
株式会社ヤナセ
日本の海で物資を運ぶ船のお手伝いを通じて社会に貢献します。
- 業 種
- 鉄鋼・金属
この企業のアピールポイント
日本の海で物資を運ぶ船のお手伝いで、社会に貢献します。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
こんな会社です
弊社は船用機械を作る専門のメーカーです。貨物船から作業船の甲板で使われる巻き上げ機械、貨物積載部を雨水や海水から守るハッチカバーを製造販売しています。また、海岸線の整備や改修に活躍する作業用クレーン装置などの開発もしています。これらの装置を設計から製造まで一貫した体制でおこなっています。これまでにない新しい装置も考案・開発し提案しています。会社や仕事を紹介
2025年新社屋へ移転
2025年新社屋へ移転します。新しい環境で働きやすい職場、効率が上がる職場になります。資格取得を全力サポート
スキルアップを目指し、国家資格の受験勉強も先輩がしっかりサポート。会社も全面的にバックアップします。社員が辞めない会社
居心地のいい職場で退職者がほとんど出ません。26歳~75歳の先輩がいます。年の差がありつつも仲が良いです。先輩が丁寧に教えてくれる
OJTで指導。仕事をしながら経験豊富な先輩が丁寧に教えてくれます。じっくり時間をかけてプロ集団の仲間入りを目指します。船舶部品を手掛けるプロ集団
設計から始まり、完成まで社内で一貫した製作をしています。主力のハッチカバーをはじめ、電動ウインチなど船の甲板で使われる機械を作っています。学生の皆さんへ一言
事務 下村 杏由美
2025年、新社屋が完成!新しい環境がスタートします。
事務職が初めてで何も知らない私に、先輩方が優しく厳しく、諦めず指導してくださいました。人見知りな私が笑顔で仕事ができるようになったのは、楽しい時もつらい時も、一緒に乗り越えてくれた先輩方から、楽しく仕事をすることを学んだからだと思います。先輩にインタビュー
組立工 井手元 祐希
プロフィール
●入社/3年目●出身校/福山工業高等学校
主な仕事内容
◎組立◎船体金物組立
今後の目標
必要な資格を取得し会社に貢献できるようになる事です。学んだこと・学生に伝えたいこと
作業手順、機械の使用方法を先輩から学び、失敗や間違いを怒られることなく指導してもらい、学ぶ事が出来ます。 先輩達が優しいので、自分もそういう先輩になりたいです。1日のスケジュール
8:00 出勤、作業開始10:00 休憩
10:10 作業開始
12:00 昼休憩
12:45 作業
13:00 資材搬入運搬
15:00 休憩
15:10 作業
17:00 明日の準備、片付け
18:00 退勤
設計 エルウィンプラセティア
プロフィール
●入社/3年目●出身校/パスンダン大学(インドネシア)
●マイブーム/音楽鑑賞
主な仕事内容
◎CADオペレーター今後の目標
機械設計の技能や能力を身につける。学んだこと・学生に伝えたいこと
インドネシアでは3DCADとプリンターを使ってバイクの部品を作っていました。海事業界の知識は少ないですが、この会社は初心者に成長の機会を与えてくれます。1日のスケジュール
8:00 出社、今日の仕事を計画する8:30 図の作成
12:00 昼休憩
13:00 図の作成、現場確認
16:45 今日の仕事のまとめ
17:00 退勤
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社ヤナセ
- 事業内容
船舶用電動・油圧甲板機械とハッチカバーの設計、製造並びに部品の販売とともに修理、メンテナンス業務
- 設立
- 1979年3月
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 代表取締役/簗瀬 澄子
- 本社
- 広島県福山市北匠町1番11
- 従業員数
- 38名
- コーポレートサイト
- http://www.yanase1979.com
- 代表連絡先
- 084-949-3300