
株式会社 さいえん
株式会社 さいえん
- 業 種
- サービス(その他)
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
「人生に、最高の送りもの」葬祭業の固定概念を変えた新しいセレモニーを提案
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
団らん葬のヒカリテラス、ミナモテラスのほか、斎苑中津、斎苑豊前、斎苑ヒューネラルサロンを運営しています。
エンディングプランナー、ホールアテンダント、総務など、様々な立場のスタッフがお互いを思いやり、助け合いながら業務に励んでいます。チームワーク、居心地の良さはどこにも負けません。「離れがたい」と、産休、育休を3度経て復帰、バリバリ働くスタッフもいます。
吉田 まりなさん
会社に入って良かったこと・学んだこと
子どもを育てながら仕事をしていますが、周りのスタッフのサポートもあり、以前と変わらず仕事をすることができています。明るいスタッフが多く、とても働きやすい職場です。
北﨑 裕紀さん
会社に入って良かったこと・学んだこと
私は納棺師という職業に興味を持って葬儀の仕事に就きました。 入社して数日は不安でいっぱいでしたが、先輩たちが優しく丁寧に教えてくださったおかげで、すぐに打ち解けることができました。まだ経験が浅いですが、この仕事を続けて行けば人として大きく成長できると思っています。
代表取締役 山本 昌豊さん
ご家族様のために 挑戦し続ける企業でありたい
さいえんは葬儀屋らしくない、少し型破りな葬儀屋です。ご提案するのは「シンプルで、美しく、悔いの残らないセレモニー」。不幸をあおる、過剰な演出は必要ないと考えています。私たちの仕事は、葬儀をプロデュースすることではなく、ご遺族様の心痛を和らげ、新しい出発をサポートすることだからです。そのために、全国に先駆けて一般葬でも、家族葬でもない「団らん葬」を考案しました。ゆったりとしたリビング、お料理もできるダイニング、落ち着いたベッドルーム…。まるで我が家のような空間で、語らい、寄り添い、大切な人を見送ることができる新しい葬儀のカタチです。ご遺族様の満たされた笑顔を見るたび、この考えは間違っていないと実感しています。
「ご家族様の想いに応えるために何ができるのか」— 固定概念にとらわれることなく、これからも新たな可能性を追求していきたいと思っています。
インターンシップ
受付中葬儀のお仕事に触れてみませんか?
- 実施内容
葬儀場内での軽作業等
- 開催場所
-
大分県中津市大字一ツ松256番地
- 最寄り駅
-
JR中津駅
- 備 考
随時受付(実施時期は相談の上決定)
採 用 情 報
募集要項
その他
- 仕事内容
ご遺族様にとって、葬儀はとても忙しいものです。来賓への気遣い、参列者への挨拶、様々な手配…。一番悲しい人が、悲しむことのできない葬儀をいくつも見てきました。そして思ったのです。「本当にこれでいいのだろうか?」と。 そんな想いから生まれたのが、我が家のような空間で語らい、寄り添い、故人と向き合う「団らん葬」です。 はじめて団らん葬の会場「ヒカリテラス」「ミナモテラス」を訪れた方は、通常の葬儀会場とはかけ離れた明るく、やさしい雰囲気にびっくりするでしょう。私たちはそこで、ホテルのコンシェルジュのように、縁の下の力持ち・黒子のように—。ご遺族様を陰からそっとサポートします。表舞台に立つ必要はありません。一番の使命はご遺族様が心から安らげる環境を提供することだからです。 大切な方の「死」に直面したご遺族様を支える仕事ですから、もちろん大変なこともあります。しかし、その何倍もやりがいのある仕事です。悲しみの中で向けてくださる笑顔、ありがとうの言葉は胸に深く刻まれるでしょう。深く、複雑な想い寄り添うことで、人間的にも大きく成長することができます。若い方にこそ携わってほしい仕事なのです。 今後は、若い世代の意見を積極的に取り入れながら、新しい分野にもチャレンジしていくつもりです。それは葬儀に関係することかもしれないし、全く違うことかもしれない。固定概念にとらわれず、常に何かを“破り”、“構築する”企業でありたいと考えています。
- 雇用形態
- 正社員
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 さいえん
- 事業内容
葬儀・法事等の企画施行、仏壇・仏具・贈答品販売
- 設立
- 昭和62年6月
- 代表者
- 山本 昌豊
- 本社
- 大分県中津市一ツ松256番地
- 従業員数
- 15名
- コーポレートサイト
- http://www.sai-en.net/
- 代表連絡先
- 0979-22-0610