
社会福祉法人 埼玉県社会福祉事業団
社会福祉法人 埼玉県社会福祉事業団
- 業 種
- 各種ビジネスサービス
この企業のアピールポイント
支えあい地域社会と共に歩む施設運営を目指しています
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
利用者支援を通じて地域社会に貢献する仕事
仕事の内容を教えてください
私たちの仕事は施設で暮らす児童や障がいのある利用者の生活を支援することです。現場は、時間をかけて信頼関係を築いていくので、成果がすぐに出るものばかりではありません。
ですが、利用者の方の生活支援を通じて、何気ない瞬間に感謝の言葉をいただいたり、気持ちが通い合う、やりがいのある仕事です。
どんな会社ですか?
埼玉県内で児童養護施設、障がい者支援施設を中心に11施設を運営しております。埼玉県の100%の出資により昭和47年に設立され、来年50周年を迎えます。
重度の障がいのある方や虐待を受けた児童など、手厚い支援を必要とする方を積極的に受け入れ、埼玉県の福祉のセーフティネットとしての役割を果たしています。
アピールしたい部分を聞かせてください
当法人には様々な種別の施設があり、経験豊富な先輩職員の指導を受けながら幅広く経験を積むことができ、自分の成長を実感できる環境が整っています。
さらに、経験年数に応じた研修により知識や技術を高めることができるほか、介護福祉士や社会福祉士などの資格取得支援制度もあります。
職場見学申込み
中島 空斗さん
やりがい・学んだこと・メッセージ
埼玉県内に11の施設を運営しており、福祉分野での様々な経験ができる点に魅力を感じ、選びました。学生時代に児童養護施設や知的障害者施設等複数の種別で実習を行い、様々な分野で仕事がしたいと思いました。
経験が豊富な職員が多く勤務しているため、幅広い知識が得られます。また、多くの研修や自己啓発支援事業もあり資格取得等、自身のスキルアップが図れる環境です。利用者様から「ありがとう」と声をかけていただくと、一層やる気が起こります。
高校生活の3年間は長いようで短いです。コロナ禍で制限されることも多いと思いますが、高校生活を思い切り楽しみつつ、将来やりたいこと、やってみたい仕事などを探してみてください。
丸山 美羽さん
やりがい・学んだこと・メッセージ
母が福祉施設で働いていたため、幼い頃から「私も人の役に立つ仕事がしたい」と考えていました。事業団に決めたのは、学生時代に障害者支援施設あげおでボランティアをしたことがきっかけです。職員が一丸となって利用者の生活を支えている姿を見て、働きたいと感じました。
研修制度が整っており、様々な知識を身につけることができます。また、悩み等フォローしてくれる先輩もいて、様々な人との出会いが自分自身を成長させてくれていると実感しています。
日々、利用者の皆さんなど「人」に寄り添う仕事は他にありません。だからこそ感じられるやりがいがあります。関心をもっていただけたら嬉しいです
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
社会福祉法人 埼玉県社会福祉事業団
- 事業内容
社会福祉施設の運営
- 設立
- 1972年
- コーポレートサイト
- http://www.sswc-gr.jp
- 代表連絡先
- 0493-62-9191