
杉山産業株式会社
杉山産業株式会社
- 業 種
- その他メーカー
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
樹脂の可能性を最大限に引き出す技術力で「押出成形」日本一を目指します
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
営業・受注➡金型作り、サンプル提出➡お客様承認➡量産、検査➡納品➡アフターフォロー
木野 剛さん
【プロフィール】
部 署:製造部
勤続年数:25年
趣 味:旅行
出身高校:静清(旧静清工業)高等学校
勤続26年目になります。入社した当時から工場長や先輩たちと大変な時も一緒にここまで頑張ってきたことが自分の財産です。受け継いで取得した技術を次の世代に渡すよう育てていくのが今の仕事。どんなに難しい仕事でも、みんなで協力すれば必ず成果が上がります。やりがいや達成感をぜひ味わってほしいと思います。
社会に出たら仕事を覚えるまでが大変です。分からないことがあって当たり前。上司や先輩を頼ってどんどん教わりましょう。それから困ったことがあった時、支えてくれる家族や仲間を大事にしてください。
渡邉 文康さん
【プロフィール】
部 署:営業部
勤続年数:10年
資 格:品質管理検定(QC検定)2級
趣 味:ゴルフ
性 格:温厚
出身高校:静岡県立清流館(旧吉田)高等学校
機械いじりやモノづくりが大好きで、自動車整備をしていたこともあります。杉山産業に入社した当初は製造部でモノづくりの基礎を学び、現在はその経験を活かしエンジニアセールスとしてお客様の開発や設計から携わっています。会社の資格取得支援制度で品質管理検定と責任者資格を取得。仕事をするうえで自信がつきました。
世の中にはどんな職種や仕事があるのか、まず調べてみることが大事です。様々な仕事を知って選択肢を広げたうえで、自分がやりたいと思える仕事を見つけてください。
桶澤 和昭さん
【プロフィール】
部 署:製造部 技術課
勤続年数:3年
趣 味:ダーツ
性 格:明るい
出身高校:静岡県立島田工業高等学校
建築家出身でプラスチックを扱うのは初めてでした。お客様の期待と要望が高く、仕事の難易度も上がります。ち密さと精度を求められるので壁にぶつかることもたびたびありますが、先輩に教わりながら模索しながら乗り越えてきました。失敗は成功の種。うまくいったときの達成感を積み重ねて仕事に取り組んでいます。
自分が興味を持った会社のことを調べてみることをおすすめします。私も杉山産業に興味を持ってプラスチックについて調べました。今まで知らなかった世界を知ることで、新しいことを始める準備ができます。
宇田 亮介さん
【プロフィール】
部 署:製造部 製造課
勤続年数:3年
趣 味:スノーボード
性 格:まじめ、明るい
出身高校:静岡県立焼津水産高等学校
プラスチックは繊細で温度や湿度によって扱いが変わります。押出成形の技術は難しく、勉強の毎日です。原料投入から製品ができるまで、初めて一人で行い食品ができた時はホッとしました。ただ、機械は24時間稼働しているので、交代後もトラブルなく良品が製造されて初めて達成感が得られます。目標は1日でも早く教える側になること。
当たり前のことですが挨拶、感謝、謝罪を大切にしてください。仕事は思い通りにいかないこともあります。失敗したら素直に謝罪して、同じミスをしないよう工夫することが大事。その積み重ねで成長できると思います。
専務取締役 杉山仁さん
杉山産業では車輌部品・楽器部品・建材・家具・事務機器部品・医療機器部品・航空機部品などの幅広い分野で、あらゆる樹脂の押出成形を手がけてきました。大小様々なプラスチック押出製品は、家庭、学校、職場、病院などで私たちの日常生活を陰で支えています。さらに航空機や宇宙開発部品としても活用され、その可能性は無限大です。
「押出成形といえば杉山産業」と自負する技術力で、お客さまの高い要望に応えることが私たちの使命。「杉山産業さんにお願いしてよかった」というお客さまの言葉が誇りです。従業員は20~70代と幅広く、数式では表せない押出成形の技術をベテランから中堅、若手へと受け継いでいます。プラスチックの可能性をさらに広げて、目指すは押出成形日本一。
インターンシップ
採 用 情 報
募集要項
その他
- 仕事内容
プラスチック押出製品の製造と販売
ニーズを先取りした研究開発でプラスチックのよさを最大限に引き出しお客様の難題にも応えます- 雇用形態
- 正社員
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
杉山産業株式会社
- 事業内容
プラスチック押出製品の製造と販売
- 設立
- 1964年3月
- 代表者
- 杉山津之
- 本社
- 静岡県焼津市坂本335
- 従業員数
- 48名
- コーポレートサイト
- http://www.ex-sugiyama.com/
- 代表連絡先
- 054-627-1928