
社会福祉法人 広寿会
社会福祉法人 広寿会
- 業 種
- 財団・社団・その他団体
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
自分らしく働くことができる職場!
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
ABOUT COMPANY
自分らしく働くことができる職場!
「喜んでほしい」「人の役に立ちたい」そんな職員が多数在籍。
あなたの元気が私の元気、職員一人一人が誰かのパワースポットになっています。
また会社としてワークライフバランスを大切にしており、
趣味や家庭を大切にしながら働くことができる環境を目指しています。
実際に朝サーフィンをしてから出社する職員や、お子様を育てながら働いている職員がいます。
PICK UP
誰もがありのままに、その人らしく
生活していけることをお約束します
本法人理念は1998年の法人開設時に、前理事長がお話しされた言葉から抜粋し、
職員共有の目標として掲げたものです。
ご利用者の皆さま、そのご家族の方々、そしてここで働く職員全員が、
その人らしく笑顔で生活や就業をしていけるよう、私たちは日々取り組んでいます。
MESSAGE
【理事長】
小室 昌弘
私が理事長として目指しているのは、関わる人全てが笑顔になれる法人。
ご利用者さまやご家族はもちろん、職員全員が穏やかな表情で出社し笑顔で退社する、
そんな暮らしを手に入れることを心から望んでいます。
ワークライフバランスを重んじ、将来に希望が持てる職場づくりを、
信頼できる仲間たちと日々取り組んでいます。
たくさんの笑顔を、そして地元に必要とされる事業所を共に創りましょう!
MAP
詳細はこちら
【介護】
池田 奈央
出身校 | 千葉県立大原高等学校 総合学科 生活福祉系列 |
Q.どんなお仕事をしていますか?
ご利用者さまの食事、排せつ、入浴などの日常生活を支援する仕事をしています。
多くの業務はスタッフ同士で協力して行うため、わからないことがあれば先輩方にすぐに相談できます。
そのため、とても早く成長することができました。
Q.やりがいは何ですか?
折り紙や画用紙を使用した装飾品を作り、季節ごとに飾り付けした際に、
ご利用者さまから感謝の言葉や幸せそうな笑顔を見ることができたときに
とてもやりがいを感じます。
また、スタッフ同士仲が良く働きやすいのも魅力の1 つです。
ONE DAY
・9:00 出社
・10:00 排せつ介助やお風呂
・13:00 お昼休憩
・14:00 介助や記録作業
お昼後の排せつ介助やおやつ配りをし、16時過ぎたあたりから、ご利用者さまの排せつ状況などの記録作業を行います。
・18:00 退勤
INTERVIEW
【介護】
唐鎌 大樹
出身校 | 千葉県立茂原高等学校 |
学科 | 普通科 |
ご利用者さまの持病や身体状況に合わせ、身の回りのお手伝いをする仕事です。
人の命を預かる責任感があり、感謝の言葉が大きな励みになります。
また、私生活でも家族や周りの人の体調変化に気づきやすくなり仕事の成果が活かせます。
【介護】
江澤 豊子
出身校 | 旧 千葉県立大多喜女子高等学校 |
学科 | 普通科 |
ご利用者さまの日常生活をサポートしています。
介助を通じて見られる笑顔や、ご利用者さまの元気で生き生きとした姿を見るたびに、
大きな喜びと同時に勇気をもらえ、日々の経験を活かしてさらに良い支援を提供したいと感じています。
インターンシップ
会社説明会
採 用 情 報
募集要項
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
社会福祉法人 広寿会
- 事業内容
高齢者介護
- 設立
- 1998年
- 代表者
- 小室 昌弘
- 本社
- 千葉県いすみ市能実615
- 従業員数
- 93名
- コーポレートサイト
- https://koujyu-kai.jp/
- 代表連絡先
- 0470-86-5560