
あだちぎけん 有限会社
あだちぎけん 有限会社
- 業 種
- 医療・福祉サービス
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
歯科技工物で患者様の楽しい食生活をサポート
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
歯科技工物で患者様の楽しい食生活をサポート
入れ歯や歯科医療に必要な金歯や差し歯は、例えばお年寄りが楽しく食事をして元気に生活するためのサポートをしています。また関東一円の歯科医療所の仕事をしている為、仕事量は比較的安定しております。歯科医師様により良い製品を提供し、間接的に患者様の健康な食生活をサポートすべく日々努力しております。
歯科技工士とは
歯科技工士という職種はまだまだ認知度が低い職種ではあります。しかし昨今のAI時代が叫ばれている中においても重要視されている仕事の一つです。男女の差もなく歯科技工士になれば一生涯どこに住んでも困ることはありません。たくさんある医療系の職の中でも、異なるところは独立も可能だという点です。弊社から独立してそれぞれ活躍しております。女性も活躍中です。国家資格を生かして共にがんばりましょう。
主な業務内容
義歯(入歯)の製作、補綴物(金歯・差し歯)の製作
こんな人たちが働いています!
女性が多数活躍しています。
産休・育休明けもスムーズに仕事復帰できます!
福利厚生・サポート
◉独身寮完備
◉独立制度あり
財前 香織さん
今の仕事を選んだ理由
昔からモノ作りが好きだった、この仕事に興味を持ったことがきっかけです。機械化が進む中で個々人の患者様の為にオーダーメイドで丁寧に作っていくという点にも魅力を感じています。
今後の目標は何ですか?
現在、妊娠8か月でもうすぐ産休に入ります。 産休、育休を経た後、復職してまた義歯研磨を続けたいと思っています。
後輩の皆さんへ
歯科技工士は目立った職種ではないけれど、男性女性関係なく活躍できる仕事だと思います。私のように結婚、妊娠そして出産をしても資格があるので、復職しやすいという利点があります。モノ作りが好きな人や誰かの役に立ちたい人達は患者様の為に毎日の食事がおいしく楽しくなるような義歯を作ってみませんか?
橋本 成美さん
入社して良かったこと・学んだこと
新しい事にもどんどん挑戦できるので、多くの経験をすることができます。また、分からないことがあれば先輩方が優しく教えてくれるので積極的に仕事に取り組めます。
代表取締役社長 安達 匡
優秀な歯科技師を育成し、地元に貢献したい
歯科技師は職人です。時代の変革に対応するために本当の技術を持つ職人を育てていきたいという思いで会社を設立しました。いい技術者を作っていくため、高校生や若い世代に技術を継承してく為、奨学金を出してあげたり教育を徹底しています。地元にこだわるのは、実はお客様の9割9分ほどが関東のお客様なのですが、今の時代技術があれば地元にいても仕事ができますし、お世話になった地元で仕事をすることで、地域に貢献できると思います。生まれ育った豊後高田市にお礼がしたい!その思いです。
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
あだちぎけん 有限会社
- 事業内容
歯科技工
- 設立
- 1990年3月
- 資本金
- 500万円
- 代表者
- 安達 匡
- 本社
- 大分県豊後高田市界521番地1
- 従業員数
- 30名
- 代表連絡先
- 0978-22-3307