
株式会社三洋工事
株式会社三洋工事
- 業 種
- その他メーカー
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
日常生活を彩る多彩な技術
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
私たちの会社を紹介します。
当社は1973年(昭和48年)4月に溶鉱炉の製造・メンテナンスを主業務として創業しましたが、鉄鋼業界の環境変化により1988年(昭和63年)に精密板金加工という製造業に業種転換を図り現在に至っております。
社員全員が「品質第一主義」に徹し、心のかよった製品づくりを通して顧客ニーズを満たすことを目的とし2002年5月にISO9001品質マネジメントシステムの認証を取得しました。
顧客の期待とニーズは常に変化するものであり、当社はこの変化に対し、製品やプロセスを継続的に改善して顧客の期待に応えなければなりません。
人材教育を最優先に捉え更なる品質向上を目指し、社員一丸となり社会と業界の発展に寄与したいと考えております。
事業について
補修工事業から板金加工業へ転換
昭和48年以来、鉄鋼関連会社の溶鉱炉の補修工事を行ってきた。しかし、鉄鋼不況による高炉の廃止計画が発表されるなど、環境の変化が進んでおり、それに対応する為板金加工へ業種転換を行った。社名は当初より変わっていない為「工事」となっている。
ものづくりを通じて、社会に貢献する
精密板金加工・製缶加工・機械加工にてものづくりをしていく。ものづくりと言っても最近では多岐に渡る業界に必要とされる様になった。
炉体、発電機、半導体製造装置、車両、特装車、昇降機、各種産業用機械など、、、。様々なものづくりで様々な人と関わりをもつことでまた新たな可能性を広げる。ものづくりを続けていくことが社会を支えることである為、今日まで必要とされてきたと考える。これこそが当社の使命である。
沿革
昭和48年4月 | 三洋工事として設立する |
---|---|
昭和56年7月 | 有限会社 三洋工事として法人登録を行う |
平成元年12月 | 兵庫県揖保郡太子町に第2工場新設する |
平成11年11月 | 兵庫県揖保郡太子町に新工場新設する |
平成14年5月 | ISO 9001 認証取得 |
平成17年10月 | 有限会社三洋工事から株式会社三洋工事へ組織変更を行う |
杉本みゆきさん
会社に入ってよかったこと、やりがい等
高校時代にCADに興味を持ち、勉強していくうちに楽しさを知って、仕事にしたくて当社を選びました。
先輩はみなさん優しく丁寧に教えてくれる方ばかりで、入って良かったと思っています。自分の使ったデーターが実際の製品になったときは、嬉しくてやりがいを感じます。
専務取締役ってどんな方ですか?
社員ひとりひとりを大切に気遣って頂けるやさしい方です。
高戸駿一さん
良かったこと・学んだこと
まず地元の企業で自分がしたい図面の作成をするうえで、当社の環境が良かったため選びました。自分のしたかった仕事なので、非常にやりがいがあります。お客様に自分の作った図面が納品されたときは、達成感を感じています
代表取締役社長 中塚智哉さん
当社は工事業から始まり製造業へ変わっていったので、当時の社名を使っています。製造業の醍醐味は、自分たちが作った製品が日常で使われている感動を味わえることです。そういった体感を是非味わって欲しいです。
最先端の設備も導入し若い方でも働きやすい環境になっています。多様なモノづくりをしているので景気に左右されにくく、大手企業様と取引をさせて頂いています。女性社員も活躍しており、活気のある職場です。当社にはあなたの若い力が必要です。ともに地域No1を目指しましょう!
インターンシップ
インターンシップ申込み
採 用 情 報
募集要項
その他職種
- 仕事内容
アルミや鉄、ステンレスなどの材料を高度な技術で整形し、半導体製造装置やエスカレータ、消防車などの特殊車両および鉄道車両、発電機など不可欠な部品を製造
- 雇用形態
- 正社員
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社三洋工事
- 事業内容
精密鈑金加工・製缶加工・機械加工
- 設立
- 昭和48年4月
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 中塚智哉
- 本社
- 兵庫県揖保郡太子町松ケ下184
- 従業員数
- 48名
- コーポレートサイト
- https://www.sanyo-koji.com/
- 代表連絡先
- 079-277-5505