、古道歩き

・仕事内容 路線バス・定期観光バス リムジンバスの運転

・資  格 大型二種運転免許、運行管理者 総合旅行業務取扱管理者など


先輩からひとこと

 

高校卒業後、県外に進学し、そのまま県外でバス運転手として就職しました。年齢を重ねると地元志向が強くなるもので、40歳になった頃、子育ても田舎でやりたいと思い始め、地元に戻ってきて就職しました。長年の経験を生かしてバスの運転手をしています。観光のお客様と接することが多く、地元の案内役を務めることにやりがいを感じています。仕事中はできるだけ丁寧な接客ができるように気を付けています。また、観光案内の質を上げるために、休日でも観光スポットの勉強を欠かしません。

 



 

岡﨑 奨さん



プロフィール
・勤続年数 10年

・出身高校 新宮高校

・所  属 勝浦営業所

・趣  味 TVゲーム

・仕事内容 路線バス・定期観光バス・リムジンバスの運転

・資  格 大型二種運転免許


先輩からひとこと

 

安定した地元の会社で働きたいと思っていました。事務員として入社しましたが、大型二種免許を取得できるようになったタイミングで、バス運転手の道を選択し志願しました。今は路線バスの運行が私の業務です。地域で生活するお客様を乗せて走るので、「いつも、ありがとうね」と声をかけてもらえたり、挨拶したりして、地元ならではの温かいコミュニ―ケーションがあります。この仕事をやっていて良かったと思える瞬間ですね。私の目標は安全運転!お客様に安心してご乗車頂けるよう、日々心がけています。

 

木戸地 由憲さん



プロフィール
・勤続年数 13年

・出身高校 三沢商業高校(青森県)

・所  属 勝浦整備工場

・趣  味 ゲーム

・仕事内容 バスの整備

・資  格 自動車検査員


先輩からひとこと

 

以前は他県で働いていましたが、生まれ故郷に戻って仕事がしたいと思い、この会社に就職しました。主な業務はバスの整備です。前職(プログラマー)とはまったく違った内容だったため、毎日が勉強で大変でしたが、一般の自動車整備工場では扱うことのない大型バスの整備が出来るようになり、その他にもガス溶接など様々なスキルを身につけることが出来ました。この会社の良いところは、一人前になるまで、きっちり教えてもらえるところです。資格取得のためのサポートも充実しています。

タイムスケジュール
・AM 08:20 出社

        前日の車両故障状況、作業状況の確認

        故障修理対応(緊急度の高い故障を優先して対応)

・PM 00:00 お昼休憩

        法定点検車両の事前確認

        必要な部品を部品メーカーに発注

        法定点検車両の点検実施

        翌日への申し送り事項の確認

・PM 05:20 退社

※午前・午後、作業の合間に随時休憩



 

職場見学申込み

インターンシップ

インターンシップ申込み

会社説明会

職場見学申込み

採 用 情 報

募集要項

就業場所

〒6470020 和歌山県新宮市徐福2丁目1番11号

職場見学申込み
  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • インターン
  • 会社説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

熊野御坊南海バス 株式会社

事業内容

バス事業(路線バス・貸切バス・定期観光バス・リムジンバス)

設立
1943年11月
資本金
9,000万円
代表者
植田 光昭
本社
和歌山県新宮市徐福2丁目1番11号
従業員数
120人
売上高
9億6,766万円
従業員の出身高校

串本古座高校、新宮高校など

コーポレートサイト
https://kumanogobobus.nankai-nanki.jp/
代表連絡先
0735-22-5101

この企業を見た人はこんな企業も見ています

大阪富士工業 株式会社

業 種
鉄鋼・金属
職 種
製造技術

フレンドリーな職場でレクリエーションも充実

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

恵和 株式会社

業 種
コンピュータ・通信機器
職 種
製造技術

東証プライム市場の上場企業

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

株式会社 藤原農機

業 種
サービス(その他)
職 種
営業

ネット通販による安定した収益。社内の和気あいあいとした環境が会社の活力と成長の核となっています。

インターン申込み 職場見学申込み
気になる

和歌山トヨタ自動車株式会社

業 種
自動車関連
職 種
製造開発・設計

社員と家族を大切にする地域密着企業です。

インターン申込み 職場見学申込み
気になる
インターン申込み 気になる 職場見学申込み