
平和扶桑テクノ 株式会社
平和扶桑テクノ 株式会社
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
人財を守り、育て、社会へ貢献する会社
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
取引先は大企業!石油関連設備に携わり、社会を支える
主な業務は製油所や石油化学工場の建設、補修、メンテナンス。社会に必要不可欠なエネルギー産業の根幹を支える重要な役割を担っています。社会への貢献度が高く、達成感やそれに伴うやりがいを実感できる仕事です。
頑張れば認められる—それが平和扶桑テクノです
神田 愛さん
良かったこと・学んだこと
配管工は施設の建設に欠かせない存在であり、自分の職務に誇りを持って働くことができます。男性が多い職場ですが皆やさしく、“女性だから大変”と感じたことは一度もありません。技能講習や特別教育等を受けたことで仕事の幅も広がり、毎日充実しています。
菅原 智也さん
良かったこと・学んだこと
この仕事でしか経験出来ないようなことや、出張に行きいろいろな人と出会えることで、仕事をしながら人としても成長出来ることです。
この会社を選んだ理由
弊社の上司、先輩から紹介していただき、体を使うことが多いが非常にやりがいのある仕事と思いました。職場の雰囲気もにぎやかで楽しそうな職場と思い入社しました。
今後の目標
今後も仕事を通じて、様々な経験し会社に貢献していき、人としてもまだまだ成長して、”自分の成長=家族の幸せ”をモットーに日々励んでいくことです。
地元の高校生へメッセージ
初めはみんな不安なことも多いですが、その不安もこの先の自分の頑張り次第で自信にかわり成長していくと思います。勇気を持っていろいろなことにチャレンジしていきましょう。
野村 公貴さん
良かったこと・学んだこと
タンク関連の仕事に興味があり、この会社を選びました。タンクが大好きなんです(笑)。業務上多くの方と接するため、日々コミュニケーションの大切さを学んでいます。資格、免許取得のためのフォローも充実しており、スキルアップしやすい環境も魅力です!
代表取締役社長 木下 哲之さん
名実共に、社員満足度No.1へ
社員は会社にとって何よりの財産、“人財”です。機械はすぐに買い直しできますが、優秀な人財はそうはいきません。だからこそ、私は「社員がどうしたら安心して、長く、快適に働くことができるのか」をテーマに、様々な改革に取り組んできました。頑張りに応じて昇給や賞与が決まる人事制度の構築、住宅手当、各種資格手当、子育て支援…。親会社である山九株式会社のグループ会社として、できる限り整えてきたつもりです。当社規模の会社でここまで充実している例はほとんどありません。自信を持って言えます。今後も組合、現場の声を吸い上げながらさらに進化させていくつもりです。社員の“満足”が仕事の質を上げ、会社の未来を創るのです。
取締役プラント事業部 部長 松田 勝治さん
社長ってどんな人ですか?
常々「会社は社員のものだ」と話し、社員ファーストを徹底 している人です。思いやりと熱意あふれる人柄も魅力。暗い雰囲気を吹き飛ばし、皆を明るく元気にする力があります。
インターンシップ
受付中是非、私達の仕事に触れてみてください
- 実施内容
自社工場にて、配管製作業務を学び、溶接体験等をします。
- 開催場所
-
大分県大分市種具1320番地の5
- 最寄り駅
-
JR鶴崎駅
- 備 考
随時受付(実施時期は相談の上決定)
採 用 情 報
募集要項
その他
- 仕事内容
取引先は大企業!石油関連設備に携わり、社会を支える
主な業務は製油所や石油化学工場の建設、補修、メンテナンス。社会に必要不可欠なエネルギー産業の根幹を支える重要な役割を担っています。社会への貢献度が高く、達成感やそれに伴うやりがいを実感できる仕事です。- 雇用形態
- 正社員
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
平和扶桑テクノ 株式会社
- 事業内容
石油精製、石油化学、化学工場装置並びにその他の装置または設備の補修及び建設工事、建設業、労働者の派遣事業に関する業務
- 設立
- 1976年6月
- 代表者
- 木下 哲之
- 本社
- 大分県大分市種具1320番地の5
- 従業員数
- 140名
- コーポレートサイト
- http://www.heiwafuso.co.jp
- 代表連絡先
- 097-523-4718(管理部)