
株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所 神戸線条工場
【株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所 神戸線条工場】神戸市の求人|高卒・新卒採用
- 業 種
- 鉄鋼・金属
- 職 種
- 製造技術
この企業のアピールポイント
素材・機械・電力で 人々の暮らしを支える
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
男女別棟の独身寮を完備!
SDGs
CO2排出量を大幅に削減した低CO2高炉鋼材“Kobenable Steel”を国内で初めて商品化しました。
M.Aさん
やりがい・学んだこと・メッセージ
前工程より送られてきた材料を受け入れ、それを燃焼する際に必要な温度の抽出や設定管理を行っています。工場では横着や無理をすると災害につながるため、各作業に決められているルールをしっかりと守り、安全に作業することを心掛けています。
K.Iさん
やりがい・学んだこと・メッセージ
自動車メーカーに納品する、線材と呼ばれる鉄鋼製品を作っています。これらは車のサスペンション部分などの主要な部品に使用されますが、世界の自動車のおおよそ2台に1台は神戸製鋼の鋼材が使われており、これらの製品を製造することに誇りと自信をもって働いています。
R.Nさん
やりがい・学んだこと・メッセージ
高校生の時に職場見学に行った際、神戸製鋼の発電所が神戸市の70%もの電力を担っているということを聞き、その規模の大きさに魅力を感じ入社しました。発電所の設備は覚えることや難しいことも多いですが、設備や作業への理解を深めることにやりがいを感じます。
K.Tさん
やりがい・学んだこと・メッセージ
主な業務は、発電プラントや排ガス処理設備の運転監視や巡視点検でのトラブル対応です。計画通りに発電できるように設備の温度や圧力を観測するグラフを一つひとつ確認する細かい作業も多いので、集中する時と休憩する時のメリハリを大切にしています。
採用担当 主任部員 藤井 大樹さん
多様な事業展開で、
社会課題の解決へ
社名から「鉄の会社」というイメージが強い当社ですが、創業100年以上の歴史の中で、素材系・機械系・電力の3つの事業を軸とし、多方面で社会課題の解決に挑戦してまいりました。神戸の工場では、線条と呼ばれる細長い形状に加工された鉄鋼製品の製造と、4基の発電設備の運転による電力供給事業を行っています。ここで生み出される鉄鋼製品はボルトやバネ・ベアリング等に形を変えてエンジン・サスペンション等の自動車の主要部品になったり、発電設備が生み出す電力は神戸市と神戸市近郊の電力需要をまかなうことで地域の電力の安定供給に貢献したり、広く人々の暮らしを支えることで、社会に貢献しています。入社をされる皆さんには、製造ラインや発電所の運転・調整・監視を行う「オペレーター」、設備のメンテナンスを行う「保全」、製品や保管場所との検査・調査を行う「品質保証」のいずれかの業務に携わっていただきます。
当社は、長年蓄積された高度な技術を継承し、専門的な知識を備えるスペシャリストを育成するため研修・実習に力を入れています。入社から5年間を「技術研修生」という位置づけにしており、長期的な育成計画により、ものづくりの経験がなくても一から必要な知識・技術を学べる会社です。
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所 神戸線条工場
- 事業内容
各種鉄鋼製品の製造および発電業
- 設立
- 1911年6月28日
- 代表者
- 山口 貢
- 本社
- 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2
- 従業員数
- 11,296名(全社)789 名(神戸線条工場内)
- コーポレートサイト
- https://www.kobelco.co.jp/
- 代表連絡先
- 078-882-8038