
株式会社かこ川商店
みんなで幸せになる循環型地域をつくる。
- 業 種
- 各種ビジネスサービス
この企業のアピールポイント
みんなで幸せになる循環型地域をつくる。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
こんな会社です
2024年に創業50年を迎えたかこ川商店は、リサイクル事業を通して「誰かにとって不要になったものを、必要とする次の誰かに繋げること」に取り組み続けています。 また、地域事業として地元の方々とともに野菜やお米を育てているほか、地域共創拠点『areal wakka』を運営しています。会社や仕事を紹介
「動かす」現場
廃棄物を受け入れ、分別・加工を行う仕事。重機や機械で重い鉄を切断・プレスしたり、資源を手作業で選別したり、トラックで廃棄物を引き取りに行きます。「支える」事務
お客様対応や会計を行う仕事。廃棄物を受け入れるためお客様とLINEや電話でやり取りし、廃棄物の引き取り場所にトラックを手配します。「魅せる」デザイン
デザインで広報活動や社内改善を行う仕事。現場作業やイベントを取材・撮影してSNSやブログで発信するほか、各種広報物や社内表示などを作成します。地域との関わりを深める活動
目指すは地域の方々に信頼され、気軽に立ち寄れる会社になること。地域のふれあい農園に参画し、地元農家や地域の親子と野菜やお米を育てています。地域共創拠点 areal wakka
地域共創拠点『areal wakka』を運営。イベントやワークショップを行うほか、自分たちで育てた農産物の販売も。木曜限定で地産地消カレーカフェを営業中!充実のサポート
自家製野菜とお米の社食
地域の方とともに育てたお米や野菜を使ったカレーを毎週社食として提供。ワークライフバランス
休みが取りやすく、仕事とプライベートを両立できます!学生の皆さんへ一言
代表取締役 水主川 嘉範
「当たり前」を見直し、行動することが10年後の地域の未来に繋がっていく
「どこからがゴミで、どこからが資源なんだろう?」。これまで当たり前だと思っていたことと向き合い、行動していくことが10年後の地域の未来に繋がると私たちはえています。先輩にインタビュー
魅力を創るブランディング部デザイナー 重政 春香
プロフィール
●入社/1年目●出身校/東林館高等学校
●マイブーム/セルフネイル、編み物
主な仕事内容
◎社内デザイン◎事務
◎カフェ店員
◎農園スタッフ
今後の目標
一人でできることを増やし、他の人に教えられるようになる!学んだこと・学生に伝えたいこと
新卒で入社し一年目で覚えることも多く、様々な業務を並行して行なっているため計画的に考えて行動しなければいけなかったりと大変なこともありますが、新しいことにチャレンジできる環境でレベルアップ中です。日々やりがいを感じながら楽しく仕事をしています。1日のスケジュール
7:10 通勤7:45 出社・事務業務
9:00 休憩
9:15 ミーティング
9:30 デザイン業務
12:00 昼休憩
13:00 社内取材、SNS・ブログの更新
15:00 休憩
15:15 ミーティング、畑の水やり、バラの剪定
17:00 退社
廃棄物リサイクルアドバイザー 前原 伸次
プロフィール
●入社/6年目●出身校/府中東高等学校
●マイブーム/アウトドア
主な仕事内容
◎配車業務◎廃棄物の運搬
◎営業
◎農園スタッフ(主に稲作)
今後の目標
周りから頼られる存在になれるよう、自信を高める。学んだこと・学生に伝えたいこと
現時点で進路を決めることはとても難しい事興味がある事、気になる事を自分から調べたりすることが第一歩慌てず自分探しをしていきましょう。1日のスケジュール
7:00 出社・当日の予定を再確認8:00 翌日の予定を確認
9:00 休憩
9:10 朝礼
12:00 休憩
14:00 翌日の配車
16:00 当日のまとめ
17:00 退社
仕事以外の楽しみ
事務 藤田 菜々子
地域の方との交流
交流を通して新しい出会いがあったり、色々な体験や学びを得ています!インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社かこ川商店
- 事業内容
金属・古紙リサイクル業、産業廃棄物処理業、清掃事業、地域事業
- 設立
- 1989年9月
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 代表取締役/水主川 嘉範
- 本社
- 広島県福山市神辺町川南636-1
- 従業員数
- 26名
- コーポレートサイト
- https://kakogaward.jp/
- 代表連絡先
- 084-963-1358