
株式会社高森工業
従業員の物心の幸福を追求し仕事を通じて地域社会に貢献する
- 業 種
- 建設・建築
この企業のアピールポイント
従業員の物心の幸福を追求し仕事を通じて地域社会に貢献する
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
こんな会社です
弊社は1992年の設立以来、土木工事・水道工事などの公共工事の施工に携わり地域社会に貢献してきました。土木工事業の他にダンプ運送業も行っており、自社で多くのダンプを保有しています。また、真砂土販売や工事現場から排出されたコンクリートガラ等を砕石として販売するリサイクル事業も行っております。社内は社員同士仲がよく、社内行事もありますので意見交換がしやすい環境です。これからも地域社会へ貢献できる活動をしていきます。会社や仕事を紹介
重機・ダンプカーを多数保有
自社でパワーショベル・ブルドーザー・ダンプカーを数多く保有しています。操縦するには資格が必要ですが、様々な乗り物に乗れるのが魅力です。意見交換しやすい環境
土木工事では何名かのチームで現場を進めていきます。作業中にわからないことがあれば聞きやすいですし、困った時も相談しやすい環境です。社内交流で仲が深まる
社員旅行や社内イベントなどのレクリエーションがあります。バーベキュー大会、ソフトボール大会、釣りなどを開催しており、社員同士の仲が深まります。主体的に仕事ができる
若い社員にも現場をお任せしています。失敗することもありますが、創意工夫をしながら仕事を進めることができるのでやりがいや達成感を味わえます。社員全員仲が良い
社員全員仲が良いため、仕事でのコミュニケーションも取りやすく、気軽に会話することができます。充実のサポート
充実した福利厚生
●会社規定の資格を取得したら、その頑張りを評価する制度があります。●社内行事でレクリエーションや社員旅行もあります。
学生の皆さんへ一言
代表取締役 髙森 克幸
共に未来に残るモノ作りを
当社では、若い人にもどんどん現場を任せます。自分が思うようにやったほうが楽しいでしょう。失敗してもいいんです。自分が考えてやったことならうまくいかなかったことから学習できるんですから。 これからも、ベテラン社員の経験と若い力を融合させて、未来に残るモノを作り続けていきます!先輩にインタビュー
土木部 土木技術者 逸見 幸輝
プロフィール
●入社/2年目●出身校/岡山県立新見高等学校
●マイブーム/ゴルフ、釣り
主な仕事内容
◎現場管理◎一般土工
今後の目標
大規模な現場を管理・測量しながら作業員として施工を行うこと。学んだこと・学生に伝えたいこと
自分の現場を持ち、現場を無事終わらせ、自分で造った物を一般の方に使ってもらい感謝されたときに達成感とやりがいを強く感じる職種だと学びました。自社では、現場管理だけではなく、重機に乗っての作業や、土工など様々な職種がありオールマイティーな職人になれる会社です。土木部 土木技術者 森田 大雅
プロフィール
●入社/4年目●出身校/明誠高等学校通信制
●マイブーム/競馬
主な仕事内容
◎一般土工◎現場管理
◎ダンプトラック運転手
今後の目標
現場で職長になること。学んだこと・学生に伝えたいこと
入社したての頃は、手作業等体力がいることが多いですが、経験を積むことにより一人前の職人になれるので、しんどくても継続してがんばることが大切です。また、上司と仲良くなることで、わからないことなども聞きやすくなるので、早く上司と打ち解けることも大切だと思います。仕事以外の楽しみ
親睦を深める社内イベント!
髙森工業では、一年間を通して社員旅行、ゴルフ、釣りなど従業員が参加する行事があり、楽しく社員全員と親睦を深めることができます。インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社高森工業
- 事業内容
土木工事業、ダンプ運送事業、真砂土販売事業、産業廃棄物中間処理業
- 設立
- 1992年3月
- 資本金
- 9,500万円
- 代表者
- 代表取締役/髙森 克幸
- 本社
- 広島県福山市駅家町服部永谷826番地3
- 従業員数
- 48名
- コーポレートサイト
- https://takamori-kogyo.jp
- 代表連絡先
- 084-978-0303