
亀龍会グループ
亀龍会グループ
- 業 種
- 医療・福祉サービス
- 職 種
- 介護従事者
この企業のアピールポイント
地域の皆様とともに。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
法人を100年継続させるため、地域との共存共栄、地域還元を掲げ、施設を地域へ開放し、様々な情報を提供する場や空手道教室の開場など幅広い分野でグループの持っているノウハウの発信を行っています。 そして私達、福祉業界にとって必要なものは、何といっても人材です。職員ファーストを第一とし、職員の研修や福利厚生に力を注ぎ、職員教育、明るい職場環境の構築が何よりも大切であると思っています。
【事業所】
●ケア付き有料老人ホーム オーシャンビュー鷲羽
●ケア付き有料老人ホーム オーシャンビュー倉敷
●グループホーム 亀山
●デイサービス亀山
●デイサービス倉敷
●デイサービス鷲羽
●特別養護老人ホームくらしき
●ショートステイくらしき
●ケアハウス倉敷
●オーシャンビュー鷲羽
●グループホーム倉敷
●オーシャンビュー倉敷
●ホームヘルプ倉敷
●グループホーム亀山
●居宅介護支援センター くらしき
特別養護老人ホームくらしき
介護職 兼 介護支援専門員/部長 平戸 エミさん
【プロフィール】
・勤続年数 23年
・性 格 温厚
・出身高校 香川県立高松西高等学校
・資 格 介護福祉士・社会福祉主事・介護支援専門員
Q 仕事をしている中での喜びを聞かせてください
A 現場で人と関わる事が好きなので、利用者さんとお話したり、 こちらの対応に笑顔で応えてくれたときはすごく嬉しいんです。 特に亀龍会は利用者さんの立場に立ち、寄り添うケアをさせてくれるので、 私たち職員にとってはとてもやりがいのある職場です。 空手のエクササイズでも、出来ない利用者さんの手を支えたりしながら、 体を動かしながら働ける事に喜びを感じていますね。
Q 施設の好きなところは何ですか?
A 利用者さんに寄り添うケアをさせて頂いている所です。 利用者さんは口には出さないけど、思っている事が必ずあるので、心の奥を感じて、 その思いにちゃんと寄り添う。そういう介護が出来ることです。 施設によっては色々な制約でそういった介護が出来ない所もありますが、 亀龍会では介護で一番大切な基本の「寄り添うケア」ができていると思います。
高校生へのメッセージ
明るく、元気で、人との関わり合いが好きな人なら、誰でも大歓迎です。介護の現場は特に気持ちが大切です。技術は後から絶対についてきますので、そういう気持ちを大切にしています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
グループホーム亀山 介護職/主任 長谷川 千佳さん
【プロフィール】
・勤続年数 13年
・性 格 元気
・出身高校 高松農業高等学校
・資 格 介護福祉士
Q 良かったこと・学んだことを教えてください。
A 上手に接することが出来ず悩むこともあ りましたが、「ありがとう」と言っていただ くと心が温かくなります。勉強する機会も 多くあり、働きながら資格取得することが 出来ます。介護というとお世話をするイメ ージが強いですが、私達の方が昔のお話 や知識などを学ばせて頂いている部分が 多いように感じます。ご利用者様1人1人に 寄り添った援助が出来るように心掛けて います。
高校生へのメッセージ
高校生活を楽しみつつ、しっかり自分と向きあい、自分がやりがいを感じる仕事に就けるように頑張ってください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
特別養護老人ホームくらしき
介護職/副主任 平田 憂樹さん
【プロフィール】
・勤続年数 6年
・性 格 マイペース
・出身高校 倉敷商業高等学校
・資 格 介護福祉士、情報処理、簿記
・趣 味 旅行
Q 入社の決め手はなんですか?
A 商業高校を卒業し、それを活かすために事務職をしようと決めていたので、 学校に来ていた求人の候補を出して順番に受けていきました。実際に働いてみると、自分に合っていたのが入社の決め手です。
Q 入社して良かったことはなんですか?
A 職員同士、みんな仲が良く仕事がしやすいし、 和気あいあいとした雰囲気の仲で働けるのは幸せです。実際仕事が終わってからも、みんなで食事に行くことも多いんです。同年代はもちろんですが、私のお母さんと同年代の方とも仲良くさせてもらっています。
Q 仕事をしている中での喜びを聞かせてください
A 今は介護福祉士の資格を取り、介護職員として働いていますが、もともとは事務職として入社しました。亀龍会の職員は全員、最初の半年間は現場で働く必要があり、実際に現場を経験する事で、自分の適性が正しく理解出来てよかったです。体を動かして、日々仲間と楽しく働けることに喜びを感じています。
高校生へのメッセージ
学生時代に自分が将来やりたいことをみつけることは、難しいことかもしれませんが、少しでも興味があることがあれば挑戦し、失敗しても何度もやり直し、社会人になってからやりたい仕事を見つけても遅くはないと思います。今しかない高校生活を楽しむことで、将来の何かのきっかけと出会うかもしれません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
亀龍会グループ代表 亀龍園空手道部 総監督
和泉 雅一さん
【プロフィール】
・性 格 執着心、信念を曲げない
・趣 味 空手道、新聞を読む
・出身高校 岡山県立倉敷琴浦高等支援学校
Q 会社の特徴・雰囲気を教えてください。
A 亀龍会には2つのオンリーワンがあるんですよ。一つは夜間入浴として、夜、ご利用者さんにちゃんとお風呂に入ってもらう事。夜にお風呂に入るのは当たり前。高齢者施設に入居するとなかなか実現できない、その当たり前を私達は全ての施設で実施しています。
もう一つは空手道部です。空手は心技体と言って、強くなるには日頃の行動から節度をわきまえた行動が求められます。介護職員として必要な要素と重なっているんです。地域貢献として結成した空手道部ですが、今では亀龍会の大きな特徴の一つです。
【全日本実業団4連覇】
空手道部員は当グループの職員であり、施設・職場の活性化につながっています。
Q 仕事への想いを聞かせてください
A 私にとって施設は一つの“ムラ”だと思っています。 例えばご老人だけの施設だと、偏った空気になり多様性が損なわれ、いびつな空間になってしまうんです。そこに空手教室という一つの要素が加わることにより、小さな子どもが参加する。子どもの声が施設内に溢れ、”ムラ”になる。もともとは地域貢献として始めた空手道部ですが、女性職員と共にみんなで考えた空手エクササイズの効果などもあり、今では50名を超える規模になっています。地域の皆さんも積極的に参加してくれていますよ。
高校生へのメッセージ
介護や福祉の現場で働く方は一般的に優しい心をもっていると信じてます。優しさに溢れた環境なので、優しい心をもつことが出来ます。
インターンシップ
インターンシップ申込み
採 用 情 報
募集要項
福祉
- 仕事内容
法人を100年継続させるため、地域との共存共栄、地域還元を掲げ、施設を地域へ開放し、様々な情報を提供する場や空手道教室の開場など幅広い分野でグループの持っているノウハウの発信を行っています。 そして私達、福祉業界にとって必要なものは、何といっても人材です。職員ファーストを第一とし、職員の研修や福利厚生に力を注ぎ、職員教育、明るい職場環境の構築が何よりも大切であると思っています。
- 雇用形態
- 正社員
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
亀龍会グループ
- 事業内容
介護・福祉
- 1997年4月
- 本社
- 岡山県倉敷市亀山780-2
- 従業員数
- 240名
- コーポレートサイト
- http://kiryukai.com
- 代表連絡先
- 086-441-7700