
アースボーリング株式会社
アースボーリング株式会社
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- その他製造・建設系専門職
この企業のアピールポイント
全ての建築のスタート地点、それが地質調査
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
全ての建築のスタート地点、それが地質調査
地質調査とは
人間の生活の根本的な安全(衣食住の住)に関わる重要な仕事です。地質調査は、実際の現場の状況をあるがままに観察し、建物や構造物の基礎の構造計算に使うための土台となるデータを得る行為です。
地質調査の必要性
地下の土は、長い期間(5年や10年)でゆっくり沈下したり、建物や構造物を傾かせたり、近所の工事の影響で急激に沈下したり、 地震時の液状化現象など、いろいろな現象を生み出す可能性があります。 現在では技術が進歩し、地下の土の性質に応じた安全な基礎の形式や工法が確立されています。地質調査は、地下の土の性質を科学的に明らかにし、将来の安全な生活を保証する為に必要な調査です。
地質調査でわかること
土は、岩石、空からの火山灰、砂や粘土や砂礫、植物が腐ったもの、人間が人工的に創造したものなどから構成されています。 これらの種類の土が様々な条件のもとで堆積して地形ができあがるので、土の構成は複雑になり、土の強さも違ってきます。地質調査は、調査現場で地形や自然を観察や掘削してデータを収集して、総合的な判断をします。
職場見学申込み
技術部 松本 充央 さん
良かったこと・学んだこと
ボーリング調査は、土地に建物を建てる際に地面を掘削しながら、地盤の強度を調べる業務です。私は現在マシンのオペレーター(重機操作)をしていますがいろんな現場の地質調査に携われてとても楽しいです。社員同士は仲が良く、仕事の相談がしやすい環境です。私たちの仕事は、形としては残りませんが縁の下の力持ちとして、これからも頑張っていきます。
調査課 中川 圭弥 さん
良かったこと・学んだこと
バディーシステム(オペレーターと助手)を採用しているため、現場での作業は必ず二人一組で行います。地質調査は、建物を建設する上で欠かせない工程です。現場ごとに様々な条件があり、掘削する器具も様々です。また、的確な判断が求められるので、バディーとのコミニケションを大切にしています。
職場見学申込み
代表取締役 田村 栄三 さん
地球の1億年をひとめで見られる仕事
当社の主要事業である地質調査とは、人間の生活の根本的な安全(衣食住の住)に関わる重要な仕事です。実際の現場の状況をあるがままに観察し、建物や構造物の基礎の構造計算に使うための土台となるデータを得る行為です。これまでにマンション、大型建築、トンネル、新幹線、高速道路、風力発電施設、空港の埋め立て地等多くの案件に、まだ世に発表される前に携わってきました。全ての工事は地質調査から始まっていて今後の設計や施工を左右する重要な仕事です。掘ってみないと分からないこともあり、それが面白い一面でもあります。地質を見れば地球の1億年が一目で見られるため、公共機関、大学等と共同で地質調査を行うこともあります。スケールの大きなダイナミックな仕事です。
職場見学申込み
インターンシップ
インターンシップ申込み
会社説明会
職場見学申込み
採 用 情 報
募集要項
職場見学申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
アースボーリング株式会社
- 事業内容
ボーリング地質調査
スウェーデン式サウンディング試験
SH型貫入試験・平板載荷試験
さく井工事・その他付帯工事- 設立
- 1990年4月
- 代表者
- 田村 栄三
- 本社
- 神奈川県伊勢原市岡崎6906-2
- コーポレートサイト
- http://www.earthboring.co.jp/
- 代表連絡先
- 0463-91-3300