
有限会社 八幡屋商店
有限会社 八幡屋商店
- 業 種
- 飲食店・食事サービス
- 職 種
- その他職種
この企業のアピールポイント
【鰻】日に四回食べて、また食べたくなる魚【うなぎ】
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
私たちの会社を紹介します。
何という名前の会社ですか?
有限会社 八幡屋商店です。
何をする会社ですか?
鰻、寿司、和食、割烹、海鮮料理を提供するお店を運営しています。
永岡 眞一さん
良かったこと
地域で一番のお店で大勢のお客様に喜んでもらえる店作りを目指す社長にあこがれました。良かったことは有りすぎて書ききれません。学生のみなさんへのメッセージは、学校で学んで遊んだことは、これからの社会に出て、大きく役に立つことだと思います。自分を信じてがんばって下さい。
もし高校生に戻れたら?
勉学に力を入れて世間の視野を広げたいと思います。
三村 裕史さん
良かったこと
仕事だけではなく、人間としても成長していける事。たくさん失敗して、たくさん辞めようと思ったけど、1つずつクリアしていき、ちょっとずつ仕事が出来るようになった事。学生のみなさんへのメッセージは、たくさんの人達と出会い、たくさんの世界を知り、やりたい事を自分で決めて、それに進んで行けば答えがみつかるはずです!!
もし高校生に戻れたら?
学生服で彼女と自転車通学をします。
飯塚 浩幸さん
良かったこと
鰻の仕事一つ一つ出来るようになっていくのがやりがいです。仕入、仕込みを考えるのがむずかしいです。学生のみなさんへのメッセージは、興味をもった事をまず調べてみて下さい。
もし高校生に戻れたら?
猛勉強します!
石井 一三さん
良かったこと
和食の世界は奥が深いので一生勉強だと思っています。学生のみなさんへのメッセージは、勉強にも仕事においてもオンリーワンになれるように常に前向きであって欲しいと思います。
もし高校生に戻れたら?
勉強だけでなくいろんな事にチャレンジしたいです。
代表取締役社長 中村 雅人さん
歴史ある八幡屋で最高の技を身に付ける。
鰻の職人は『 裂き3年、串打ち8年、焼きは一生 』といわれています。八幡屋は国内二大ブランド鰻専門店(問屋がブランド鰻を理解する店のみを選んで卸す)です。『幻の鰻共水丸特』『究極の鰻坂東太郎』使用店(両方使用は当店と他に数件のみ)です。八幡屋ではブランド鰻も特別メニューとして分けずにグランドメニューに使用していますが、ブランド鰻は生産量が少ない為に品薄になる場合があり、その時は特選鰻などを使用します。『共水丸特鰻』は日本全国で約40店が使用しており、生産量の約2割を八幡屋が使用しています。県内外では1店のみの使用です。『坂東太郎』は日本全国で約30店舗が使用しており、県内でも数店のみ使用しています。鰻は毎日専門の職人が裂き串打ちして美味しい鰻を提供しています。その他、お寿司、天ぷら等幅広い調理技術の習得が可能です。 是非、八幡屋で一緒にがんばってみませんか?
インターンシップ
インターンシップ申込み
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表挨拶
- インターン
- 会社説明会
- 採用情報
企 業 情 報
有限会社 八幡屋商店
- 事業内容
飲食業
- 設立
- 昭和32年9月16日
- 本社
- 千葉県市原市潤井戸1307-20
- 従業員数
- 社員20名 パート60名
- コーポレートサイト
- https://www.unagi-yawataya.co.jp/
- 代表連絡先
- 0436-74-0007