面接・学科試験(一般常識)
東京精密発條株式会社
東京精密発條株式会社
- 業 種
- 機械
- 職 種
- 製造技術
この企業のアピールポイント
他社には真似できない自社独自のオリジナル製品
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
製品紹介
実績が生み出すクオリティとソリューションを全ての工作機器・板金業界へ
◎スパルコン
特殊強靭バネの回転を推進力とする確実で耐久性の高い排出コンベア・スパルコンシリーズ。 工作機械ビルトインタイプのマシン用と、工場外への移送用があります。
◎シャトルガード
各種工作機械が稼働するときに飛散する切粉から機械を保護します。機械自体の動力(動作)を利用するため、いかに軽量でスムーズであるか、また、高い耐久性も同時に併せ持つかがポイントになります。
◎スクリューカバー&ポストカバー
工作機械のボールねじやプレスのポスト等駆動部を保護する金属製エクスバンド式の防塵カバーです。
◎ウイングベンドシリーズ
板金業界の様々な課題を解決するプレスブレーキ用曲げ金型です。
このような特殊な製品を扱い、特殊な技術でお客様に喜んでもらっています。
上司や先輩、社員の方がとても優しく、仕事内容も丁寧に教えてくれて入社当時から助けてもらっていますし、職場の雰囲気もとても良くて働きやすいです。製造などに興味ある方は、ぜひ東京精密発條に来て、一緒に働きましょう!
自分は、製品設計の仕事をしているので、自分が設計した製品の完成品を見たときは、すごく嬉しいですし、この仕事をやっていて良かったなと思います。良かったと思うと同時に設計の仕事をしているやりがいを感じますね。
製造業に興味があって家からも近かったので入社しようと思いました。実際に入社してみて、誰かがミスをしても先輩方やみんなで助け合って解決していくところに感動しました。雰囲気が良くて働きやすい職場で良かったと思います。
『やってみたい!』を応援します!
弊社は、主に工作機械の周辺機器の製造をしているメーカーです。
製造メーカーなので当然技術が求められますが、不思議なことにいろいろな業種から入社されている方が多いです。みなさん最初は、何も知らない状態からスタートしています。私は、製造責任者をやっていますが、その中でつくづく思うことは、日々の仕事の積み重ねが経験や技術スキルを上げていくものだと確信しています。未経験の方やどんなに技術のある方でもおそらく初日は、レンチを握ることが精一杯だと思います。また、製造だけではなく、設計や営業等の仕事もあるのでいろいろなことにチャレンジができます。
高校生のみなさんは、いろいろと不安なことがあると思いますが、しっかり受け止めてくれる仲間がたくさんいますので、まずは弊社に飛び込んでみてください。
インターンシップ
採 用 情 報
募集要項
ものづくりスタッフ
- 仕事内容
製造スタッフの業務は、次の6つに分かれています
1.抜き・2.曲げ・3.溶接・4.組立・5.検査・6.出荷
初めての場合は、5.検査・6.出荷を担当して頂き、当社の製品について理解を深めてもらうことから始まるケースが多いです
仕事に慣れてきたら6つに過程のローテーションを行いながら経験を増やし、ご自身の適性をみながらキャリアアップすることが可能です- 就業場所
〒224-0045 神奈川県横浜市都筑区東方町134(最寄り駅:JR横浜線 小机駅 車5分)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
基本給:172,000円 月給:181,000円
- 賞与
- 年1回
- 年間休日
- 106日
- 必要な知識・技能等
(履修科目) - 不問
- 就業時間
8:00~17:00
- 休憩時間
60分
- 時間外
月平均:10時間
- 就業日
- 週休二日制 その他
- 休日・休暇
・土曜祝日出勤は年間20日未満
・入社3か月後に有給8日付与
・年に1日記念日休暇付与
・長期休暇:年末年始・夏季・GW- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり
退職金制度あり
資格取得補助あり
資格手当あり
家族手当あり
住宅手当あり
役職手当あり
皆勤手当あり
その他手当あり- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- 特記事項
・選考旅費:実費上限3千円まで
・皆勤手当:欠勤がなかった場合
・健康手当:徒歩、自転車通勤者に支給(規定あり)
選考フロー
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
東京精密発條株式会社
- 事業内容
工作機械周辺機器の開発設計、及び製造販売、曲げ金型製造
- 設立
- 1953年6月
- 本社
- 神奈川県横浜市都筑区東方町134
- 事業所
-
・駒岡工場
・金沢営業所
- 従業員数
- 48名
- コーポレートサイト
- http://www.to-hatsu.co.jp
- 代表連絡先
- 045-624-9841