
関東洗機工業株式会社
関東洗機工業株式会社
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- その他製造・建設系専門職
この企業のアピールポイント
「和」「若さ」「結果」をモットーにし、 日々生産性の向上にトライ
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
化学洗浄
化学洗浄とは、酸・アルカリ・溶剤・界面活性剤・純水などの化学薬品を使用して、汚れ・汚染などを除去する方法です。対象物は鉄・ステンレス・銅・鋳鉄・アルミ・塩ビ材・ライニング管などあらゆる材質の設備機器です。化学洗浄により機器の持つ本来の機能・性能・美しさを蘇らせ、生産効率と稼働率をアップ、長寿命化を促進します。
また、化学洗浄後の清浄な表面にリン酸亜鉛皮膜などの化成処理、ステンレス材の表面に不動態化皮膜処理など、金属表面処理加工も施工しております。
フラッシング
フラッシングとは、主に配管内部、熱交換器、タンク内の浮錆や残留異物などを除去し、設備、装置を正常に運転、長期間稼働させることが目的です。
弊社ではオイルフラッシング、ケミカルフラッシング、ピグ洗浄等により、お客様に満足をご提供できるものと確信しております。
鉄道、造船、自動車、宇宙、食品、医薬、電力、水処理、化学プラントなど各産業に使用する機器類も近年精密化が進んでおり、施工には高度な技術や知識が必要となります。
耐圧試験・気密試験
耐圧試験とは、新規に製作した配管等、または長年休止中の設備を再稼働する際の既設配管等が実稼働に耐え得るか否か、また加工後の欠陥(ピンホール、溶接忘れ、ねじ込み不足等)の有無を確認するために、必要に応じた圧力にて水、作動油、窒素などを用いて設備稼働前に事前にテストを行います。
現地施行
新設配管や古くなった既設配管の耐圧試験、オイルフラッシング、ケミカルフラッシング、ピグ洗浄、熱交換器の高圧洗浄などを現地で施工することにより、配管や機器の健全性の確保、油圧機器の延命化によるコストの削減が可能です。
また、現地にて製作設置した大型のステンレスタンクや地下タンクなどを対象とした出張での化学洗浄も得意としており、タンク内部の製品純度の確保や美観の確保にも大きく役立っております。
その他、配管工事や作動油・潤滑油等の浄油(クリーニング)も施工対応いたします。
福利厚生が充実!!
◎地元横浜ベイスターズ応援!シーズンシートで観戦できます!
◎苗場リゾートマンションで季節に合ったイベントも開催!
◎会員制 東急ハーヴェストクラブを利用できます!
(油圧配管等の制作・取付け・溶接)
厚木工場は洗浄業務はありません。他の工場で違う業務をしている人と話せるのも、勉強になります。
機械加工やさまざまな溶接の技術が学べます。必要な資格も、入社してから取得しました。建築業などに関わることもあり、施工完了をむかえると達成感を得られます。
総務として入社した後、経理に移りました。どちらの業務もできることで、対応力がつきましたし、お互いにフォローができています。
全く知らない業界へ挑戦してみたくなり探していた時、「洗浄って何だろう?」という興味を持ったのがきっかけです。未経験だからこそ学べることがあり、楽しく働けています。また「知らないことは悪いことではない」という会社のモットーや家族のような安心感がある雰囲気にしています。
昭和39年に創業以来、様々な工業洗浄を手がけ、豊かな生活と産業社会の多様化と先端技術に対応できる技能・技術集団を目指し、生産性の向上にトライしています。50年続く会社に誇りを持ち、責任ある仕事をする一方で、休憩時間は和気あいあい。私も実際に現場に出ますが、日々のコミュニケーションが業務にも役立っています。また造船所や製鉄所を見ると、こういう仕事をしているんだと実感し、やりがいにもつながっています。
社長の声
大手造船会社から中小企業にいたる、700社を超えるお客様のニーズにお応えし、評価をいただいています。顧客満足を目指すだけでなく、従業員満足のためにも、健康企業を視野に入れながら、常にあたらしいことにチャレンジしていきたいとおもっています。
インターンシップ
会社説明会
採 用 情 報
募集要項
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表者
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
関東洗機工業株式会社
- 事業内容
化学洗浄・高圧洗浄・配管設計施工・運搬機制作、他
- 設立
- 昭和39年12月
- 本社
- 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町738
- 事業所
-
・厚木工場・東京工場
- 従業員数
- 45名
- コーポレートサイト
- https://www.kanto-senki.co.jp
- 代表連絡先
- 045-931-1140