
株式会社霧しな
株式会社霧しな
- 業 種
- 食品
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
開田高原の素晴らしい環境でおいしいそばを作り続けます。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
麺類(蕎麦、うどん、中華麺)の製造・販売
花邑 裕さん
学生時代に相撲をやっていたため、体作りに大切な「食」に関わる仕事に就きたいと考えていました。
当時学校に届いていた求人の中から、食品を扱うこの会社を見つけました。入社前は体力的に大変かな、と思っていましたが、働き始めてみるとそれほど大変さ を感じることなく、楽しく働くことが出来ています。
あらかじめ決められた生産工程のスケジュール通りに生産を進められた時、とてもやりがいを感じます。
高校生へメッセージ!
自分がやりたいと思う仕事にはどんな資格が必要なのかを調べ、学生のうちに取得することをオススメします!
清水 大介さん
以前は製造業をやっており、その時の経験が活かせると思いこの会社に入社しました。それ以外にも、木曽の中でも有名な会社で あり、安定していることも決め手でした。
福利厚生が充実しており、更に1年間の仕事のスケジュールがある程度決まっているのでとても働きやすい会社だと思います。
私はそばを包装する工程を担当しています。皆さんがお店で見かける状態に袋詰する作業です。
毎日多くのそばの包装をしますが、自分が関わったものが日本中の多くの方に届き、楽しんでいただいていると思うととても感動します。
高校生へメッセージ!
やらずに後悔するより、やって後悔する方がいいです。どんな経験もいつか役に立ちますので、積極的にチャレンジしてほしいです。
山田 雄彦さん
1992年からずっと、この開田高原でそばの生産を続けてきました。先代の代表取締役会長がそばの名産地信州でおいしいそばを作りたいという思いでそばの名産地をいくつも渡り歩いた結果、この開田高原に辿り着いたそうです。
この場所にはおいしいそばを作るために必要なものが全て揃っています。私たちがこうしてそばづくりが出来るのも、この素晴らしい環境のおかげです。
私たちは長野県内で作られたそば粉へのこだわりを持ち続け、長野県内だけでなく日本中のお客様に弊社のそばを楽しんで頂いています。
安定してお客さまにそばをお届けするために、県内のそば生産者の皆さまと年1 回の研究会を行い、品質向上や安定した収穫のお手伝いもさせていただいております。
私たちの仕事は一人では完成させることが出来ません。数多くの作業工程で多くの人の頑張りがあり、それらが全て組み合わさって我々の商品となります。
ですので、学生の皆さまには学生時代にできるだけ色々な年代の方と話をしてコミュニケーションをとって欲しいと思います。それだけでも入社してからの仕事がしやすくなるはずです。
標高約1100メートルという高地にありますので、我々の工場を「天空のそば工場」と呼ばれる方もいらっしゃいます。
この天空のそば工場から、これからも日本全国においしいそばをお届けしていきます。
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社霧しな
- 事業内容
麺類(蕎麦、うどん、中華麺)の製造・販売
- 設立
- 1992年
- 本社
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-121
- 従業員数
- 68名
- コーポレートサイト
- http://www.kirishina.co.jp/index.html
- 代表連絡先
- 0264-44-2341