
NPO法人はばたけ手をつなぐ育成会
【NPO法人はばたけ手をつなぐ育成会】豊岡市のNPO法人
- 業 種
- 医療・福祉サービス
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
だれもが生き生きと暮らせる地域づくりのサポート
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
加藤 怜さん
やりがい・学んだこと・メッセージ
高校生の時、陸上部顧問の先生の影響で、子どもの教育関係の仕事を目指したいと思うようになりました。県外の大学を卒業後、地元で働きたいと思いUターンを決意。7年間、香美町のスクールアシスタントを担任しました。その後、「すいーつ」で支援業務・製菓補助を担当し、利用者一人ひとりの個性と能力を生かした楽しい職場づくりを目指しています。
職員同士のつながりが深いので、自分の考えを他の職員に相談もしやすく、日々成長できる職場だと感じます。大切にしているのは利用者さんの気持ちに寄り添って接すること。小さなサインを見逃さないように、何気ない会話も大切にしています。
加治 悠子さん
やりがい・学んだこと・メッセージ
子どもの頃、世の中には病気や障害を持った人がたくさんいることを知って、看護師の道に進もうと思いました。神奈川の重症心身障害者施設で勤務した後、結婚を機に豊岡に移住。職場では利用者さんの体調管理、日常生活のサポートと医療ケアを中心に行っています。
私達の業務は知識よりも「その人自身を知りたい」という思いが大切。「仕事」を単に仕事としてとらえずに、毎日を楽しんでいます。利用者さんと気持ちが通じあった時、家族や私もハッピーになり、「うれしい!」を共有できるすばらしい仕事です。
私と一緒に仕事を楽しみながら、地域社会の中で誰もが住みやすい場所を作っていきましょう!
橋本 千晶さん
やりがい・学んだこと・メッセージ
これまで福祉の勉強や高齢者介護の仕事をしてきましたが、障害者福祉はまったく新しい挑戦で、毎日が勉強の連続です。利用者さんの動きや声掛けへの反応をよく観察しながら、一人ひとりに合った対応を見つける過程は、とても面白いですよ。利用者さんが一緒にいて安心できるスタッフを目指して、これからも頑張ります!
山﨑 志穂さん
やりがい・学んだこと・メッセージ
もともと人と接することが好きで、人と深く関わることができる仕事に就きたいと思っていました。利用者さんが施設での活動を楽しみにしてくださるので、私も「利用者さんの暮らしをもっと豊かに」という想いでがんばれます。部署をまたいで助け合う職場で、急な変更にもフォローが手厚いので、子育中の私は助かっています。
理事長 中井 佳与子さん
経験がなくても寄り添う気持ちさえあれば大丈夫!
私たちの仕事は、障害の有無に関わらず、子どもから高齢者まで誰もが生き生きと暮らせる地域づくりです。知的障害者は生きづらさを抱えておられますが、障害をもつ人=支えられるだけの人ではありません。地域の一構成員として、自立し安心して生きられるようにお手伝いをする。利用者とスタッフではなく、共に生きていくという関係です。そのために、スタッフにとっても快適な環境と多様な働き方を整えています。
一人ひとりの利用者さんがどう生きたいのか、ご自身では伝えられないことが多いので、簡単には答えにたどり着けません。計画を立てて実行し、その結果から、またひも解く。例えるなら、何回でも行きたくなるテーマパークのような仕事です。「ほー、そうくるか」という驚きの連続! でも、寄り添う気持ちさえあれば、アイコンタクトや立ち振る舞いなどから情報をキャッチすることができ、時々、手ごたえを感じられます。みんな、成功したときの喜びが忘れられなくて、この仕事を続けているのかもしれませんね。
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
NPO法人はばたけ手をつなぐ育成会
- 事業内容
就労継続支援
生活介護
居宅介護・行動援護・移動支援
共同生活援助
障害児通所支援- 設立
- 2004(平成16)年10月
- 本社
- 兵庫県豊岡市大手町7-9
- 従業員数
- 58名
- 従業員の出身高校
豊岡高校、豊岡総合高校、出石高校、香住高校、但馬農業高校
- コーポレートサイト
- http://www.toyoteiku.com/
- 代表連絡先
- 0796-24-3660