
ヤマサ蒲鉾株式会社
ヤマサ蒲鉾株式会社
- 業 種
- 食品
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
ひとつひとつ真心込めて、お客様に「美味しい」をお届けします!
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
確かな品質・確かなうまさをお届けするためにお客様の声を大事にしています。
社員一人一人が「食」を通じ、お客様の「健康・安心・喜び」を考え、この仕事にたずさわることへの誇りとやりがいを持っています。
主な業務内容
水産練り製品
そう菜等の製造販売
企業紹介
日本の四季と風土、伝統に培われてきた煉製品には豊潤な味わいがあり、多くの人に愛され、いつの時代でも食卓に迎えられる食品でございます。
かまぼこ、竹輪に代表される煉り製品の製法も、高度な加工技術の導入によって原料の厳選から生産まで、全てが自動化され管理されるようになりました。併せて、弛みない製品開発への取り組みにより、オリジナリティ豊かな商品を生みだしています。
当社の開発しましたカニつめ風蒲鉾“しぐれ”をはじめ、“はも”シリーズや“あなご”蒲鉾はそれぞれ素材の魚を十分に生かした商品であり、
商品のオリジナリティが料理のバラエティを広げています。
夢前工場は3つの工場から成り、かまぼこ、竹輪、かに風味蒲鉾、揚げかまぼこの製造ラインがございます。全ての工場に、安全と衛生にもっとも配慮した設備を導入しております。
美しい緑と夢前川の清流を望む絶好の自然環境の中で作られる新鮮なヤマサの製品。確かな品質とうまさをお届けするヤマサ蒲鉾に、今後とも皆様の変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ヤマサの理念
ヤマサ蒲鉾株式会社は、これからも蒲鉾作りを通じて、社業の道徳的品位を高め、業務を通じて社会に貢献することを経営理念とし、事業活動と環境保全が両立しなければならないことを深く認識し、事業活動の各工程における環境との係りを的確にとらえ、自然環境との調和及び地域社会との共生を図ります。
製品紹介
芝桜の無料開放で、地域貢献!
会社沿革
大正5年 | 姫路市白浜町において、斎藤蔵之助が水産ねり製品製造業創始 |
---|---|
昭和28年4月 | 資本金を170万円に増資、冷蔵庫建設 |
昭和34年3月 | 皇太子殿下御成婚記念献上品謹製、東宮仮御所へ献上 |
昭和38年9月 | 本社工場を建設移転(姫路市東延末419) |
昭和47年9月 | 名田辰次社長、大日本水産より水産功労賞を受賞 |
昭和54年4月 | 名田辰次社長、黄綬褒章授章 |
平成9年10月 | 本店所在地を姫路市東延末419番地より飾磨郡夢前町置本327-16へ登記移転 |
平成18年4月 | 名田稔社長、会長に就任。名田和由新社長、誕生。 |
平成25年11月 | 「鱧皮かまぼこ」が内閣総理大臣賞受賞 |
平成28年3月 | 御食事処「夢乃そば」書写・雪彦がオープン |
平成30年4月 | 食品安全マネジメントシステムFSSC22000取得 |
平成30年8月 | さっちゃん's Kitchen(ちぃかまどっぐ専用キッチンカー)が誕生 |
平成31年3月 | 「おもてなし かにかま大盛」が農林水産大臣賞受賞 |
梅村祐香さん
良かったこと・学んだこと
食品に興味があり、地元の食品会社での営業、販売職を希望していたところ当社に縁があり入社しました。全従業員で季節の詰め合わせ商品や売り場のレイアウト・POPを考えているので、お客様に喜んで購入いただけたときは大変嬉しくますます頑張ろうと思います。自分たちの意見が反映されやすいところも直売店ならではの魅力だと感じています。
社長って、どんな方?
前向きに考えられる言葉をかけてくれます。
本田莉央奈さん
良かったこと・学んだこと
幼い頃からヤマサの商品を食べていたこともあり、作る側の立場になってお客様に当社の美味しい製品を食べてもらいたくてこの会社を選びました。多忙な時期もありますが、作業がスムーズに進むと仕事にやりがいを感じます。先輩方もとても優しくて楽しい方が多く、非常に楽しく仕事に取り組めています。
鳥屋尾卓也さん
良かったこと・学んだこと
当社を選んだ理由は、幼い頃からとても親しみがあり馴染み深かったからです。入社して実感したのは、上司や先輩方からコミュニケーションを図ってもらえる非常に働きやすい職場環境です。
日々楽しく仕事に取り組めています。また、品質の高い商品を作れた時の満足感は格別で、達成感があり、非常にやりがいを感じています。
代表取締役 名田和由さん
お客様への感謝 自然の恵みへの感謝
常々「日本一のヤマサを目指す」と言葉にしています。これは、お客様にとっても、従業員にとっても“日本一魅力ある企業”を目指すということであり、現在はその過程です。元々練り製品は、すり身を加工した調理済みという利便性と、良質なたんぱく質を備えた優れた食品です。その利点を時代のニーズに合わせていけば、今後の市場においてもお客様の支持を頂けると思います。また姫路を訪れる年間延1,000万人のお客様に向け、姫路の名物としての商品開発も不可欠になります。その為にはスタッフ個人の“日本一のお店にしよう”という高い意識が必要です。仕事に対する高い意識のもと「確かな品質・確かなうまさ」でお客様に愛される商品を作り続けることが、我々ひとりひとりの夢を実現してくれると信じています。
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
ヤマサ蒲鉾株式会社
- 事業内容
水産練り製品
そう菜等の製造販売- 創業
- 大正5年
- 資本金
- 7,500万円
- 代表者
- 名田和由
- 本社
- 兵庫県姫路市夢前町置本327-16
- 従業員数
- 480名
- コーポレートサイト
- http://www.e-yamasa.com
- 代表連絡先
- 079-335-3555