
株式会社児島工務店
良い意味で職人らしくない、若く爽やかな職人集団
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- その他製造・建設系専門職
この企業のアピールポイント
誇りある日本の建築物と伝統技術を守り続ける仕事
- 企業紹介
- 先輩社員
- 専務の声
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
部門&事業紹介
『 屋根葺工事 』
こけら葺き、ひわだ葺き
『 板割り 』
こけら板作製
こんな人たちが働いています
◎明るく働きやすい環境を作り出す人!
◎職場の仲間を大切に出来る人!
◎男性でも育児休暇を取るなど、家族も大切している人!
伝統技術も先輩が丁寧に教えてくれるから出来る様になるよ!
2000年入社 道繁 さん
入社して良かったこと・学んだこと
普段入ることのできないような建物にも入ることがあるので、とても貴重な仕事です。歴史と伝統のある社寺建築を、自分の手で作り上げていくということは大きなやりがいに繋がります。基本的には、全国各地を飛び回る仕事ですので、色んな地域の美味しいグルメも堪能できて、観光地も巡ることができるので、楽しみながら仕事が出来ます。
2004年入社 石井 さん
入社して良かったこと・学んだこと
社寺建築にあこがれ入社を希望しました。入社して16年経ちますが、会社の先輩や後輩に刺激を受けながら、やりがいのある毎日です。県外へ行くと、休みの日には会社の仲間に多趣味な人も多く、リフレッシュして楽しんでいます。日本全国へ行くので各都道府県に詳しくなり、いろいろなことに興味を持つようになりました。
専務取締役 児島さん
お仕事への想い
創業300 年を迎え、歴史ある建物を未来へ遺す仕事。
当社の屋根に、薄い木の板を使って葺く「こけら葺き」、桧の皮を使って葺く「ひわだ葺き」の工事をする仕事をしています。
必然的に対象は、一般の建物よりも神社仏閣、それも国宝や重要文化財の建物が多くなります。その土地で古くから大切にされてきた歴史があり、今も脈々と引き継がれており、そこで必ず出会うのは、それらを大切に守っていこうとされる方々です。その心に触れる時、今携わっているこの建物がいかに大事な物なのかを認識する事となり、常に人と建物に敬意を持って日々仕事に取り組んでいます。
今ではこの様な仕事をする会社は、岡山でも弊社のみとなっています。歴史ある建物を未来へ残す事が出来る数少ない技術と存在を誇りに、これから先も岡山から日本の伝統技術を持つ会社として全国、全世界に向けて歩んでいこうと思います。
インターンシップ
受付中株式会社児島工務店_2022
- 実施内容
屋根葺工事
- 開催場所
-
岡山県現在施工中の工事現場(鳥取県 神社)
- 備 考
◎対象者:興味のある高校生(学年問わず)
◎服装:外で作業しやすい服装
◎持参物:特になし
採 用 情 報
募集要項
屋根技能士
- 仕事内容
屋根を葺く仕事。
全国の国宝や重要文化財、社寺仏閣の屋根を檜皮葺やこけら葺にて施工する。
*檜皮葺(ひわだぶき)
京都御所、出雲大社、吉備津神社など
*柿葺(こけらぶき)
桂離宮、成巽閣など- 就業場所
〒700-0827 岡山県岡山市北区平和町4-7(最寄り駅:岡山駅 徒歩5分)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
180,000円
- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 89日
- 必要な知識・技能等
(履修科目) - 不問
- 就業時間
8時00分~17時00分
- 休憩時間
120分
- 時間外
月平均:3時間
- 就業日
- 週休二日制※月平均労働日数:23.0日
- 休日・休暇
日、祝、その他(第2・4土曜日、年末年始、お盆)
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり(月額30,000円まで)
その他手当あり(現場手当、昼食手当)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- 特記事項
岡山本社ビルの中に独身寮があります。
(寮費:10,000円/月)
- 企業紹介
- 先輩社員
- 専務の声
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社児島工務店
- 事業内容
屋根工事業(国宝、重要文化財等屋根)
- 設立
- 1949年4月1日
- 代表者
- 児島 研輔
- 本社
- 岡山県岡山市北区平和町4号7番
- 従業員数
- 23名
- 採用予定人数
5名
- 採用実績のある学校
倉敷高等学校、東岡山工業高等学校、岡山理科大学附属高等学校、岡山商科大学附属高等学校、関西高等学校 ほか
- 従業員の出身高校
倉敷高等学校、東岡山工業高等学校、岡山理科大学附属高等学校
- コーポレートサイト
- https://www.kojima1720.com/
- 代表連絡先
- 086-232-2223