.jpg)
多摩電気工事株式会社
多摩電気工事株式会社
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- 建築・建設技術
この企業のアピールポイント
-- 地域社会に貢献できる企業を目指します --
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
Message|経営者インタビュー
【代表取締役社長】
古家 仁 さん
街のあかりを灯す仕事 家庭にあかりを届ける仕事
当社は1959 年11 月、東京電力株式会社の配電設備工事の請負会社として設立し、多摩エリアの街にあかりを灯し、そして家庭にあかりを届け続けてきました。
多摩エリアの配電線工事は当社が約40%受け持ち、競合もなく安定した工事量を確保できています。
インフラ企業として抜群の安定感をほこります。
同時に、安全に電気を供給する技術力を持つ私たちも、この先ずっと求められる存在です。
電力インフラを支える大きな使命と、地域社会に貢献できるほこりが感じられる仕事です。
また、当社の専門技術は各地で起こる災害時の復旧工事にも大きく貢献しています。
最近では能登半島地震の復旧工事にも出動しました。
復旧工事の技術を持つ会社は全国でも数少なく、災害発生時には特に頼られる存在となります。
これまで培った技術力を若い社員に継承するため、当社には「人材育成部」という部署があります。
教育に特化した講師陣が一人ひとりの成長を全力で後押しするので、知識や技術に自信がなくても安心してスタートすることが可能です。
どんな仕事も決して楽しいことばかりではありません。
それでも諦めず挑戦し続けることで、夢や希望のある人生を歩むことができます。
当社と共に成長しましょう!
会社紹介
当社は、東京電力パワーグリッド株式会社より受注した架空配電線電気設備工事を行っています。
発電された電気は、電線を介して各家庭に届けられます。
当社は、各家庭に電気を届ける箇所の電気工事を行っています。
電柱間の電線を新設、住宅への電線の引き込み、その他機材の保守や点検、新設、撤去等も行っています。
多摩地域をエリアとし、日々安全に電力の安定 供給への取り組みを行っています。
充実の研修制度
入社後3カ月は、専属講師陣の丁寧な指導で実技基礎や電気工事を学びます。
また、業務に必要な第2種電気工事士も講師が指導し取得までのお手伝いをします。
なお、取得者には祝い金が贈られます!
現場配属後も、東京電力認定資格を取得できるステップアップ研修制度があります!
Map|所在地
Interview|先輩インタビュー
【武蔵野支社】
技術員
松尾 翔太 さん
勤続年数:2年
資格:第2種電気工事士、準中型自動車免許
出身高校:都立多摩工業高等学校
(現 多摩工科高等学校)
良かったこと・学んだこと
電線の張替え、新規住宅への電気供給、電気メーター設備の取り付け、老朽化した設備の交換や修理などを行っています。
電柱に昇って高所での作業が多く、先輩方と声を掛け合いながら作業をしています。
電気の知識は全くありませんでしたが、入社後の研修で電気工事を一から学び、現場に配属されました。
配属後も先輩方が丁寧に教えてくれるので安心して働くことができました!
早く成長できるように頑張ります!
【八王子支社】
技術員
櫻井 亮 さん
勤続年数:2年
資格:第2種電気工事士、準中型自動車免許
出身高校:都立八王子北高等学校
良かったこと・学んだこと
入社後3カ月の研修は、仲間と励ましあいながら頑張りました!
年齢の近い社員が多く、プライベートでも遊びに行くほど仲が良いです。
電気工事はチームワークがとても大切な仕事なので、社員同士の良好な関係は、仕事の円滑化につながります。
生活に欠かせない電力インフラを支える仕事はやりがいを感じます。
会社が有給取得を推進しているので休みやすい環境です。
とてもワークライフバランスの良い会社です!
インターンシップ
採 用 情 報
募集要項
①電気工事技術者(架空配電線工事)
- 仕事内容
・東京電カパワーグリッド(株)より受注した、架空配電線工事(電線・変圧器などの新設、取替など)を行っていただきます。
・電カインフラを支える仕事で、公共性が高く社会に貢献する仕事です。
・公共工事(街路灯のLED化)や、事務所、工場等の受電設備工事も行っています。
・将来は、現場管理の責任者として活躍していただきます。
・研修制度について
入社後 3ヶ月間は青梅研修所にて、電気の基礎や技術を学ぶため集合研修を受けて頂きます。
当社の社員が丁寧に指導し、また経験年数に応じた研修も随時行っています。
【変更範囲:変更なし】
◆受付安定所:八王子公共職業安定所
◆求人番号:13140-204659- 就業場所
〒198-0024 東京都青梅市新町8-4-2
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
256,563円
※この金額から所得税・社会保険料等が控除されます。- 賞与
- 年2回 2.17ヶ月分(新規学卒者の前年度実績)、年2回 3.4ヶ月分(一般労働者の前年度実績)
- 年間休日
- 128日
- 必要な知識・技能等
(履修科目) - 準中型自動車免許(AT不可)【入社後取得可】、第2 種電気工事士未取得の方は、入社後の社内研修により取得していただきます。
- 就業時間
(1) 8時30分 ~ 17時20分
- 休憩時間
60分
- 時間外
月平均:35時間
- 休日・休暇
土、日、祝、その他
夏期休暇:3日
年末年始休暇:6日
創立記念日(11月12日)- 諸手当
昇給あり(新卒者の前年度実績)
通勤手当あり(実費支給(上限なし))
退職金制度あり(勤続3年以上)
資格取得補助あり(業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填)
その他手当あり(能力給(固)手当:40,000円、単身者(固) 手当:6,000円、現場実習(固) 手当:30,000円)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
【補足事項】
1. 就業場所および転勤範囲
(1)東京都国分寺市西町5-31-2(立川支社)
(2)東都日野市旭が丘3-1-10(八王子支社)
(3)東京都青梅市新町8-4-2 (立川支社青梅事業所)
2. 試用期間: 6ヶ月です。
3. 制服貸与、各種資格取得制度あり
4. 伊豆高原、八ヶ岳他に契約保養所あり
5. 選考方法の実技は、簡単な組立作業の実技テストです。
【特記事項】
6. 無料駐車場あり
7. 現場実習手当(入社後7ヶ月目から6ヶ月):月額46,000円
8. 入居可能住宅:関東居住者要相談
9. 期末手当支給あり
■ 各種国家試験、資格取得制度があり、必要な研修を行っています。
②電気工事技術者(架空配電線工事) 第2種電気工事士取得者
- 仕事内容
・東京電カパワーグリッド(株)より受注した、架空配電線工事(電線・変圧器などの新設、取替など)を行っていただきます。
・電カインフラを支える仕事で、公共性が高く社会に貢献する仕事です。
・公共工事(街路灯のLED化)や、事務所、工場等の受電設備工事も行っています。
・将来は、現場管理の責任者として活躍していただきます。
・研修制度について
入社後 3ヶ月間は青梅研修所にて、電気の基礎や技術を学ぶため集合研修を受けて頂きます。
当社の社員が丁寧に指導し、また経験年数に応じた研修も随時行っています。
【変更範囲:変更なし】
◆受付安定所:八王子公共職業安定所
◆求人番号:13140-205959- 就業場所
〒198-0024 東京都青梅市新町8-4-2
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
256,563円
※この金額から所得税・社会保険料等が控除されます。- 賞与
- 年2回 2.17ヶ月分(新規学卒者の前年度実績)、年2回 3.4ヶ月分(一般労働者の前年度実績)
- 年間休日
- 128日
- 必要な知識・技能等
(履修科目) - 準中型自動車免許(AT不可)【入社後取得可】、第2種電気工事士取得者
- 就業時間
(1) 8時30分 ~ 17時20分
- 休憩時間
60分
- 時間外
月平均:30時間
- 休日・休暇
土、日、祝、その他
夏期休暇:3日
年末年始休暇:6日
創立記念日(11月12日)- 諸手当
昇給あり(新卒者の前年度実績)
通勤手当あり(実費支給(上限なし))
退職金制度あり(勤続3年以上)
資格取得補助あり(業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填)
その他手当あり(能力給(固)手当:40,000円、単身者(固) 手当:6,000円、現場実習(固) 手当:30,000円)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
【補足事項】
1. 就業場所および転勤範囲
(1)東京都国分寺市西町5-31-2(立川支社)
(2)東都日野市旭が丘3-1-10(八王子支社)
(3)東京都青梅市新町8-4-2 (立川支社青梅事業所)
2. 試用期間: 6ヶ月です。
3. 制服貸与、各種資格取得制度あり
4. 伊豆高原、八ヶ岳他に契約保養所あり
5. 選考方法の実技は、簡単な組立作業の実技テストです。
【特記事項】
6. 無料駐車場あり
7. 現場実習手当(入社後7ヶ月目から6ヶ月):月額46,000円
8. 入居可能住宅:関東居住者要相談
9. 期末手当支給あり
■ 各種国家試験、資格取得制度があり、必要な研修を行っています。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
多摩電気工事株式会社
- 事業内容
東京電力パワーグリッド株式会社の
架空配電線工事- 設立
- 1959 年
- 代表者
- 代表取締役社長 古家 仁
- 本社
- 東京都日野市旭が丘3-1-10
- 従業員数
- 143 名
- コーポレートサイト
- https://www.tamadenko.co.jp/
- 代表連絡先
- 042-581-5351