
ハリタ金属株式会社
ハリタ金属株式会社
- 業 種
- その他メーカー
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
We Create.社会的に意義ある新たな価値を創る
- 企業紹介
- 先輩社員
- 私たちの人事・組織理念
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
次世代の未来を見ながら持続可能な新たな資源循環社会の構築を目指して取り組んでおります。
自動車、電化製品やそれを作る設備機械など、皆様の身近なところで使用された物から資源を取り出し、リサイクルをする仕事をしております。
<主な業務内容>
・産業廃棄物収集運搬・処分業
・資源リサイクル事業
・家電リサイクル事業
高原 睦実さん
選んだ理由、職場の様子を聞かせてください
未来につながる仕事に魅力を感じ、この会社を選びました。職場のチームワークがとてもよく、女性でもとても働きがいがあります。
高校生へのメッセージ
仕事を選ぶ際は、自分の希望の中で全てを叶えるのは難しいので、何を一番重要視るすかをよく考えて選んでください
長谷川 透生さん
選んだ理由、職場の様子を聞かせてください
週休二日制に魅力を感じ入社しました。有給休暇も取りやすい環境で仕事のONとOFFの切り替えがうまくできます。
高校生へのメッセージ
アフターファイブや趣味の時間など、リフレッシュする時間を上手に取り、仕事へ向き合う姿勢を整えましょう。
澤田 拓海さん
選んだ理由、職場の様子を聞かせてください
地元に貢献できる仕事に魅力を感じ入社しました。自己成長に合わせて、様々な資格にチャレンジできるところがとても魅力です。私は重機作業の資格を取得し、安全への気持ちがとても高まりました。
高校生へのメッセージ
当社は週休二日制など、ちゃんと休みを取れる環境がとても良いところです。副業制度もあり、何事にもチャレンジできる社風が魅力的です。
「相互信頼・相互成長」でつくる、「いい会社」「強い会社」
会社と社員は成長と発展を共有するパートナーです。
お互いに理念を共有し、相互関係を深化させていくことが、私たちの目指す「いい会社」「強い会社」をつくる、源泉になると確信しています。
「人」が最も重要であると位置づけした組織運営を行い、「相互信頼・相互成長」でつくる「いい会社」「強い会社」を実現し、全社員の物心両面の幸福を追求していきます。
私たちの人事・組織方針
1.「パートナーシップ」の構築~会社と社員の「あるべき」関係性~
●会社は、最大のパートナーである社員と経営理念を共有し、その実現に向け共に行動する。
●会社は、全社員の人格・人権・個性を尊重し、一切の差別的取扱いを排除する。
2.新たな価値をつくることができる人財の育成
●会社は、仕事を通じてステークホルダーの新たな価値をつくることにより、「自らの達成感、喜び」を得ることのできる人財の育成を行う。
●会社は、人財の育成のための機会の提供や教育訓練を通じた最大限の支援を行う。
3.公正・公平な評価・処遇システム
●会社は、経営理念に共感し、常に挑戦・革新する姿勢をもった社員が公正・公平に評価・処遇されるシステムと、それが適正に運用される確固たる組織体制を構築し、継続的に最適化していく。
●評価・処遇システムとは、公平で透明性のある評価を実施し(評価)評価に基づく適切な成長支援を行うとともに(育成)社員の能力を最大限に引き出す配置を行いながら(活用)挑戦・革新する姿勢に厚く報いる(処遇)というサイクルを適正に機能させる仕組みを指す。

会社と社員は成長と発展を共有するパートナーです。
お互いに理念を共有し、相互関係を深化させていくことが、私たちの目指す「いい会社」「強い会社」をつくる、源泉になると確信しています。
「人」が最も重要であると位置づけした組織運営を行い、「相互信頼・相互成長」でつくる「いい会社」「強い会社」を実現し、全社員の物心両面の幸福を追求していきます。
私たちの人事・組織方針
1.「パートナーシップ」の構築~会社と社員の「あるべき」関係性~
●会社は、最大のパートナーである社員と経営理念を共有し、その実現に向け共に行動する。
●会社は、全社員の人格・人権・個性を尊重し、一切の差別的取扱いを排除する。
2.新たな価値をつくることができる人財の育成
●会社は、仕事を通じてステークホルダーの新たな価値をつくることにより、「自らの達成感、喜び」を得ることのできる人財の育成を行う。
●会社は、人財の育成のための機会の提供や教育訓練を通じた最大限の支援を行う。
3.公正・公平な評価・処遇システム
●会社は、経営理念に共感し、常に挑戦・革新する姿勢をもった社員が公正・公平に評価・処遇されるシステムと、それが適正に運用される確固たる組織体制を構築し、継続的に最適化していく。
●評価・処遇システムとは、公平で透明性のある評価を実施し(評価)評価に基づく適切な成長支援を行うとともに(育成)社員の能力を最大限に引き出す配置を行いながら(活用)挑戦・革新する姿勢に厚く報いる(処遇)というサイクルを適正に機能させる仕組みを指す。
インターンシップ
受付中リサイクル業の「今」を知る!
- 実施内容
会社紹介やリサイクル業界についての説明、先輩社員とのふれあい(気になることを何でも聞いてみましょう!)
- 開催場所
-
富山県高岡市福岡町本領1053-1
- 最寄り駅
-
あいの風とやま鉄道 福岡駅
- インターンシップ
過去受け入れ高校%> 高岡商業高等学校
高岡支援高等学校- 備 考
夏季・冬季休み
採 用 情 報
募集要項
その他職種
- 仕事内容
当社は富山、石川に拠点を置きリサイクル業をしている会社です。
次世代の未来を見ながら持続可能な新たな資源循環社会の構築を目指して取り組んでおります。
自動車、電化製品やそれを作る設備機械など、皆様の身近なところで使用された物から資源を取り出し、リサイクルをする仕事をしております。- 雇用形態
- 正社員
- 給与
182.000円/月
- 賞与
- 200,000円/年
- 年間休日
- 120日
- 就業時間
8:00~17:00
- 休憩時間
60分
- 時間外
月平均10時間
- 就業日
- 月~金曜日
- 休日・休暇
会社カレンダーによる(年末年始休暇、夏季休暇)
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
当社に少しでも興味のある方、大歓迎です!ご連絡、お待ちしています。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 私たちの人事・組織理念
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
ハリタ金属株式会社
- 事業内容
リサイクル業
- 設立
- 1975年8月
- 本社
- 富山県高岡市福岡町本領1053番地1
- 従業員数
- 260名
- コーポレートサイト
- http://www.harita.co.jp/
- 代表連絡先
- 0766-64-3516