
浜名部品工業株式会社
【浜名部品工業株式会社】自動車・二輪部品製造|湖西市|正社員|高卒採用求人|2023春
- 業 種
- 自動車関連
- 職 種
- 製造開発・設計
この企業のアピールポイント
世の中の一歩前を行く技術を獲得する「開発型企業」設計開発から加工、組立、塗装まで社内で一貫生産を行っており、特に組立工程では、女性従業員が繊細な手つきで1台1台丁寧に組立を行っております。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
浜名部品工業株式会社とは
当社は「開発」と「挑戦」を経営理念とし、常に技能を磨き、高品質化、高付加価値化に挑戦し、世の中の一歩前を行く技術を獲得する「開発型企業」としての名声を高め、社員がプライドをもって、豊かな生活が送れるような企業経営を目指しております。◎自動車用各種部品製造
◎二輪・特機製品の製造
浜名部品工業は、自動車部品製造が売上高の約90%を占めています。
エンジンの動力を車軸に伝える「プロペラシャフト」や変速機を操作するための「シフトデバイス」は設計から生産まで一貫して行っています。
その他にも各種部品の機械加工を行い、お客様に喜ばれる価値ある製品の開発と生産に日々挑戦しています。
自動車部品を設計~生産までを一貫して行っている
当社は、自動車部品の製造をメインに事業展開しています。
主力商品は、プロペラシャフトとシフトデバイスです。
プロペラシャフトとは、エンジンの動力を主軸に伝える役割を担うもの。スズキ(株)様の車には、当社の製品が搭載されており、厚い信頼をいただいています。
また、シフトデバイスはハンドルの次に多くの人が触れるため、快適な操作性が求められる場所。そのためシフトロケーティング機構を考案し、お客様のニーズに応えてきました。
こうした実績は、当社独自の開発姿勢によって育まれたもの。常に最高のものを形にするため、新しい挑戦を続ける社員たちが成し遂げたことなのです。
低コスト、高性能を実現する冷間鍛造工法の開発に成功
冷間鍛造工法の開発は、当社の開発ヒストリーの中でも最初の転機です。
冷間鍛造とは、鋼を常温で塑性変形させる技術のこと。
当時主流だった熱間鍛造工法は、素材の自由度はあるもののコストがかかりすぎていました。そこで同レベルの形状精度、強度でより低コストの新工法開発に着手。試行錯誤の末たどり着いたのが、冷間鍛造工法だったのです。
現在は、組織分析による強度測定などを駆使して、技術レベルの向上に努めています。
例えば、製品の断面に現れる鍛流線。この線が異常な曲線にならないよう成形法案を開発しました。このように、当社のコア技術である冷間鍛造工法は、今も高い技術レベルを目指し進化しているのです。
技術開発は当社の要。独自の技術でニーズに応えていきます
技術開発から製造までを一貫して行うことで、最先端のニーズに対応しています。
特に技術開発は、当社が現在のポジションに至るまでのプロセスにおいて大事な要素。独自の技術を開発し、製品開発をもフォローすることで、お客様の要望に応えています。
また、製造では素材切断から冷間鍛造、検査、組付までをトータルに管理。コスト削減を目指して、在庫削減や生産性向上に努めています。
新入社員の皆さん、一緒に新しい目標にチャレンジしませんか。
外山 蓮太 さん
(製造課第2係)
勤続年数:3年
出身高校:新居高校
どのようにして業務に慣れましたか?
入社してすぐの頃は緊張や不安が大きく、うまく仕事をこなせませんでした。ですが、周りの先輩や上司の方々が優しくフォローしてくださったのでスムーズに慣れることができました。
職場の雰囲気はいかがですか?
ほぼ一人でラインを回しているのですが、何かあった時には班長や周りの方々がすぐにフォローしてくださるので毎日問題なく仕事ができています。わからないことがあっても優しく教えていただける環境・雰囲気で、作業に集中することができます。
城所 花野 さん
(製造課第6係)
勤続年数:3年
出身高校:湖西高校
就活する高校生にアドバイスをお願いします。
学生の間は勉強を頑張って、学年で自分の順位を上げておくことが大切です。会社に入ってからその勉強が沢山必要とされるわけではないですが、学年の順位がよければ行きたい会社に優先的に入社することができます。また、インターンシップもオススメします。
会社の雰囲気について教えてください。
忙しい時は緊張感がありますが、みんな優しくていい職場です。
水谷 連太 さん
(製造課第1係)
勤続年数:3年
出身高校:新居高校
働いてみた感想はどうですか?
会社見学に行った際、職場全体の雰囲気がとても明るかったです。最初は知識も経験もなく作業を覚えるのがとても大変でした。同じ職場の方が「どうしたらミスせず、もっと簡単にできるのか」を一生懸命考えて工夫をしてくださったおかげで少しずつできるようになりました。
就活する高校生へメッセージをお願いします。
ミスは誰にでもあります。成功したときの自分をポジティブにイメージするようにしましょう。
− Interview −
自動車産業は電動化や自動運転など百年に一度の大変革期を迎えています。また、2050年カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量を実質ゼロ)は、日本全体の重要課題となっています。電動化になるとより軽量化が重要となってきます。また、カーボンニュートラルに向けて省エネルギーも必須です。当社はこれらの課題に対して、得意とする冷間鍛錬技術(鉄を熱せずに常温でプレス成形する技術)で軽量化と製造時省エネルギーな次世代につながる製品を開発していきます。
当社の経営理念は『開発と挑戦』です。やる気に満ち溢れ、次世代につながる価値ある製品の開発・生産に挑戦していく若い仲間を求めています。一緒に未来を築いていきましょう!
インターンシップ
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
浜名部品工業株式会社
- 事業内容
自動車用各種部品製造
二輪・特機製品の製造- 設立
- 昭和45年
- 資本金
- 1億9,872万円
- 代表者
- 杉浦 雄輔
- 本社
- 静岡県湖西市鷲津933-1
- 従業員数
- 326名
- 主要取引先(敬称略)
スズキ株式会社様
- 採用実績のある学校
静岡県立湖西高等学校・静岡県立浜松城北工業高等学校・静岡県立浜松工業高等学校
- 従業員の出身高校
静岡県立湖西高等学校・静岡県立浜松城北工業高等学校・静岡県立浜松工業高等学校
- コーポレートサイト
- http://www.hamana.cc/
- 代表連絡先
- 053-576-2141