
株式会社泉平
株式会社泉平
- 業 種
- 食品
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
「食」を通じて人をつなぎ、日本で一番「ありがとう」と言われる企業を目指します!
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
私たちの会社を紹介します。
皆様のおかげで、泉平は124周年を迎えることができました。
しかも、人々の生活に欠かせない「食」を通じて。
「食」は生きることそのものですので、自ずから、人と人を結びつけてくれます。
泉平は、これまでの「食」との関わりを通じて、皆様と巡り合い、「約束」を果たし、「信頼」を築き上げ、そして「ありがとう」という感謝の言葉を頂いて参りました。
まさに、人と人とをつなぎ合わせる「食」を通じてのその営みの歴史に今一度、誇りを感じるとともに皆様に感謝致します。
これからも、我々と、皆様と、社員と、社会を「食」の力を借りてつなぎ合わせ、「ありがとう」と言われ続ける企業を目指します。
泉平の経営ビジョン
泉平の事業は「食」を通じて人をつなぐ、という行為で成り立っています。
100年以上の歴史を持つ泉平ですが、これからも「食」の関わりを通じて、皆様と巡り合い、「約束」を果たし、「信頼」を築き上げ、そして、「ありがとう」という感謝の言葉を頂いて参ります。
泉平のスローガン - Food connects people 「食」は人をつなぐ
泉平は、これまで人々の生活に欠かせない「食」に関わってきました。
「食」のあらゆる場面に長い時間携わる中で、泉平が改めて気付いたこと。
それは、「食」には、人の体と心を満たすという役割だけでなく、“人と人をつなぐ力がある”という事実です。
その大切な事実を今後も決して忘れないために、泉平はスローガンを一新しました。
Food connects people
「食」は、人をつなぐ
これからも、泉平は「食」を通じて、泉平と皆様を、人と人をつなげてまいります。
その他
食育授業
社会貢献
毎年恒例です♪
沿革
明治29年 | 飾磨郡妻鹿村にて魚問屋を営んでいた泉 平太郎が、姫路市大蔵町にて食料品問屋「泉平商店」を創業。 |
---|---|
明治41年 | 姫路陸軍第10師団の命を受け、旅順旧市内に営業所を構え、物資の調達や軍への納入業務に徹する。 |
大正3年 | 第一次世界大戦が開戦。泉平商店も軍命を受け、現地にて従軍する。 |
大正6年 | 日の出紡績姫路工場が創業され、給食物資などの納入を開始。 |
大正7年 | 第一次世界大戦が終戦。従軍各部隊は内地に凱旋し、泉平商店も軍に従い全員無事姫路本店に帰還。 |
大正12年 | 創業者・泉 平太郎亡き後、泉 平吉が2代目社長に就任する。 |
昭和元年 | 姫路赤十字病院開設。病院給食の委託を受け、同時に外来患者の食堂も開設。 |
昭和6年 | 満州に従軍。ハルビン市を起点に、梨樹鎮・寧安・スイヨウ・スイフンガ・東寧・ムウリンに営業所を開設。 |
昭和20年 | 姫路空襲で本社が焼失。8月には満州各地の事業が消滅。 |
昭和22年 | 株式会社 泉平商店設立。資本金150万円。隆義社員15名。主力得意先に対し、5名で営業再開。 |
昭和43年 | 神戸営業所開設。 |
昭和45年 | 福岡営業所開設。 |
昭和50年 | 「株式会社 泉平」に社名変更。資本金500万円に増資。泉 隆義が日本給食連合会会長に就任する。(昭和55年3月迄) |
昭和52年 | 岡山のトップ食品を経営統合し、「株式会社 岡山泉平」(現岡山営業所)を設立。 |
昭和54年 | 泉 隆義、藍綬褒章受章。 |
昭和57年 | 泉 隆義が、社団法人 日本外食品卸協会 会長に就任。 |
昭和60年 | 大阪出張所開設。 |
昭和62年 | 泉 隆義が代表取締役会長に、泉 平一が4代目代表取締役社長に就任。 明石営業所開設。 |
平成元年 | 学校給食100年式典で株式会社 泉平及び、泉 隆義が文部大臣賞受賞。 |
平成5年 | 本社社屋改築。姫路支店を竣工、開設。 |
平成6年 | 神戸営業所と明石営業所を合併し、神戸支店設立。 |
平成18年 | 大阪営業所を大阪支店に昇格。営業本部が大阪支店に移転。学校給食普及の尽力が認められ、文部科学大臣表彰を受ける。 |
平成19年 | メディカル給食の需要増を視野にKL事業部(現メディカル・福祉事業部)を新設。 |
平成23年 | 泉 平一が(社)学校給食物資開発流通研究協会会長に就任。 |
平成29年 | 泉 平一が秋の叙勲 旭日双光章受章。 |
平成30年 | 福岡営業所を福岡支店に昇格。 |
菅原一真さん
良かったこと・学んだこと
食に興味があり、地元で働くことを希望していた所から縁があり入社致しました。
お客様とメーカー様との間の立場にあり難しい事もありますが、自分自身が提案した商品が実際に献立に上がり、子供達に使用して頂ける事は、非常にやりがいを感じております。
社長ってどんな方ですか?
何事にも真剣で、行動力のある社長です。お客様、地域社会から「ありがとう」と言われる活動に徹底されていらっしゃいます。
玉田朋花さん
良かったこと・学んだこと
教育学部出身なので、学校給食に興味がありました。元々人と話す事が好きですが、同じ部署の人は勿論、他部署の人とも話しやすい職場です。
初めは声が震えるあくらい電話対応が苦手でしたが、分からない事があれば、先輩方が丁寧に教えてくれる環境なので、落ち着いて対応出来るようになりました。
社長ってどんな方ですか?
社内BBQや餅つき大会等のイベントを大事にされ、気さくで常にチャレンジ精神をもっておられる方です。
代表取締役社長 泉周作さん
泉平はこれまで100年以上の長い時間、食品卸売を主とした事業を展開してきました。営業、物流、管理、事務職に至るまで泉平の全社員が、お客様を中心として「食」のつながりを大切にしてきたからこそ、1世紀以上もの長い時間にわたり、地域に根差し事業を途切れずに続けることができました。
このように泉平の仕事は、「食」を中心に日々まわっているので、「食」に興味のある人にはすぐに楽しさを見つけやすい仕事だと思いますが、「食」に興味がない人は、楽しさを知るのに少し時間がかかるかもしれません。正直に言えば、泉平の仕事は決して楽な仕事ではありません。朝は早いですし、冷凍庫内での作業は−20℃にも達します。時には先輩からの厳しい指導や、お客様からの激励の声を、いただくことだってあります。
ただ、いつだって泉平のゴールは明確です。それは、「食で人をつなぎ、日本で一番ありがとうと言われる会社になりたい」というシンプルな目標です。泉平で働く我々一人ひとりも、社会人として、ひとりの人として、自分を磨いていかなければいけないことが沢山あります。そのような中で、泉平は、皆さんと日々楽しく、時には厳しく、常に明確なゴールを目指しながら、目標を達成する喜び、それについてくる苦労もひっくるめ共有しながら一緒に仕事をしていきたいです。
インターンシップ
インターンシップ申込み
採 用 情 報
募集要項
その他職種
- 仕事内容
食品メーカーより商品を仕入れ、地域の学校給食や病院福祉施設給食、レストラン、スーパーマーケットなどに提案、販売、配送をしています。
- 雇用形態
- 正社員
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社泉平
- 事業内容
業務用食品卸売業
- 設立
- 明治29年
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 泉周作
- 本社
- 兵庫県姫路市白浜町甲841-47
- 従業員数
- 275名
- コーポレートサイト
- https://www.izuhei.co.jp
- 代表連絡先
- 079-245-7088