
寿電設株式会社
寿電設株式会社
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- 総合職
この企業のアピールポイント
人と街の毎日を守る!
- 企業紹介
- 先輩社員
- 仕事内容
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
2021年4月に設立35周年を迎えました。1986年4月に創業以来、北陸電力の配電工事部門を担う責任感と使命感を忘れず、常に挑戦してきました。当初は軽微な作業しかできませんでしたが、技術研修や資格取得を積極的に行ってきた結果、現在では配電工事部門で富山県有数の企業まで成長できました。現在もその技術や経験を若手社員に伝承し、新旧パワーを合わせ日々安全に作業しています。毎年新しいスタッフが加わり、年齢層も若くなってきています。また、普段から体力維持と健康増進をサポートする職場づくりに取り組んでおり、「とやま健康企業宣言」STEP2の認定を受けました。さらに、健康を重視する方針を表す「寿電設健康づくり2020」の策定により、業務に意欲的に取り組む好循環も生まれています。
職場見学申込み
工事部 外線班 金田 直樹さん
【プロフィール】
・勤続年数 1年
・出身高校 富山県立富山工業高等学校
・仕事内容 外線工事(電線・電気設備関連工事)
・資 格 第二種電気工事士
選んだ理由、良かったこと
高校在学中に、自分が将来どのような仕事に就きたいか考えた時に、高校で学んだ電気の知識や技術を生かせる仕事がしたいと思いこの会社を選びました。入社してよかったことは、日々富山県民の生活を支えていることが実感できることです。また、高校で学んだことよりも、より深くより具体的に電気について知ることができとても楽しいです。
仕事内容
仕事内容は、高所作業がメインです。毎日違う作業をするので多くのことが経験できます。柱上に設置される電気設備更新作業などについては、先輩社員の指示指導のもと、たくさんの規則やルールに沿いながら行っていくので、入社してからの3ケ月間は、研修を受けながら基礎をしっかり身に付けていきます。
高校生へのメッセージ
電柱の上がとても怖いというイメージを持たれがちですが、作業をしていると高さを忘れ作業に集中することができます。また、先輩社員の多くは高校時代に電気を勉強していませんが、現場でも活躍されているので、電気について知識がない方でも大歓迎です。
工事部 外線班 土田 奨悟さん
【プロフィール】
・勤続年数 1年
・出身高校 富山県立富山工業高等学校
・仕事内容 外線工事(電線・電気設備関連工事)
・資 格 第二種電気工事士
選んだ理由、良かったこと
高校生のとき、人々の生活に欠かせない電気に関わる仕事がしたいと思っていました。就職活動が始まったころ、下校時に寿電設が作業をしている現場をたまたま目にし、そこから配電に興味を持ち、入社しようと思いました。入社してみると、人々の生活に欠かせない電気をつなぐことができていると実感し、やりがいを感じています。できる作業が増えるとより楽しいです。
仕事内容
主に柱上で電線の張り替えや電気設備の取付、取外などをします。毎日、ちがう現場や作業で様々な技術を身に付けることができ、先輩方が優しく教えてくれるので、楽しく作業をしています。
高校生へのメッセージ
会社の中には電気の知識がなく入社された先輩社員も多くいるので電気の知識がなくても、興味がある方は是非お待ちしています。
職場見学申込み
北陸電力送配電㈱より発注される配電線工事をメインに、一般ユーザーからの電気工事も請け負っています。最近では経営目標であった内線工事の技術も備わり、幅広く電気工事を請負えるようになりました。道路などに建てられている電柱の新設・撤去、電線や変圧器などの更新作業など「配電」分野の作業はすべて対応できます。
この仕事で大切なこと
ライフラインに欠かせない「電気」を扱うことから、安全に安定した電気を供給し続けるという使命感を持つことが大切です。地元地域だけに留まらず、東北や関東など遠方で災害などが発生し電気の供給が止まった場合は緊急出動し、早い復旧を目指して行動しています。また、必ずグループでの行動・作業となるので、コミュニケーションをしっかり取り、共有することで作業が安全かつスピーディーに終わることができます。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 仕事内容
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
寿電設株式会社
- 事業内容
北陸電力送配電㈱の配電線工事、その他一般電気工事、内線工事
- 設立
- 1986年4月
- 本社
- 富山県富山市向新庄町4-1-25
- 従業員数
- 43名
- コーポレートサイト
- http://www.kotobuki-d.jp/
- 代表連絡先
- 076-451-5977